政府、2026年に新マイナンバーカード発行へ カードを作った馬鹿共乙

  • ニュース全般
  • 海津大崎
  • 23/06/01 12:42:28

デジタル社会の実現に向けて、政府が取り組むべき重点計画の改定案をデジタル庁が取りまとめ、マイナンバーカードについては、2026年中にセキュリティーを高めた新しいカードの導入を目指すなどとしています。

政府は、デジタル社会の実現に向けて重点計画案の策定を進めていて、このほどデジタル庁が改定案をまとめました。

それによりますと、2016年から交付が始まったマイナンバーカードでは、当時、取得した人たちが更新時期を迎えることから、新しいマイナンバーカードの2026年中の導入を目指すとしています。

偽造防止など、今のカードよりもセキュリティーを高めます。

カードには現在、性別や生年月日、住所などが記載されていますが、本人であることを証明する機能を残しながら、記載する情報を精査していくということです。

また、2024年度末までに行うとしているマイナンバーカードと運転免許証の一体化では、スマートフォンに運転免許証の情報を記録する、モバイル運転免許証の実現に向けて検討を進めることにしています。

このほか、マイナンバーカードと外国人の在留カードの一体化に向けて、必要となる関連法案の提出を目指す方針です。

政府は、この案をもとに調整を進めて、重点計画の改定を閣議決定する方針です。

NHK 2023年6月1日 5時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230601/k10014084841000.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 382件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/12 10:32:04

    >>318
    輸血する時ってその都度血液型検査しない?

    • 1
    • 320
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/12 10:31:13

    >>315
    口座にも家にもお金がないー

    • 1
    • 319
    • バージンロード
    • 23/06/12 10:30:38

    来年新札発行だから
    それまでに全口座紐づけ義務化してタンス預金も吐き出させるのかな。

    • 1
    • 23/06/12 10:29:42

    >>316
    それもあるし、他人の情報が紐づけられることによって輸血の時に間違った血液型を輸血されるのが一番の恐怖。
    マイナ規約で誰も責任取らないんでしょ?

    • 3
    • 23/06/12 10:29:08

    >>314
    生活困窮者だけ紐づけて、なんなら使い道の指導までしたらいいじゃない?
    一般的な生活者は不要だよね。

    • 0
    • 23/06/12 10:27:39

    >>313
    怖すぎる。
    例えば知られたくない病もダダ漏れ。
    しかも、全く知らない人と紐付けされて、自分は誰に紐付けされてるかわからないなんて怖い。
    カルテ情報は病院のものであり、患者のもの。
    絶対に!!政府が掌握するものじゃないよ。
    私はカードは作らない。

    • 3
    • 315
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/12 10:19:57

    全口座紐づけにより、タンス預金が増えて
    ルフィ盗賊団が跋扈する世の中へ。

    • 2
    • 23/06/12 10:15:52

    孤独死した老人の資産も政治家のお財布に入れたいのかな?

    社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年の通常国会でマイナンバー法を含む共通番号制度関連法の改正を目指す。
    https://mainichi.jp/articles/20200531/k00/00m/040/139000c

    • 2
    • 313
    • キャンドルサービス
    • 23/06/12 10:15:11

    >>291
    保険証番号でカルテも紐づけ出来るようにすればいいだけ。マイナンバーカードにする必要性がない。そもそもマイナンバーカードは法的に任意が基本なんだから。

    • 2
    • 312
    • キャンドルサービス
    • 23/06/12 10:12:22

    >>310
    そもそも任意なのになぜ義務化?意味がわからない。

    • 0
    • 23/06/12 10:10:11

    >>310
    これが通るなら、私は日本を出るわ。
    預金状況まで政府に掌握されたくない。
    税金を取るつもりなんだと思うよ。預金はちびちび下ろし、タンス預金が安全だね。
    なんなら、光熱費の引き落としも面倒だけどコンビニ払いがいいのかも。
    こんなことを政府がやるなら、現金払いオンリーにしないと怖すぎる。

    • 1
    • 23/06/12 10:05:35

    全口座の紐づけ義務化検討の会議も始まったね。

    • 0
    • 23/06/12 10:03:35

    給付金なんて、この先病気や事故でどうにかならない限り貰えないんだし、一切のメリットを感じない。
    むしろ、恐怖でしか無いから作らないよ。
    何も困ってないし、そもそもこの財政危機に赤ちゃんにまで2万もあげるなんて、なにか魂胆があるとしか思えない。

    • 3
    • 23/06/12 10:00:17

    どんどん中国化してて草

    • 1
    • 307
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/12 09:54:30

    2023年6月7日 16時13分

    マイナンバーと金融機関の口座をひも付けて登録することで、国の給付金などを受け取ることができる公金受取口座をめぐって、
    子どもの親など、本人ではない家族名義とみられる口座が登録されたケースがおよそ13万件確認されたことが明らかになりました。

    公金受取口座をめぐっては、子どもの親など、本人ではない家族名義の口座が登録されたケースが見つかったほか、
    別の人のマイナンバーに登録されるミスが全国で相次いで確認されたことから、デジタル庁は、登録された口座に誤りがないか、総点検を実施していました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230607/k10014092761000.html

    • 1
    • 306

    ぴよぴよ

    • 305
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/12 00:38:14

    マイナンバーとマイナンバーカードの違いを知ると恐ろしい

    • 0
    • 304
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/11 21:08:59

    また自民党の失態。
    マイナポータルで他人の年金記録見放題。
    補完勢力の維新・公明・ミンミンにも責任あり。

    • 0
    • 303
    • ファーストバイト
    • 23/06/10 13:47:13

    河野太郎、ガチギレ「デジダル庁の職員は朝の4時まで残業してる。これ以上文句言うな!」 https://tweetsoku.com/2023/06/10

    犠牲者の職員に文句言ってんじゃなくてお前に文句言っとんじゃ、何やねんいつもいつもお前の態度は…。

    れでも動く名無し 2023/06/10(土) 09:00:32.72 ID:5A95Rlo/0
    寝てない自慢やめてもらいます
    それでも動く名無し 2023/06/10(土) 09:01:07.24 ID:mRuH42fA0
    誰もやってくれって言うてない血税垂れ流し業務を勝手に始めて山盛りのミス指摘されたら逆ギレ

    • 2
    • 23/06/09 21:57:03

    ダメじゃん自民党。手下の維新公明玉木眠眠も。

    マイナ問題 他人の年金記録閲覧可
    #Yahooニュース
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465969

    • 1
    • 301
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/09 12:22:45

    >>238日本政府の屁理屈。自民盗賊の屁理屈。維侵略の屁理屈。

    • 0
    • 300
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/09 12:20:03

    マイナンバー口座が情報が漏れていたようだ。
    しかも複数確認。

    マイナンバー個人情報大流出時代到来!

    岸田さん自民・公明は責任取って!
    自公は全員もう政治家やめて!!

    個人情報は漏れないんじゃなかったの?

    また言ってることが違う岸田さん自民・公明

    • 1
    • 23/06/08 14:55:12

    モーニングショー2023・6・8 
    マイナ口座「家族名義」13万件問題について

    玉川徹氏
    河野大臣の無理矢理な進め方の「弊害」がここに来て出ているんじゃないか、という気がしますね、マイナポイントとか2兆円かけて、そこまでして普及させようと、それでも進まないとなると「保険証を人質」にするような形で⇒⇒進めようとする、本当に便利なもので「私達がいい」と思うものだったら、そんなことしなくたって勝手に普及しますよ、例えばETCカード、実際に使われ出したのは2001年からですけど2020年になって初めて「ゲートに人がいるのをやめよう」と検討が始まった、20年もかかるわけです、⇒⇒それをマイナ保険証は導入するところから2年にも満たないで「保険証を廃止する」って話でしょ、こういう強引なやり方は、河野大臣の主導になってからだと言われてますよね。昨日の読売新聞の社説で「保険証廃止は、いったん凍結し、国民の不安を払拭するのが筋だ」と、⇒⇒「あの読売新聞が」って僕は思うんですけど、こういう論調に今はどんどんなってきている、これは国民の不安がこれだけ進んでるからで、僕は前から不安でしたけど。もう一つは、この際もう一回言いたいんですけど「マイナンバーカードは義務じゃないんですよ」今もね、法律で義務化されてないんです⇒⇒それはやっぱり多くの人が「不安」とか「不信」とか思ってて、メリットよりもリスクの方が多いと思う人は「それを持たない自由もある」はずなんですよ、ところが無理矢理に進めてるでしょ、そういうことはやめてほしい、カードも含めて本当に大丈夫なのか?この制度。徐東輝さんは⇒⇒「自分の情報を知るためにマイナカードを持った」って仰ってましたけど、逆に言うと、私みたいに、義務じゃないのにマイナカード持ってない人は「自分の情報がどう使われてるか」知ることができないんですよ、おかしいじゃないですか、義務じゃないって言ってるのに、まあ、いろいろ疑問があります。

    #モーニングショー

    125
    @siroiwannko1

    • 2
    • 23/06/08 14:41:36

    モーニングショー2023・6・8 
    マイナ口座「家族名義」13万件問題について

    玉川徹氏
    河野大臣の無理矢理な進め方の「弊害」がここに来て出ているんじゃないか、という気がしますね、マイナポイントとか2兆円かけて、そこまでして普及させようと、それでも進まないとなると「保険証を人質」にするような形で⇒⇒進めようとする、本当に便利なもので「私達がいい」と思うものだったら、そんなことしなくたって勝手に普及しますよ、例えばETCカード、実際に使われ出したのは2001年からですけど2020年になって初めて「ゲートに人がいるのをやめよう」と検討が始まった、20年もかかるわけです、⇒⇒それをマイナ保険証は導入するところから2年にも満たないで「保険証を廃止する」って話でしょ、こういう強引なやり方は、河野大臣の主導になってからだと言われてますよね。昨日の読売新聞の社説で「保険証廃止は、いったん凍結し、国民の不安を払拭するのが筋だ」と、⇒⇒「あの読売新聞が」って僕は思うんですけど、こういう論調に今はどんどんなってきている、これは国民の不安がこれだけ進んでるからで、僕は前から不安でしたけど。もう一つは、この際もう一回言いたいんですけど「マイナンバーカードは義務じゃないんですよ」今もね、法律で義務化されてないんです⇒⇒それはやっぱり多くの人が「不安」とか「不信」とか思ってて、メリットよりもリスクの方が多いと思う人は「それを持たない自由もある」はずなんですよ、ところが無理矢理に進めてるでしょ、そういうことはやめてほしい、カードも含めて本当に大丈夫なのか?この制度。徐東輝さんは⇒⇒「自分の情報を知るためにマイナカードを持った」って仰ってましたけど、逆に言うと、私みたいに、義務じゃないのにマイナカード持ってない人は「自分の情報がどう使われてるか」知ることができないんですよ、おかしいじゃないですか、義務じゃないって言ってるのに、まあ、いろいろ疑問があります。

    #モーニングショー

    125
    @siroiwannko1

    • 3
    • 23/06/07 07:11:54

    もうええってよw

    • 1
    • 296
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/05 09:32:40

    マイナカードに保険証紐づけじゃなくて
    保険証にマイナンバー紐づけで良かったんじゃないの…?

    • 3
    • 295
    • バージンロード
    • 23/06/05 04:48:42

    なんのために作らせた?

    • 2
    • 294
    • カタログギフト
    • 23/06/04 21:44:22

    >>293私も

    • 0
    • 23/06/04 03:39:26

    バカが通りますよーっと!別に作る気がなかったけど運転免許なくて、代用できるのが欲しくて作ったんだぜ!

    • 0
    • 23/06/04 03:29:44

    >>290そうか

    • 0
    • 291
    • ウェディングドレス
    • 23/06/03 15:47:18

    >>284
    マイナカードと保険証との紐付け、さらに電子カルテの共有も将来的には構築して利便性を上げたいって言う話だよな。
    保険証だけなら簡単な事だけど、電子カルテが全然進んでないらしいよね。夫がそっち系の仕事してるけど、専門性が高いから色々難しいらしいよ。詳しくは書けないけどさ。

    • 0
    • 23/06/03 15:44:58

    お金につられて作ったら個人情報抜かれたね。

    • 6
    • 289
    • ウェディングドレス
    • 23/06/03 15:43:39

    >>286
    問題意識を持った人が多分出てくるだろうけど、そう言う人が国を相手取って裁判で争えば違う結果が出そうじゃない?
    住基カードで予算使って、続いてマイナカードに切り替えた時に無駄遣いだって随分叩かれたのにね。
    脆弱だったって、さすがIT化が遅れてる日本。恥ずかしいねぇ。

    • 2
    • 23/06/03 15:39:53

    個人情報駄々漏れ

    • 4
    • 287
    • マリッジブルー
    • 23/06/03 01:09:09

    >>286保証ないの?

    • 1
    • 286
    • バージンロード
    • 23/06/02 17:13:24

    >>283
    クレカの会社は情報漏らしたら保証してくれるから。
    国は保証はしないって言ってるよね。

    • 2
    • 285
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/02 17:12:32

    >>283
    クレカと資格証明書に何の関係が?

    • 1
    • 284
    • ウェディングドレス
    • 23/06/02 17:11:55

    マイナカードの読み取り機って病院側が買うんだね
    補助は出るだろうけど何か可哀想
    医療機器を新たに買うようなものなのかな

    • 4
    • 23/06/02 17:06:58

    >>279
    クレカ持ってないの?
    指定口座の情報、住所、名前、勤務先情報、年収…
    もう既に自分はそういうリスクに晒されてるのに、よくバカにできるよね笑

    • 0
    • 23/06/02 17:04:51

    >>280パスワードとか作ったからそれで照合じゃない?

    • 0
    • 281
    • バージンロード
    • 23/06/02 17:01:42

    わざとなのかな。

    マイナンバー保険証、病院で使用できず10割負担のトラブル相次ぐ 別人の情報を紐付け等が原因
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/253180

    • 3
    • 23/06/02 16:54:14

    マイナカードで0歳児がカード作って次の更新が5年後って姿かたちが全然違うんだけど、これ本人確認できるの?

    • 3
    • 279
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/02 16:51:21

    >>278
    会社と違って沢山の税金かけたのに中国人に登録させて700万件の個人情報漏れたんだよねw
    資格証明書に記載する事項はたかが知れてるからw

    • 2
    • 23/06/02 16:49:04

    >>276
    情報漏洩はどのシステムでもしてるよ~
    全く情報漏洩してないものなんて、逆にあるの?
    あと、作る時からその可能性は理解した上で作ってるしね。
    リスクは付き物でしょ。
    その資格だって、いつ漏洩するかな~

    • 0
    • 23/06/02 16:27:00

    他人の情報紐づけで勝手に死んだことにされた人もいたみたいだね。
    国民を管理したがるのは戦争が近いのかな。

    • 2
    • 276
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/02 16:23:46

    >>273
    無くなるのは国保でしょ。
    何で情報漏洩カード可決で喜ぶのかわからんわw
    カードの不具合でいったん全員10割負担になるんだろどーせ
    マイナなくても資格証明書でなんとでもなるしw

    • 2
    • 275
    • ウェディングドレス
    • 23/06/02 16:21:42

    問題山積みなのに可決するとかこの国ヤバいな
    得する誰かがいるんだろうね
    今でさえ使えない医療機関沢山あるのにどうするんだろ
    病院も困るだろうね

    • 9
    • 23/06/02 16:20:13

    医師、薬剤師は患者の同意を得たら診療履歴を見れるって。
    医師はいいけど、薬剤師なんかに見られたくない。
    医師に同意したら薬剤師も見そうだわ。
    薬局で【〇〇病はどうですかー?よくなりましたー?】とかデカい声で聞かれそう。
    何でも紐付けすればいいってもんじゃないよ!
    私は作らない。

    • 4
    • 23/06/02 15:55:46

    残念でしたー(笑)
    保険証無くなるってよー。
    マイナンバーカードに統一、可決されました~

    • 0
    • 23/06/02 10:37:35

    これにどれだけの無駄金費やしてるんだろう?

    • 7
1件~50件 (全 382件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ