私立高校こんなにお金かかるの?

  • なんでも
  • ウェディングドレス
  • 23/06/04 23:32:12

無償化なのに、授業料以外で施設費月8000円、その他iPadや検定やイベントで月15000。
定期代入れると月に30000くらいかかる。
授業料まるまるかかってたらとてもじゃないけど払えない‥正直こんなにかかるとは思ってなかったです。みんなこんなもん?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 115
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/05 08:18:23

    >>112
    月々引いてもらうというよりは、まとめて返還なのですね。思ってたのと違うけど、返還があれば助かりますよね。

    • 0
    • 23/06/05 08:24:49

    どこの高校か知らないけど、偏差値低いところはそれくらいで済んでいいじゃん。大学付属の偏差値の高い高校だと、海外旅行とか留学とか普通にある

    うちの娘の受ける偏差値69の大学付属高校は、年間授業料が80万くらいで安いけど、英語に力入れているから毎年海外に行っているよ。大学も、文系でも学費150万入る。
    まだ、寄付金がないだけマシ

    • 0
    • 117
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/05 08:26:35

    >>113
    すごく参考になります。
    学校によりけり、なんですね。

    • 0
    • 23/06/05 08:28:20

    制服とかジャージ、タブレットでいくら?

    • 0
    • 119
    • ブルーアジサイ
    • 23/06/05 08:33:11

    >>101
    小論文というのは塾へ行ったぐらいで
    一朝一夕に身につくものじゃないからね
    日ごろからひたすら読書の習慣をつけて、読解力を
    磨くと論文書くのも上達すると思うよ
    高いお金出して塾へ通っても、読書しない生徒は論文で落ちるから。
    東大の文学部は、授業で本物と偽物の文章を見抜く授業もやるんだって、読解力を磨く訓練だとか。
    東大生格付けチェックという番組でも、作家が書いたエッセイと、素人が書いた上手なエッセイを見分ける問題をやっていたんだけど、東大生5人とも
    本物と偽物をばっちり当てていました。
    ゲストの回答者は外れている人が多かった。
    普通の勉強の知識だけでは社会へ出ても通用しないと思う。

    • 0
    • 23/06/05 09:03:46

    うちの息子が行ってた大学附属の私立高校は年間授業料が100万(初年度は120万)だったよ。寄付金も1年で10万クレとか言ってきてたな。
    もちろんパソコンやタブレットなども必須。
    海外研修という名の修学旅行(カナダにホームステイ2週間)の費用が60万。キャッシュで一括支払いだったのは笑いました。一年の時から積み立てがないなーと思ってましたが高3の4月に来月一括で旅行会社にお願いしますと連絡。しかもざっくりと修学旅行にいくらくらいかかるかという話も高3まで一度もなく、旅行会社からのプリントでいきなり60万という金額を知ってビビりました。
    無償化の人達はいいですよね、授業料ないだけ恵まれてますよ。

    • 2
    • 23/06/05 09:13:49

    >>120すごい。こんなところに通わせられる親。ごめん収入聞いてもいい?

    • 0
    • 23/06/05 09:24:57

    大阪は私立高校も7月に奨学給付金ってあるな
    非課税世帯
    家計急変世帯
    生活保護世帯
    は12月に支給される

    • 0
    • 23/06/05 09:34:25

    非課税世帯、家計急変世帯、生活保護世帯の就学援助なんて。
    そもそも後払いの助成金貰っても、先の持ち出しが用意できなければ入学することもできないが
    現状そんな世帯が私立にいけると思えないよね。

    • 4
    • 124
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/05 09:45:29

    >>119
    今まで読書していないし、何ならこれからも読書したくないけど、大学推薦で小論文が必要だから何とかしたいという人がいくところ。
    目指す大学も旧帝大とかじゃなくて。

    • 0
    • 125
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/05 09:48:35

    公立、シングルで低所得だけどトピ文以上にかかって、無償化の手続きしたけどまだ返事もない、認定されたら7月か8月に戻ってくるらしいが、
    授業料だけで4万、学割で定期2万、検定や実習費で1千円前後、部活用品と交通費、本当にこんなにかかると思ってなかった。

    上の子は私立、無償化と地元だったのと部活の遠征には無料のスクールバスが出て部活用品と学費の引き落とし3万だけ

    私立は大学対策バッチリで塾に行かなかったのも有難い。
    公立の方がお金の桁違うわ

    • 1
    • 23/06/05 09:50:01

    安くて驚いたわ
    何言ってんだ???

    • 4
    • 23/06/05 09:52:07

    私立はお金かかるに決まってるじゃん。その代わり指定校推薦枠は公立よりかなり多いみたいだね。うち私立で指定校推薦かなりあるけど公立は少ないって聞いた。

    • 3
    • 23/06/05 09:55:33

    1年生150万
    2年生80万
    3年生80万

    無償化の恩恵を受けていない我が家はこんなもん
    ちなみに修学旅行はアメリカ

    月3万なんて安いじゃん
    それに思い返してみなよ
    幼稚園もそれぐらいしなかった?

    • 8
    • 129
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/05 09:56:47

    授業料かからないの羨ましいわ。

    • 4
    • 130
    • ブルーアジサイ
    • 23/06/05 10:08:52

    >>124
    読書を大事にする人は読解力が身につくから
    人生でよいことはたくさんあると思うよ
    例えばこういうサイトは真実ではなく偽物が多いから、ばかばかしくなってのめり込まなくなると思うよ、本物と偽物の区別がつかない人が夢中になるのが、こういうネットサイトだと思うから。

    • 1
    • 23/06/05 10:54:37

    うちの子、スカラシップもらったけど私立は選ばなかった。
    それでも三万くらいはかかりそうだったから。

    公立は公立で年間20万するし、どっちもたかい。

    • 0
    • 23/06/05 11:10:18

    >>119え?うちの子読書大好きで、常に自分で本買ってくるけど、、

    • 0
    • 23/06/05 11:16:23

    >>120
    中受でMARCH以上の附属も視野に入れてた。
    かなり高いよね。
    結局のところ、息子が共学希望なのと、通学時間の関係で受験せず、だったけど。
    あ、もちろん無償化対象外です。

    • 0
    • 23/06/05 23:02:40

    >>130
    読書大事、わかってるよ。

    小論文の塾にいくより読書がいいというから、推薦用(旧帝大以外)の小論文の塾は読書なしでもどうにかして欲しくていってるんだよと。

    はぁ、もうなんだか。

    • 1
    • 135
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/06 06:26:28

    >>8
    無償化に釣られてまんまとハマった典型的パターンだね。
    定期代入れなきゃ2万円台なんだから安いでしょ。

    • 0
1件~21件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ