親が発達障害だった人、幸せでしたか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/24 17:40:54

    多分、両親ともそうかもしれない。って思ってる。
    頭は良いからアスペルガーなのかな、ちなみに兄もそうだと思う。
    自分でこうと決めたら周りが見えなくなったり、言いたい事は言ってしまうしやりたい事にも突き進んんだりで私だけ振り回された。
    気付いたのは子供に凸凹が出たから。
    一応心配になったから自分も大人用の病院で検査したら一応健常枠内だった。
    ちなみにそんな家族に囲まれていたからか、旦那もちょっと変わってると思いつつ受け入れてしまった。
    正直集まったりすると特に、自分とは違う人達に囲まれてるから感覚が共有出来ないしで居心地は良くないよ。
    ただ、むしろ障害がある我が子はこんな思いを学校でしてるんだろなって思ってる。

    • 1
    • 23/07/24 15:25:00

    うちの父はASDで母はADHDだと思う。
    父は人付き合いが絶望的で、母は外面はいいけれど家事がメチャクチャだった。
    実家はほぼゴミ屋敷で、私が10年くらい前から片付けてあげている。
    私の子供時代も、家の中めちゃくちゃだったんだけれど、当時がそれに慣れてしまったから何とも思わなかった。母は外面良いから、客が来る時だけは必死に片付けしたし。
    それ以外にも、色々おかしい点があったよ。もちろん、私も遺伝している。
    人生大変だったな。

    • 7
    • 23/07/24 14:56:16

    子供の頃からずっとうちの両親はなんか変、周りの親となんか違うってずっと思ってた
    今思えば典型的なASD、ADHDって感じ
    そりゃ子供達も生きづらいよ…
    生まないで欲しかった

    • 6
    • 23/07/22 23:39:43

    あげ

    • 0
    • 23/07/22 13:13:27

    感謝もあるけど、苦労もある
    そして私も発達障がいもろ遺伝した。。
    自分の発達障がいに気づいたのは子供産んでから
    子供も3人中2人が発達障がい遺伝してしまった。。
    我が子たちには私のせいで苦労かけっぱなし

    • 8
    • 142

    ぴよぴよ

    • 23/07/22 02:25:10

    両親ともにおそらく無自覚の発達
    片方は精神疾患かも
    片方には捨てられ、片方には放棄され、
    うちが普通じゃないと気づいたのは小学校高学年あたりかな
    幸せだったとは言えないけど産んでくれたことには感謝してるよ。
    遺伝の心配で子は諦めてるけど

    • 9
    • 23/07/22 02:02:54

    子供授かる前、不妊でもあったのでママスタに来ていた。そこで、初めて発達障害やアスペルガーという言葉を知って、とても気になった。
    検索してみると、両親 私たち兄弟当てはまることが多くて自覚した。
    私たち兄弟は、幼少時代から惨めでみっともなかった。

    • 8
    • 23/07/22 01:57:38

    >>132
    園ママが先生のことを「あれ独身だから発達だよ」って言ってるの聞いたわ。

    独身=発達って扱いする人もいる。

    • 0
    • 23/07/22 01:55:57

    不幸だよ
    でもそういう人ほど必ず結婚して子供作るじゃん
    自分で終わらせようとはしない
    逆に増やそうとする

    • 10
    • 137

    ぴよぴよ

    • 23/07/22 01:54:18

    毒親に振り回されるから、常にストレスたまってて爪のかみぐせはあるし、PTSDみたいに時折情緒不安定になるし、たぶん遺伝で私もちょっとおかしいしで、幼稚園から大学まで、基本全部いじめられたよー。
    大学で親から離れて少しずつ穏やかな人柄になって社会人になってからはだいぶ人間関係うまくできてる。

    • 10
    • 135
    • エンゲージリング
    • 23/07/22 01:36:47

    幸せな人いると思う?

    • 6
    • 134
    • ウエルカムボード
    • 23/07/22 01:35:56

    >>129
    変わってるなくらいしか感じた事ないからわからないんじゃない?

    • 0
    • 133
    • ウエルカムボード
    • 23/07/22 01:32:28

    気持ちわかってもらえ無さすぎてイライラしかしないし、反抗期はやばかった。
    未だに母には何も相談しないし、必要最低限以外は喋らない。
    でも、嫌いでは無いよ。
    大事に育ててもらったし、私にとっても大事な存在には変わりない。
    ただ、話してるとそれを超えるくらいムカつく。
    程よい距離が必要。

    • 13
    • 23/07/22 01:29:26

    >>131
    実の親なら色々気付くのかもね。

    でもママスタも然り、今の世の中、ちょっと気に入らない人や自分と違う人に対してすぐあの人発達じゃない?って言いたがる人多いよね。

    • 3
    • 23/07/22 00:27:09

    >>129
    自分が一番側で一緒に生活してるんだからわかるよ。
    親が発達レベルの変人なのかどうか、子どもは生活していく中で分かってくるよ。

    • 4
    • 23/07/22 00:26:00

    >>126
    うちは発達の親が空気読めずに馬鹿なことを言ったりするのがとても嫌だった。
    やたらと年上の賢い人を好きになったよ!
    あるある。無いものを求めてしまうんだよね

    • 5
    • 23/07/22 00:22:23

    親が発達とか、診断されたわけでもないのに何で言い切れるの?
    診断書でもあるの?
    変わった親なんていくらでもいるよ

    • 0
    • 128
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/22 00:05:45

    以前このトピに、
    実父が発達だったのかも、
    とトピしたものですが、、、
    中学生の息子が、今日突然、
    家で私と2人の時、
    僕、なんか障害あるかなあ?
    って言ったんです。
    生まれてから一度も、
    検診や学校で検査を受けた方が良い、
    などとは言われた事が無かったのですが、この発言は、
    息子が生きにくさを感じている、ということなんでしょうかね…
    衝撃でした。

    • 10
    • 23/07/22 00:01:04

    普通だと思ってたことが普通でなかったことに気づき、周りに合わせるために努力したら努力した分、親との距離を感じ苦しんだ。今は物理的な距離ゆえになんとなく上手くやれるようになった。

    • 5
    • 126
    • ナイトウェディング
    • 23/07/21 23:49:32

    うちは両親共々何か足りない人。

    親がASDだけど愛情に満たされて育った人っている??
    うちの親の場合基本的に子どもの気持ちを受け止めないタイプ。何か発言するとそれが正しいか否かのジャッジをするばかりで喋ると喧嘩になるから思春期以降はまともな会話してない。

    愛されるって基本的に気持ちを受け止めてもらう事、関心を向けてもらう事だと思う。ASDの特性でそれは難しいと言うなら、こちらも親を精神的に捨ててしまうしかないんだよね。いくら叩いても開かないドアはもう叩かないよ。

    発達の親を持つ人は無意識かもしれないけど親的な包容力とか愛情をどこかで求めてしまわない?
    やたら年上の異性を好きになったり、同性でも学校の好きな先生が親だったら良かったのにとかよく妄想してたわ。

    • 7
    • 125
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/21 23:21:12

    父がごりごりのアスペ
    母は軽~い自閉傾向
    母は優しくて、子育てもうまくやってくれた方だけど、子供の感情がわからず失礼な言動とりがち。
    父はね…苦労しかないや
    たぶん彼も相当苦労してる、今も。
    それでも自分が一番正しいと思ってるフシがある。間違ってても自分の非に気づいた自分偉い!みたいな。

    対外的にすごく恥ずかしい思いも嫌な思いもした。だけどやっぱりつらいのは、手を上げられたり心ない言葉を言われたこと。
    もう許してるけど、許すまで何年費やしただろうか。

    • 7
    • 124
    • フラワーガール
    • 23/07/21 23:15:14

    多分そうなんだと思うけど、お金の使い方が下手でご飯食べるのも困ったりした

    • 3
    • 123
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/21 23:13:57

    普通の家庭を知らないからね、結婚してから戸惑うことばかり。
    亭主関白だと思ってたけど自分の決めたルールが少しでも変わるとキレてたし、母は常に気を遣ってたし、土下座して謝ってることもあった。
    認知機能検査をしたときに元々発達障害がありますねって医師に言われて、いろんな事が合致したよ。

    • 3
    • 23/07/21 23:05:42

    >>114
    そんな都合よく治る()なら、誰も苦労しないんだよ。
    よく知らないなら発言しない方がいい。

    • 3
    • 23/07/21 23:00:33

    たぶん、両親共に発達だと思うわ
    片付けできない
    愚痴をいう
    すぐ寝る
    他人の言動に敏感
    これ治ってない母親
    父親は対人不安があるのか、IQは高いのに、官僚辞めて趣味に没頭して人生終了してた
    姉は対人関係良好、友だちも多いけど、両親の影響で結婚せず
    私は場面緘黙があるので治るのに結構かかった
    成人したらよくなったけど、不安障害がでちゃうんだよね
    息子は父に似て頭良いし、明るいので大丈夫そう
    ずっと母親の愚痴ききと、親代わりしてきて疲れたわ
    結婚して何十キロか離れてるのでまし

    • 8
    • 23/07/21 21:08:41

    苦労したし、底辺で暮らしてきて今でも辛くてカウンセリング通ってるけど、その割りには今幸せに暮らせててある意味凄いって思ってる。

    • 4
    • 119
    • ナイトウェディング
    • 23/07/21 21:03:06

    >>114

    診断されてなくてもそうかなって何となく分かるじゃん。
    楽しい部分しか共有しない友人とかは分かりにくいけど、職場だと一定のスキルやコミュ力必要だから顕著でしょ。出会った事ない?この人そうかなと思う人。
    矯正なんてできないよ。

    • 4
    • 23/07/20 16:18:15

    >>112
    分かります。
    親世代はそもそも発達障害なんて言葉が存在しなかったよね。
    うちの母も多分そうかなって思う。
    うちの親は片付け苦手で散らかってたから子供の頃から掃除は私の役目だった。
    私もそうかなって思う時ある。
    でも一生懸命子供達育て上げてくれた親には感謝しかない。
    結局の所発達どうこうよりどう生きるかだよね。
    私は母のようにしっかり子供育て上げてあげたい。

    • 2
    • 23/07/20 15:22:34

    母が昔からずっと同じものを親戚に送り続けてて、消耗品でも食料品でもない物。

    毎年貰っても使いきれないよ、それは使いにくいよと何度か言っても、
    選ぶの面倒だし良いものを送ってる。
    相手が要らなければ誰かにあげればいいだけ。

    とうとう、もうお歳暮やめてください。って直接言われてショック受けてた。それでもまだ送ろうとしてて、もうそれ要らないんだって!ってキツめに言ったけどまた送りそう…
    うちは検査すれば確実に両親とも診断下りる
    私も生きにくい

    • 3
    • 116
    • マリッジブルー
    • 23/07/20 12:49:57

    部屋も汚かったし虫歯も放置で自分が悪い部分もあるけどいい加減な親の元で育ったら苦労しかなかった

    • 9
    • 23/07/19 21:07:28

    >>110

    私も生きづらい。
    発達の事色々調べて自分に当てはまるピンと来る病名はないんだけど、何か人が標準仕様で持ってる機能が欠けてる気がする。

    自分を客観的に見れないんだよね。過去に言われた人とは違うよねって一言が忘れられない。

    • 6
    • 114
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/19 21:06:23

    診断されてる親なんてあまりいないでしょ?
    だいたい、発達障害って最近やっと一般に認知されてるんだから
    ママスタにいるママの親の年代といえば五十代以上じゃないの?その年代って、発達障害的な傾向なんて矯正してみんなと同じように振る舞うように仕向けられてたでしょ

    • 5
    • 23/07/19 21:04:07

    >>112

    分かるよー。
    私は自分のおかしな親の事を心の中で責めてばかりいるけど、ふと自分にも遺伝してる要素はあるんじゃないか、そして子どももそうなんじゃないかって不安になる時がある。

    • 3
    • 23/07/19 20:50:39

    母が発達障害です。
    自分もおそらくそうだと思います。
    上京して母と離れてからメンタルは落ち着いたけど、自分自身も生きづらくしんどいです。
    今結婚して小さい子どもがいるけど子どもにも遺伝してるのでは、とばかり心配してます。
    親のこと恨んでないけど、自分の子どもには私のように生きづらい思いや孤独を感じてほしくないから一生懸命育てたい。母も同じ気持ちだったのかなと、ふと思います。

    • 8
    • 23/07/19 20:46:30

    幸せなわけないじゃん。

    • 5
    • 110
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/19 20:44:10

    自分も発達障害かも?と思うときがある。
    生きづらい。遺伝ってこわい。

    • 8
    • 109

    ぴよぴよ

    • 23/06/29 10:19:47

    >>106
    ちなみに、うちの親を騙した相手は、ASDタイプの高知能タイプの発達障害者でした。
    騙す側と騙される側どちらも発達障害な所がなんとも言えない

    • 6
    • 107
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/29 10:15:06

    発達&知能だったと思う。
    苦労は当たり前だったけど、それよりも頭の悪さが残念で残念でたまらなかった。
    まともな会話も成立しないし、ちょっと考えたら破綻まっしぐらな計画でも本人は嬉々として進めるしね。
    ダメだけど「頼むから馬鹿は親になるなよ」って本気で思った事が何回もある。

    • 10
    • 23/06/29 09:59:36

    苦労ばかり。
    普通はそうしないでしょーーーって事ばかりする
    言っても治らない。
    家族に迷惑をかけないで欲しいからそろそろ健康に気を使って欲しいと言っても無理。ジャンクフード、運動しない。
    人から騙される
    騙されたのに奪い返す力も無い

    子どもは辛い事ばかり

    • 12
    • 105
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/18 16:43:08

    パーソナリティ障害も合わせもっていて親を苦しめていた。子ども思いではあった。

    • 1
    • 23/06/17 21:12:21

    >>101
    発達障害と指摘してもキレられておわりなの?
    つらっ

    • 4
    • 23/06/17 20:38:50

    >>96
    私の姉ですか?
    ってくらいうちの母親だ

    • 4
    • 102
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/17 20:36:20

    発達だよ同士で情報交換してるの?
    キモい
    ママスタヤバそう

    • 0
    • 23/06/17 20:35:06

    父親違いの子供を平気で産む。20歳前後の子供がいるのに男作って妊娠して帰ってきて歳の離れた何処の馬の骨なのか分からないような子供を産んで男にすてられ、おまけに無職。善悪の区別がつかず、児相が何度も家に来る。
    こんな母親イヤだ。発達障害で言っても逆ギレするばかり

    • 8
    • 23/06/17 20:33:13

    >>11
    なんか勘違いしてる
    勉強ができて成績が良くても発達障害っています。

    それから人柄性格がとても良い人は自分勝手な行動しませんよ

    • 10
    • 23/06/17 20:28:05

    >>96
    目の前の子供と向き合わずに遠くの誰か知らないものと比較しがちよね。

    • 8
    • 23/06/17 20:25:38

    >>93
    すっごく分かる!お互い同じだねーー
    表情を読んでしまうし、更に機嫌を損ねちゃダメだと勝手にこっちが焦って思っちゃうよね。
    少しずつ意見を言えるようになってきたんだね。一歩一歩自分を取り戻していこうね!
    私も最近やっと自分がしたいこととか分かってきたし、感情も一緒について来た感じがするんだよね。
    お互いよく頑張ったよね!

    • 9
1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ