子供の受診に付き添うのは何歳まででしょうか?

  • なんでも
  • カラードレス
  • 23/06/03 12:06:05

個人的には、ただの風邪とかのレベルなら中学の初めくらいまでかなと思います。

近所の中3の子が、親と一緒に内科行ってるの見たけどかなりドン引きでした(笑)
義務教育もうそろそろ終わりの年齢で、大病でもなく病院に親が付き添うのはないわ。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/03 12:52:58

    主はそこの子の受診理由を知ってるの?
    内科こそ親が付き添うものだと思ってたけど。

    • 5
    • 37
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/03 12:55:28

    内科なら中3も付き添うよ。まだ子供だしね。
    その子が何で受診したか知ってるの?

    • 3
    • 38
    • ブーケプルズ
    • 23/06/03 12:57:54

    ごめんなさい。
    内科検診でひっかかり不整脈と診断。
    定期的に心電図の検査。結果聞くから行ってる。
    心臓なので高校生になっても行きます。
    待ってる人にこんな事情わかるかな?

    • 7
    • 39
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/03 13:04:47

    >>38
    ごめんなさい?笑
    悲劇のヒロインで草

    • 2
    • 40
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/03 13:06:08

    >>38
    主が世間知らずなだけだから、放っておいたら良いわ。
    病院にとっても迷惑な親だよ。

    • 4
    • 23/06/03 13:10:30

    定期的に立つよね、この手のトピ。

    • 3
    • 42
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/03 13:11:51

    歯医者とかは小学生まで付き添ってた
    高熱や骨折したときとかは高校生でも一緒についてってた
    骨折も毎回ではなく最初のときだけ、よくなってきたら一人で行かせてたけど、車で送迎はしてた

    • 0
    • 23/06/03 13:11:54

    主の子がまだまだ小さいか、子なし、またはおばあちゃん世代なのかな。

    • 4
    • 44
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/03 13:13:18

    >>8
    うちは中学生の時から皮膚科と歯医者なら一人で行かせてるよ

    • 3
    • 45
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/03 13:14:03

    >>10
    自分で出させないのですか?

    • 1
    • 23/06/03 13:14:07

    上の子が今年20歳ですが40度の高熱を出した時は流石に付き添いました
    子供の症状にもよると思いますよ

    • 7
    • 47
    • がお花見(五分咲き)
    • 23/06/03 13:15:36

    高校生男子と女子がいるけど、子供がついてきて欲しがるし行くよ。子供にもよるかもしれないけど、私も気になるから行きたい。あまり病院行かない方だから慣れていないし。

    先日も受けられなかった健康診断で内科行って、ついでに血液型も調べたことなかったので血液検査したら、息子が気分悪くなってトイレで少し吐いて真っ青になった。
    やっぱりまだまだ心配だね。

    • 1
    • 48
    • ブロッコリートス
    • 23/06/03 13:16:15

    説明を聞くからね。
    行くときは行くよ。
    近所の人も、たまたまかもね。

    • 1
    • 49
    • フラワーガール
    • 23/06/03 13:16:21

    >>41
    ずっと張り付いてる人は流石ですね

    • 0
    • 23/06/03 13:16:21

    >>10
    うわ~これはドン引きだわ
    親がついてきてもなんとも思わない高校生のお子さんもちょっと異常じゃない?笑

    • 2
    • 51
    • ハウスウェディング
    • 23/06/03 13:18:55

    田舎だから車で送らないと病院行けないし、病院の中のほうがエアコンで快適だから待合スペースで待ってる。

    診察室にはいつもの経過観察なら中2から1人で入ってる。
    初診は中3まではついてたかな?

    あとは病状によっては看護が必要で付き添ってる位。
    風邪とかでも40度の発熱とかなら倒れないか心配だし。

    • 1
    • 52
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/03 13:19:21

    >>46
    私27の時に喘息の発作でて親についてきてもらったな
    旦那がケツに変な出来物で来たときは、ものすごくいたかったらしいから付き添ったな
    内容によるよね??

    高校生の息子今皮膚科と歯医者言ってるけど初っぱなから一人で行かせてる。
    でも肩が痛いって行って整形外科かかったときは心配だったから付き添ったよ。

    • 2
    • 23/06/03 13:19:52

    娘がインフルにかかった時は付き添いました。当時高校2年生。
    また、車の送迎が必要な場所だったら、年齢関係なく付き添う事になるのでは?と思いましたね。元気な人が運転するだろうし、特に学生はほとんど免許持ってないだろうし。

    • 4
    • 54
    • 誓いの言葉
    • 23/06/03 13:21:03

    18歳未満は、親に付き添い要の病院も多いですよ。
    何かあった時子供に言いましたじゃ済まなくなるから。
    トピ主がズレています。

    • 4
    • 55
    • マリッジリング
    • 23/06/03 13:21:57

    中3でも付き添うよ私はね
    ただの風邪って勝手に決めつけも良くないし。お母さんも入って下さいって言われるし

    • 1
    • 56
    • がお花見(五分咲き)
    • 23/06/03 13:23:38

    私いま47才だけど、子供の頃は小学生でも歯、皮膚科とかは一人で行っていたね。麻酔ありとかも一人で行っていたわ。
    時代が違うのだと思う。

    • 8
    • 57
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/03 13:27:59

    中三でも私は付き添うよー
    旦那だって一緒に行くもの

    • 3
    • 58
    • ロイヤルウェディング
    • 23/06/03 13:29:00

    まあ、親が付き添うのは今は当然として。。。
    でもさ、高校生くらいのそこまでたいしたことないような症状の子なのに診察室に一緒に入って一から十まで症状を説明してる親を見ると過保護すぎじゃない?って思う
    うちの子はまだ幼児だけど診察前の待合室にいたらそういう親がたまにいてびっくりする
    高校生にもなって自分の症状、自分で説明できないの?笑

    • 3
    • 59
    • がお花見(五分咲き)
    • 23/06/03 13:32:36

    >>58
    まだ幼児なんだ。何歳になっても子供は子供なんだよ。
    理解できないならしなくていいし、馬鹿にしたければすればいい。

    • 2
    • 60
    • ウエルカムボード
    • 23/06/03 13:33:06

    続きの診察で体調もよくなったとか毎回同じ薬をもらいにいく程度なら1人もありだけど新しい症状はついていくかな
    急な血液検査とかあっても困る

    • 2
    • 23/06/03 13:33:07

    歯医者とかなら学校帰りに子供が一人で行ってるよ
    親が付いていくのが正解なの?

    • 1
    • 62
    • マリッジリング
    • 23/06/03 13:36:30

    >>61
    説明とか一語一句親や医師に伝えられるならいいのでは?
    何か見つかってそこで次の予約とかの話になったりもするから同じ日時に予約入れたりしてるよ。
    親の勘みたいので今回は何もなさそうとか、何かありそうとかで行ったり行かなかったりしてる。
    歯科はね。

    • 0
    • 23/06/03 13:37:33

    >>59
    がお花見っていうハンネ
    自分で作ったの?笑
    しかももうハンネはウエディング関係に変わってますけど…

    • 1
    • 64
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/03 13:37:59

    今って昔と違って、子供だけの
    受診は断られますよ。どこでも。

    18歳までは付き添い必ずです。

    面倒だけど仕方ない。

    • 4
    • 65
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/03 13:38:28

    高1のインフルエンザのときは母親に付き添ってもらった。
    病院の人は本人だけかと思ってたけど、家族がいたのを知って早く言ってよ的な感じだった。
    熱が40℃近くあって病状やら薬の説明されてもよく理解できないことあるし、場合により付き添えるなら付き添ったほうがいいね。

    • 1
    • 66
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/03 13:40:26

    >>61
    初診終えてクリーニングのみなら中学生1人で行かせたことある。
    麻酔や削るのは保護者の同意必須なので子供だけでは受診できない。

    • 1
    • 23/06/03 13:41:49

    >>63
    おかしいよね笑
    私もそう思う。「が」ってなに?
    さっき気づいたんだけど「が」がついてるのと「が」なしが選択候補で下に出てきた。変だよね。
    この投稿はどうだろう?
    ニックネーム欄は空白にした状態で投稿ボタン押してるよ。

    • 0
    • 23/06/03 13:42:40

    >>67
    あ、かわった

    • 0
    • 69
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/03 13:42:49

    >>64
    今っていつから?
    うちの子今22だけど私が仕事してるから高校生の時
    高熱とかじゃない限り一人で診察してもらってたけど???

    • 0
    • 70
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/03 13:44:14

    どっちみち送迎しないといけないから付き添う

    • 0
    • 71
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/03 13:44:51

    ドン引きするのは勝手だけど、保護者同伴じゃないと診てもらえないんだよ。

    • 1
    • 23/06/03 13:45:29

    >>69
    それは古い時代だよ
    今って10年くらい前からじゃない?
    意識高いお宅はもっと前から

    • 0
    • 73
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/03 13:46:04

    >>64
    うちの子たちが行くとこは子供だけでも断られたりしないよ
    中学生から基本一人で行ってる

    • 2
    • 74
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/03 13:46:49

    >>69
    いつから、っていうより病院によるんだと思う。

    • 4
    • 75
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/03 13:46:50

    >>71
    だからそれいつ決まったの?
    少なくとも4年前までは大丈夫だったけど?

    • 1
    • 76
    • ウエルカムボード
    • 23/06/03 13:48:06

    わたし中2か中3でニキビ治療で親付いてきてたわ
    診察室は2回目くらいから入らなかったけど
    ドン引きされてたのか。。。

    • 0
    • 77
    • ガーデン挙式
    • 23/06/03 13:49:21

    かかりつけ医なら中学生から1人でもいいかな。
    初診とかは、高校生ぐらいなら行くかな。

    • 1
    • 78
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/03 13:50:11

    >>71
    見てもらえます。
    あなたがよくいく病院だけの方針?

    • 3
    • 79
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/03 13:50:24

    >>74
    なら病院によって対応がまちまちなのに未成年者は親が同伴じゃないと見てもらえないという書き方するのはどうなのさ

    • 0
    • 23/06/03 13:51:03

    >>76
    末っ子高校生娘。
    病院苦手で初めての所だと、一緒に行くよ。

    大病かどうか見ただけじゃ、わからなくない?

    • 1
    • 81

    ぴよぴよ

    • 82
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/03 13:54:21

    >>79
    「いつから?」ってうるさいわ!

    • 0
    • 23/06/03 13:54:35

    自分が通ってる病院がそうだからってすべての病院があたかも保護者同伴じゃないと診てもらえないみたいな言い方をするオババ達
    流石ママスタだね

    • 1
    • 84
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/03 13:54:43

    >>59
    送迎して同席するのは保護者の責任としても、症状や受け答えが一切できない高校生はそりゃおかしいよ
    疑問に思わないなら保護者の認識もおかしい

    • 3
    • 23/06/03 13:56:51

    要するに、病院によって対応はまちまちだけど、少なくとも以前に比べて親の同伴を求められる場合が多いということ。

    • 1
1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ