なぜにそうもいちいち叫ぶ…?

  • なんでも
  • 兼六園
  • 23/05/29 01:07:16

子どもたちも夫もなんだけどさ。

自分たちが好きでやってる趣味なのに(工作のようなものだと思ってください)
上手くゆかなかったときに大きな声で
「ああッッッ! もうッッッ!!」やら
「あッッッ、クソッッッ!!」やら
「あああああーッッッッッッ」やら
とにかくうるさくて嫌になる。JOJOかよ。

叫ぶ前に一度立ち止まって対策を考えればいいのに。
叫んでも事態は変わらないよって思う。
悪態つくほど嫌ならやめればいいのに。
少なくとも時間おいてリトライでよくない?
大声で「ああッッッ」て言うから聞かされる方は本当にストレス溜まるんだけど。

で、つい、叫んじゃう人に聞きたい。
なんで?

それが理解できればイライラしなくてすむんじゃないかと期待して質問。

どんなときになぜ「ああああッッッ」ってなるのか
そうすることによって得るものとか

いろんな人のいろんな話が聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/29 14:42:30

    私の場合は物理的に惜しいのに思うようにいかない時かな。
    例えば針に糸通す時や、クレーンゲームで
    「(入るか入るか入りそう?お?これは?入・・・らなーい!!!)あ”ーっ!!(惜しい!!)クゥー!!(悔しい!!)」
    そして、対策を冷静に立てないのは
    「(今この感覚を体が覚えてる内に再チャレンジだ!!)」
    という鉄は熱いうちに打てぐらいのヤル気が漲ってるから。結果がついてくるかは別。

    私は相槌やらはいらない。そういう時の私に夫や子供は生暖かい瞳で見守ってくれてるよ(笑)

    • 0
    • 23/05/29 14:22:46

    >>21
    ちょこちょこ話してくれる人がいるみたいだから待つよ。
    急いではいないし。

    ついつい「うわ!」「ヤッベ!」「ああ!」等々言っちゃう人求む。
    言っちゃったとき、こっちがどう応えたら嬉しいのか、も聞きたい。

    大丈夫?どうした?って声かけるべきなのか
    聞かなかったことにしてスルーのほうがありがたいのか。
    人によるだろうけど参考までに聞きたいんだよね。

    一般論じゃなくていいよ。
    自分はこうなんだよーってのを聞かせてもらえるとありがたい。

    • 0
    • 23/05/29 08:50:01

    >>20本人からそんな話は難しいんじゃない?それが周りにうるさいと思われてるなんて夢にも思ってないだろうし、得るものなんて考えたこともないんじゃないかなぁ。

    • 2
    • 23/05/29 07:21:56

    >>19
    ありがとね。

    でもここでつい声が出ちゃうのという人の話を聞くと
    そういうのでもなさそうかなと思う。

    あと外から見ての分析とか感想とか推測ではなく

    当人の話が聞きたいんだよね。

    • 0
    • 23/05/29 02:27:22

    元の気性の荒い人が、暴力的な言動に走る衝動を抑える為に、声を出したり舌打ちしたり身体を動かしたりする…って話は聞いた事ある。一応これでも理性が働いて自制してる行為らしいよ。自分を落ち着かせてるんだって。
    で、この理性が飲酒や老化で緩んで、暴力的な一面が出てくることも多いって。

    • 3
    • 23/05/29 02:21:12

    >>14
    聞いてみたけど

    普通のことだと思う。え、しないの?なんで?

    みたいな反応だった。

    • 0
    • 17
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/29 02:10:35

    失敗したことに対する一瞬の絶望感と 後悔とで気持ちがいっぱいになって思わず声が出ちゃう。
    夢中に真剣にやってるからこその現象です。

    陶芸家が出来上がった作品が気に入らなくて叩き割ったり 絵描きが書き上がった作品が気に入らなくて キャンパスを切り裂いたりするのと同じだと思う

    • 4
    • 23/05/29 01:44:44

    心の声が漏れてしまう

    • 1
    • 15
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/29 01:43:38

    うちの旦那がそれなんだけど、嫌な顔すればするほどテンション上がるみたいで、うるさい、黙れと言うとますますヒートアップする。叫ぶのもあるけど、今日は外食に出掛けるのに行き先の店のメニューを検索して大声で読み上げるってのをやってた。
    うるさいのにイライラしながら運転してたら後部座席で、同様にイライラしてた子どもと喧嘩始めたので途中で車停めて「降りなさい」と言ってやったら、やっと黙った。
    ほんと謎。イライラする。
    自覚ないみたいだけど、身近な人をイライラさせるのが癖になってるよ。なにか障害あると思ってる。

    • 1
    • 23/05/29 01:33:09

    ご家族に聞いてみました?

    • 1
    • 23/05/29 01:31:29

    >>12
    それは後でいいかな。
    今は

    好きなことをしていても
    失敗すると思わず叫んでしまう、
    つい悪態が口をつく、
    スタンド召喚かと思わせる勢いでッッッ

    という、その気持ち?心の動きが知りたい。
    どうするのかは知ってからおいおい考えるよ。

    そこ知らないままやめさせようとするのもしのびない気がする。

    • 1
    • 23/05/29 01:21:45

    旦那をやめさせなよ
    子供は真似するから
    学校でもやって嫌がれてると思うよ
    耐性がないと思われてるはず

    • 2
    • 23/05/29 01:21:30

    >>1
    言ってくれッッッ
    君のッ話がッ聞きたいんだッッッ

    これ、だが断るの流れだよね、明らかに…

    • 2
    • 10
    • 松江城山公園
    • 23/05/29 01:20:04

    分かち合いたいから。
    痛み分け、的な。
    心配させてごめんよ。
    それでもリトライするのが楽しいんだよ。

    これがほんとに失敗の許されない仕事なら、主の言う通りなんだけど、趣味はあくまでも遊びだから。失敗も含めて楽しい。

    • 1
    • 23/05/29 01:15:23

    わかる。うちの子なんてゲームしてて叫んで、しまいに泣き出すこともある笑
    え?やめたら?って言っても、イヤッッッて。
    楽しいらしい。謎。笑

    • 2
    • 8
    • 海津大崎
    • 23/05/29 01:14:37

    知り合いもそれ。どんな些細なことでも毎回毎回、あーーーっっ!て叫ぶ。ホントうるせえ。家族はよく耐えられるなぁと思ってる。

    • 1
    • 7
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/29 01:13:46

    人がいない時は叫ばないよね
    失敗アピールと八つ当たりだよね

    • 4
    • 6
    • 上野公園
    • 23/05/29 01:12:56

    無駄無駄無駄無駄

    • 2
    • 5
    • 鶴舞公園
    • 23/05/29 01:12:17

    それなりに楽しんでいるんじゃないかな?
    聞かされる方はうんざりなんだけど

    • 1
    • 4
    • 紀三井寺
    • 23/05/29 01:12:15

    上手くゆかなかったとき

    が気になって気になって。

    • 4
    • 23/05/29 01:11:09

    そのまま旦那に聞く

    • 2
    • 23/05/29 01:10:48

    質問への答えになってなくて申し訳ないけど、主さんの文章なんか面白くていいな

    • 2
    • 1
    • 大村公園
    • 23/05/29 01:08:56

    そッそれはッッッ
    言えんッッッ!!!

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ