野菜の熱処理に電子レンジ使ってる人

  • なんでも
  • 衣笠山公園
  • 23/05/31 00:02:06

じゃがいもも、小松菜も、とうもろこしも、ブロッコリーもわりと何でもレンジより茹でた方が美味しい気がして茹でています。
(蒸すものもあります)

自分の中でニンジンはレンジでOKなのですが、
みなさん食材によって「これはレンジNG」とか「レンジいける!」とかありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 39
    • 衣笠山公園

    • 23/05/31 09:15:35

    >>38
    そうなんですよね、ムラが出来やすい。
    そして加熱しすぎてしまったり…
    レンジ料理は実は料理上手の人のアイテムなんじゃないかと思ってます

    • 0
    • No.
    • 38
    • お花見(寒い)

    • 23/05/31 08:43:07

    急ぎのときはレンジ使うときもあるけど、ムラがあったりするから逆に面倒でもある。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 衣笠山公園

    • 23/05/31 08:38:21

    >>19
    鳥のエサ臭に笑いました。
    小松菜、私も茹でた方が好きですが水切りが結構大変ですよね。どこまで力を入れて絞ったらいいかが分からなくて。
    レンジの蒸し器買ってみて試してみます!

    • 0
    • No.
    • 36
    • 衣笠山公園

    • 23/05/31 08:02:26

    >>35
    ストレスは万病の元と言うので、危険だと感じている方は使わない方がいいかもしれませんね。
    怖いと思いながら使用していてもストレスになってしまうし。

    • 1
    • No.
    • 35
    • 大崎公園

    • 23/05/31 07:32:58

    >>33 大丈夫だという立証もないじゃん

    • 0
    • No.
    • 34
    • さくらの里

    • 23/05/31 07:32:53

    野菜下ゆでは電子レンジ
    お湯沸かすの面倒

    • 2
    • No.
    • 33
    • 衣笠山公園

    • 23/05/31 07:29:39

    >>14
    私もずっと前は電子レンジ怖いなと思っていたけれど、怖いと思って20年間、電子レンジが身体に悪い説が立証されていないようなのでガセネタだったのかななんて思っています。

    • 2
    • No.
    • 32
    • 高田城址公園

    • 23/05/31 06:47:40

    私は、レンジ対応の袋にいれてレンチンしてる。基本的に野菜ならなんでも。

    • 1
    • 23/05/31 06:45:27

    ブロッコリー、ほうれん草、もやしはレンジだと微妙…
    じゃがいもはキッチンペーパー濡らしたヤツに1個ずつ包んでラップでくるんでチンすれば美味しい

    • 2
    • No.
    • 30
    • 日光街道桜並木

    • 23/05/31 06:42:09

    わかる!特にじゃがいもは茹でた方が私は美味しく感じる。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 足羽川・足羽山公園

    • 23/05/31 06:24:34

    ポテトサラダとかのジャガイモはレンチン。
    めちゃくちゃ皮が薄くむけるし無駄が出ない。ピーラー使うより無駄なし。

    ブロッコリーもクタッとしたのが好きだからレンジ使っちゃう(笑)

    • 1
    • 23/05/31 06:20:35

    なんか、毎回電子レンジは電磁波気になるし、ムラあるから
    土鍋で蒸す

    • 0
    • No.
    • 27
    • 衣笠山公園

    • 23/05/31 05:42:07

    >>10
    ちょっと調べたら、レンジの蒸し器はプラスチックの物とシリコンの物があるんですね。
    どう違うんだろう。
    ルクエも良さそう。迷うな…

    • 0
    • 23/05/31 01:53:12

    >>24ドイツは格下には強いが格上や同格には弱い。ワールドカップ日本戦が良い例だ。

    あれは当初からスポーツマニア間ではドイツはあくまで日本が苦戦するような相手ではないと目されていた。予想通りだ。

    ロハス時代は例えば複数言語がある。
    同じ力でよりできるのがロハス。
    イタリアでは30か国語以上がかなりいる。
    ドイツは英語得意だがあくまでやはり語学苦手でロハス時代にはかなりおいていかれやすい。ドイツ栄光時代は歴史上長く続かない。同格に勝負できないとドイツ暗黒時代がまたあらわれそうだ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 名護城公園

    • 23/05/31 01:45:22

    >>7
    うちもレンジ用蒸し器。
    ラップやアイラップでやるより美味しくできる。
    特にブロッコリーは茹でるより水っぽくならないから美味しい。

    • 1
    • 23/05/31 01:43:35

    じゃがいもはけして健康食じゃないため注意だ。ヨーロッパで肥満が問題になっている。

    アメリカイギリスは太っているがエリートは健康志向が強い。フランスイタリアギリシャは小柄で細身。野菜をよく食べる。

    フィンランドは小柄で細身。学力世界一。

    ドイツや北欧が案外健康分野で負けそうだ。
    穴を作らないドイツ式教育(低学歴はフットボールやるしかないが)に穴があった。
    環境面ではあくまでアメリカから輸入した哲学でロハス時代にロハス苦手という致命的欠陥見つかりドイツ慌てだ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 名護城公園

    • 23/05/31 01:21:35

    とうもろこし じゃがいも さつまいも 水分飛んだり、ラップ臭がつくのでレンチンでも出来るんだろうけど、やりません。NG

    • 0
    • No.
    • 22
    • 大阪城公園

    • 23/05/31 01:17:26

    ボウルに具材放り込んで一品系はよくやるけど、下処理はないなー。

    でも新玉ねぎをチンしたりキャベツをチンしたやつはそのまま食べて美味しいよ!
    茹でるより楽だし、我が家の定番(笑)

    • 2
    • No.
    • 21
    • 冨士霊園

    • 23/05/31 01:11:10

    電子レンジは一度作ったものを温めるのしか使わない
    調理に使うと激マズい

    • 3
    • No.
    • 20
    • 霞間ヶ渓

    • 23/05/31 01:09:20

    >>11
    ピーマンくさくて無理だった

    • 0
    • No.
    • 19
    • 弘前公園

    • 23/05/31 01:08:07

    >>15
    でも小松菜も軽く茹でた方が鶏のエサみたいな臭いが消えるよ

    • 0
    • 23/05/31 01:04:31

    ブロッコリーレンチンは家族に不評だった。
    というかほとんどの野菜、ガス調理よりレンチンの方が味や食感劣る気がするんだけどうちのレンジが古いせいとか私のやり方がまずいのかな

    • 0
    • No.
    • 17
    • お花見(それほど桜を見ない)

    • 23/05/31 01:03:14

    >>14
    いまだにこんなこと言う人いるのね
    白い食べ物も避けてそう

    • 0
    • No.
    • 16
    • 大河津分水

    • 23/05/31 01:03:06

    私はニンジン、じゃがいも、玉ねぎ、大根、キャベツ、もやし、などなどレンジで下処理する。時短だよね。
    調理までやることは少ないかな。
    あくまで下茹で程度。
    とうもろこしとかさつまいもとか、そのまま食べるものは最後まで加熱するけどね。

    お湯でアクを抜いた方がいいものはレンジに向かない。
    ほうれん草とか。
    水で抜けるものはアクを抜いてからならオッケー。
    茄子とか。

    ブロッコリーはムラができるのが嫌で茹でてる。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 飛鳥山公園

    • 23/05/31 01:01:19

    >>13
    小松菜はアクが少ないから、下茹でしないで炒め物とかに使えるよ。
    ほうれん草はシュウ酸が多いから下茹では必須。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 衣笠山公園

    • 23/05/31 00:55:53

    電子レンジ体に良くないよね
    物質を変化させるし

    • 2
    • No.
    • 13
    • 大宮公園

    • 23/05/31 00:54:33

    ちなみにほうれん草は茹でないと灰汁とかよくないものがが抜けないからダメと聞いたことがあってわざわざ湯でてるけど、小松菜はいいの?

    • 0
    • No.
    • 12
    • 大宮公園

    • 23/05/31 00:53:10

    みんなちゃんとお料理してるね!
    きっと美味しいの作ってるんだろうな
    蒸し料理なんてしばらくやってないや
    簡単そうだしやってみよーかな?

    • 2
    • No.
    • 11
    • 牧野公園

    • 23/05/31 00:52:46

    >>6

    昨日洗ったピーマンを丸々レンチンしたらヘタも種もおいしく食べられるってSDGsのニュースでやってたけど

    • 0
    • No.
    • 10
    • お花見(会場で迷子)

    • 23/05/31 00:37:04

    ルクエ使ってレンジで蒸します
    ゴボウサラダ作るときは鍋で茹でるよりレンジだと水っぽくならないから美味しいです

    • 1
    • No.
    • 9
    • 衣笠山公園

    • 23/05/31 00:33:38

    >>7
    えっ、レンジ用の蒸し器!?
    明日ハンズ行ってこようかな

    • 0
    • No.
    • 8
    • 衣笠山公園

    • 23/05/31 00:32:06

    >>6
    ピーマンは家族が苦手なのでチンしたことなかったです。
    でもインスタでよく見る「無限ピーマン」はレンジレシピが多いイメージです。
    レシピサイトでも野菜はレンチンで書かれていることが多くて私もレンジを上手に使いこなしたいなぁなんて思ってきました。

    • 0
    • No.
    • 7
    • サグラダファミリア

    • 23/05/31 00:29:41

    電子レンジ用のプラスチックの蒸し器で加熱する。付け合わせの人参、カボチャ、ブロッコリーとか。お皿にラップで加熱するより美味しい。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 霞間ヶ渓

    • 23/05/31 00:24:21

    ピーマンはレンジしたらクソ不味かった

    • 0
    • No.
    • 5
    • 衣笠山公園

    • 23/05/31 00:22:30

    >>4
    詳しくありがとうございます。とうもろこし、これから出番が増えるので嬉しいです。
    途中でひっくり返すんですね。やってみます!

    • 0
    • No.
    • 4
    • 大宮公園

    • 23/05/31 00:19:37

    >>3 私も昔は大きな鍋で茹でてたんだけど、そのうち面倒になっちゃって笑。
    いつものやり方は、
    ・薄皮残して一本づつラップで巻く
    ・サイズにもよるけど、800wで2分か3分、裏返して2分加熱する
    だいたいこんな感じ。レンジだと食べたい時にすぐ調理出来るし、すぐに食べない時はそのままラップを巻いておいたらシワシワにならないからオススメだよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 衣笠山公園

    • 23/05/31 00:12:16

    >>2
    とうもろこし、そうなんですね。
    私はいつも皮1、2枚残して鍋で6分ほど茹でています。
    レンジの場合の工程をぜひ知りたいです!
    茹でるのってわりと大変なんですよね…

    • 0
    • No.
    • 2
    • 大宮公園

    • 23/05/31 00:05:55

    とうもろこしは断然レンジ派!
    ジャガイモも、下茹で的な使い方をする時はレンジを使う。マッシュポテトとかジャガバターとかは鍋で蒸す。

    • 7
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ