旦那が自分の母親への仕送りしていることに対するモヤモヤ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~60件 (全 177件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/27 04:02:44

    >>4
    毎月10万円近いお金を渡しているのが親孝行ですか?
    親孝行って母の日とかそういう特別な時にすることで、毎月10万円近いお金を渡しているのは寄生されているように感じます。

    • 6
    • 23/05/27 04:02:38

    >>5
    そもそも生活保護って税金で賄われているんですよ。
    自分の親を他人に迷惑をかけずに助けたいって至極真っ当ですよ?
    むしろ、アルバイト代全部渡すくらいなら生活保護受けろって生活保護を何だと思ってるんですか?
    身寄りがない、働けない、そんな人のためにある制度を悪用してたら訴えられます。

    ◆生活保護法第85条(罰則)
    不実の申請その他不正な手段により保護を受け、又は他人をして受けさせた者は、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

    まあ、巻き上げたいわけじゃないとか言い訳ばかりで結局は旦那の収入全て家計に入れなきゃ気が済まないのなら、そのままこのトピを旦那さんに見せたら良いのでは?

    • 29
    • 8
    • 茂原公園
    • 23/05/27 04:01:03

    >>2
    旦那の稼ぎ=家計ではないのですか?
    働かなくてもいいのに働いて、それなのにこちらの生活には何も直結しないのはやっぱり納得ができません。
    別に働かなくてもいいけど、働いているんだったらこちらに入れてほしいってことなんです。

    • 2
    • 23/05/27 03:59:29

    >>5

    旦那の母親でしょ?旦那が助けたいから
    自分で働いてどうにかしたいならいいでしょ
    親を助けるなとは言えないでしょ普通
    同居したらどう?アルバイトしなくて済むし

    • 20
    • 23/05/27 03:57:33

    仕事が終わってから3時間アルバイト、休日もアルバイトで働いてばかりで休む時間ないね、旦那さん。
    旦那さんの体が心配だからとか、仕事ばかりで子供との時間が取れなくて子供が寂しがってるとか、そういう理由でバイト減らして欲しいから仕送り金額を減らして、足りない分は生活保護に頼ってほしいというならわかるけど....
    バイト代まで全部家に入れてくれたらワンランク上の生活が送れるからという主の考えには賛同出来ないな。
    旦那さんも疲れてると思うよ。
    でもそこまでしてでも親を支えたいんだよね?
    そして家計に支障が出ないようにって主達のこともちゃんと考えてるいい旦那さんじゃん。
    うちも義両親71歳に月3万だけど仕送りしてる。旦那の兄も3万渡してるみたいだから計6万。年金だけじゃ生活できなくて仕送りも全て生活費にきえてる。
    うちの旦那は副業しないし、収入も多くないから私も働かないと仕送り出来なくて、フルで働いてるよ。
    その3万も貯金できたらなーと思うこと多々あるけどしょうがないよね。
    義両親が100まで生きたとして援助出来なくなったら生活保護受けてもらうよ。

    • 25
    • 5
    • 茂原公園
    • 23/05/27 03:55:25

    >>1
    別に巻き上げたいとか言ってるんではありません。
    渡さなかったら働かなくていいですし。
    でも働いていてそれを家に入れるのではなく、自分の母親に全部渡していたら、面白くもないです。
    人に渡すお金があるならそれを入れてくれたらもっと楽できるのにとかなりますよね?
    行政に頼れば多分旦那が渡している金額くらいは安定して入ってきますし、医療とかの費用も自己負担がなくなって良いと思います。
    旦那のアルバイト分まで欲しいとかそういう強欲な考えではなくて、アルバイトしているんだったら人に渡すより家に入れて欲しいってことです。

    • 5
    • 23/05/27 03:52:52

    旦那の親孝行も許せんのか
    家計と別に頑張って渡そうとして
    そこに目をつけたのは主
    旦那はまとも

    • 16
    • 3
    • 上野公園
    • 23/05/27 03:47:59

    同居に1票

    • 18
    • 2
    • 海津大崎
    • 23/05/27 03:47:58

    主の気持ちはわかるけど、家計から出そうとしないで自分が別で働いてるだけまだいいんじゃない?家計から出そうとしてるなら副業してそこから出せよってなるでしょ?
    旦那も仕送りしたいから副業するのであって、それがないならわざわざ働かないんだからその分家に入れてくれればってのもちょっと違う気がする。

    • 39
    • 23/05/27 03:42:21

    旦那の稼ぎ全部巻き上げなきゃ気がすまないって異常じゃない?
    副業してまで親を助けたいって普通では?
    主は自分の親が同じ境遇でも見捨てちゃうんだろうけどさ。
    見捨てるか見捨てずに助けるかは完全に個人の自由なんだよ。
    生活をワンランク上げたいなら主が稼げばいい。
    その姑が主の旦那を産んで育ててくれなかったら、今の生活ないんだよ?
    あまりに強欲すぎて旦那に捨てられるのも時間の問題かと。

    • 50
51件~60件 (全 177件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ