中学校の給食時間の音楽に「君が代」が流れたら

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~22件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/31 07:42:39

    どっちでもいい

    >>18私もウケ狙いだと思う
    ウケ狙いで注意されて具合悪くなる方が驚き

    • 1
    • 23/05/31 07:44:00

    どっちでもいい

    どっちでもないけど、なんで??とは思う

    • 1
    • 39
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/31 08:04:04

    どっちでもいい

    聞いてないから気にしないと思う

    • 0
    • 40
    • 鷺ノ宮公園
    • 23/05/31 08:07:22

    ふさわしく無いとかより

    立ち上がって歌い出しちゃう。
    そういう躾で育ったから。

    • 2
    • 41
    • 上野恩賜公園
    • 23/05/31 08:20:58

    どっちでもいい

    覚えるいい機会かな
    コロナで入学式、卒業式では音楽を泣かすだけで歌えなかったから子供達は歌詞を覚えていないから
    歌詞とか知っててもいいと思う

    • 1
    • 42
    • 上野恩賜公園
    • 23/05/31 08:21:49

    >>41
    泣かすだけで→間違い
    流すだけ→正しい です

    • 0
    • 43
    • お花見(寒い)
    • 23/05/31 08:23:36

    >>41 小学生なら入学式で歌えないのはまだわかるけど、小6、中学の入学式で歌えないわからないってどうかと思うけど。
    事前に練習もするんだし。

    • 0
    • 44
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/31 08:24:29

    どっちでもいい

    指導するほどではないと思うけど、自分が生徒だったら暗いなぁとは思うだろう。

    • 0
    • 23/05/31 08:25:19

    どっちでもいい

    エンドレスはちょっと嫌だけど、流すのはいいんじゃない?

    • 0
    • 46
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/31 08:31:32

    ふさわしい

    アメリカでは、学校で国歌斉唱が流れてみんな歌ってるよ。
    イギリスやフランスでも、学校で国家斉唱くらい日常的にしてる。やってないのは先進国で日本だけよ。

    「ふさわしくない」って答えた人は、GHQに洗脳された日教組の教育をしっかり受けた人達だよね。

    敗戦国は自国に誇りなんて持っちゃいけないと、髄までしみこまされてしまったんだよね。

    日本人、もっと自国に誇りを持った方がいい。いつまでも自分達が世界の低層にいると思わないことよ。

    • 5
    • 47
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/31 08:34:07

    どっちでもいい

    それより気分が悪くなるほどの指導が気になる。

    • 2
    • 48
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/31 08:34:27

    どっちでもいい

    なにかおめでたいことあるのかなと思う
    ワールドカップ優勝とか

    • 0
    • 23/05/31 08:36:11

    >>43
    練習しない学校もあるんだよー

    • 0
    • 23/05/31 12:59:34

    >>47
    共産主義者の教師が君が代流した生徒らに自己反省させたのかな?

    • 0
    • 23/05/31 13:01:39

    分からない。ただ急に流れたらビックリする。

    • 0
    • 23/05/31 13:03:00

    どっちでもいい

    『越天楽』にすればよかったのに

    • 0
    • 23/05/31 13:03:04

    >>43組合が強固な学校は君が代の練習が無い。
    ついでにそんな学校では式典で君が代が流れたら
    起立しない教師ばかりだよ。

    • 1
    • 23/05/31 13:07:15

    どっちでもいい

    なんで今?とは思うけど、国歌を聴きながらの食事もたまにはいいんじゃない?

    • 1
    • 23/05/31 13:08:23

    どっちでもいい

    そんなに思い入れ深ないし
    耳障りではない程度

    • 0
    • 56

    ぴよぴよ

    • 23/05/31 13:13:02

    さすが日教組。狂ってますね

    • 2
    • 23/06/01 14:15:22

    どっちでもいい

    「どっちでもいい」ではなくて「どっちとも言えない」にして欲しかった

    たまに、この手のがあるよね
    大阪?でも、国歌斉唱を拒む教師教師とかいなかったっけ?

    卒業式では、今まで定番で歌っていた「仰げば尊し」も、教師への感謝を強要してるとかもあったね

    日本人は、極端に端から端まで突っ走る傾向あるよね
    片方に傾き始めて、いよいよ自分達に都合の悪い支障が出てくると、「アレ?思ってたのと違う?」ってやっと気がつく

    教師の頭を押さえつけすぎて、子供が教師を陥れる動画など、そう言った弊害が出始めてやっと
    気が付く
    極端なモンスターペアレンツが騒ぎ始めたのもそれ

    ただ、今回教師が室内に飛び込んできて「相応しくない」と言ったのが、どう言う理由なのかによって全く意味が違ってくるよね
    「もっと厳粛に姿勢を正して聞くべきだ!」とか、「改まった場で聞くもので、おざなりに聞き流すものじゃない!」的なのも、ちょっと行き過ぎだし、だからと言って祖国の国歌を悪魔召喚の呪文の様に蛇蝎の如く毛嫌いするのも変
    ポリシーや嫌うのは個人の自由だけど、他人に強要はNG
    ましてや、それこそ力で押さえつけてるからね


    私のこの意見にも賛否はあるとは思うけど

    • 0
1件~22件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ