使いもしない物を溜め込んでる人

  • なんでも
  • 桜山公園
  • 23/05/25 09:58:19

あれって病気ですか?
義実家の収納から、消費期限が10年前に切れてる食品なんかが大量に出てきました。旦那がそれを捨てるつもりで一つの部屋に段ボール数箱分まとめて置いて、ゴミの日までそこに置いておくよう義母に言ったのですが、義母は「余計な事ばっかりしやがってふざけんなよ」と暴言を吐き、せっかく出したゴミをまた収納へ全部押し込んでしまいました。
旦那は呆れてしまい、「頭おかしいんだよ、気持ち悪い。もう関わりたくない。放って置こう」と見放した感じです。
義母が死んだら私達があの家の片付けをしなければならないので、今からなるべく物を減らしておいて欲しいのですが、義実家の収納はまだ見ていない場所が半分以上あるようで今から気が重いです。
物を捨てられない病気なのか、私にもよく分からないのですが、こういう人は旦那の言う通り頭がおかしいからどうしようもないのでしょうか?それとも、薬を飲ませたり病院に入れたりすれば少しはマシになって、自分でゴミを捨てたりしてくれるようになるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/25 13:36:55

    みなさんコメントありがとうございます。
    同じような老人が多いんですね。先例に従って、褒めて捨てさせるとか、留守中に捨ててみるとか、色々試してみたいと思います。

    義実家の整理は、今年他界した義父の遺言です。不要な物が溢れているから全て処分して、家を健全な状態に戻してくれと切実に綴られています。義母はそれを見ても「ムカツク」と腹を立てるばかりです。
    遺言のその項目にはより具体的に整頓の必要な場所や内容が記されていますが、地下倉庫や使われていない地下の車庫には、大昔の布団やペットのケージ、義母が親戚から貰った剥製、庭から伐採した大木の輪切り、段ボールの束、はずれた宝くじの束、ベビー用品などがあるそうなのです。ですが、その地下への鍵は義母が管理していて頑なに渡しません。
    思い入れのあるベビー用品などを無理に取り上げるつもりは無いのですが、義父の遺言を実行してあげたい旦那は、春先からずっと義実家へ通って義母と話し合ったりしていました。そしてようやく、食品類のある収納をスッキリさせろと連絡が来て、それで私も手伝いに行ったんです。義母が何を想定して依頼してきたのか分かりませんが、大量の手付かずの食品類を廃棄するというのが許せないみたいで、「馬鹿みたいな真似しやがって」ととにかく怒り狂ってました。

    • 2
    • 39
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/25 12:37:59

    床に散乱してるくらいなら危険だから片付けた方が良いけど、義両親の家の収納に義両親のものがあるだけなんだから、そこまでカリカリせんでも。

    今捨てたって、亡くなるまでにまた増えるだけよ。

    • 0
    • 38
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/25 12:32:54

    うちの祖母認知症だったよ。
    若い頃からそれやってるうちの旦那は、もうそういう障害だと思ってる。

    • 1
    • 37
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/25 12:11:53

    義実家の整理って義母に頼まれたの?
    旦那だけ行かせたら?

    義母が死んだら私達があの家の片付けをしなければならないので、今からなるべく物を減らしておいて欲しいのですって言えばいいじゃん

    • 0
    • 36
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/25 12:03:07

    >>4
    家族、知人友人に見放されるますよ!
    いい加減に捨てて下さい。
    夏休みの宿題を10年〜20年溜め込んだら どんどんできなくなりますよ。逃げないで捨てて!

    • 0
    • 35
    • 泉自然公園
    • 23/05/25 11:45:19

    オイルショック世代とか戦後の物資不足世代にミニマリストいない説

    • 2
    • 34

    ぴよぴよ

    • 23/05/25 11:40:29

    >>22
    > ただ捨てるのではなく、例えば消費期限切れの物と同じ商品(もちろん消費期限内の物)を入れ替えてあげたなら、お義母さんも怒鳴ったりはしなかったと思いますよ?


    「こんなもんわざわざ買ってきて馬鹿が!もったいない!」って言うに決まってんじゃん。
    普通に考えて、だらしなくて頭おかしいんだよ。

    • 1
    • 23/05/25 11:32:38

    ミニマリストも溜め込み症も病気なんだよ。

    どちらもやり過ぎ、過大すぎ。

    平均が出来ない人は病気で、悩みがあったり喪失感があったりするよ。

    • 2
    • 31
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/25 11:26:32

    実家の物(食べ物ではなく書類など)が多かったので私がちょっと言ったら、母は言い訳してたんだけど、次行った時に物を捨ててた なのですごく褒めたら、また次次捨ててたよ
    褒めて捨てるなら、いくらでも褒める

    何かのきっかけが必要なのかな?

    • 3
    • 30
    • 大阪城公園
    • 23/05/25 11:23:34

    片づけたらまらそこに新たなゴミをため込みそう

    • 4
    • 23/05/25 11:21:07

    病気ですね。
    健全な人は物少ないよ。
    仕事できない人って物溜め込む傾向にない?

    • 4
    • 23/05/25 11:21:07

    病気ですね。
    健全な人は物少ないよ。
    仕事できない人って物溜め込む傾向にない?

    • 1
    • 27
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/25 11:18:20

    実家がこんな感じ
    うちの両親は暴言吐かないけど片付けようとすると必ず言い合いになるから放置してる
    完全に病気でしょ
    いい薬があればいいのに

    • 3
    • 23/05/25 11:13:27

    面倒かもだけど賞味期限切れの物で調理して出してあげたら?

    • 2
    • 25
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/25 11:11:40

    何歳か分からないけど、認知症の可能性もあるかも。お義父さんは健在なの?何かショックなことがあって、片付けられなくなったりすることもあるみたいだけど。

    • 0
    • 24
    • 郡山城址公園
    • 23/05/25 11:09:31

    逆に旦那のばーちゃんは何でも捨てちゃう

    • 1
    • 23/05/25 11:07:29

    >>22
    んー無理

    • 2
    • 22
    • 上野恩寵公園
    • 23/05/25 11:03:57

    歳を取るとね、不安しか無いんですよ
    定年退職したら収入は年金だけ
    細々とした生活になれば、今までみたいに何でもかんでもポンポン買える訳じゃ無いのでね
    例えば「今使ってるタオルがボロボロになって捨てる時に、新しいタオルが買えなかったら どうしよう…」などという不安な気持ちになった事がありますか?無いでしょ?
    年寄りはね、常に思ってるんですよ
    タオルだけじゃなく、家中にある全ての品物に対してその不安を抱えて日々を過ごしているんです
    不安に思うから、何年も前に新聞屋さんから貰ったネーム入りの安いタオルですら大事に取っておかなきゃ!って気持ちになるんです
    新品だけど年代物のタオルで押し入れが一杯になるんです

    義実家の消費期限切れの物だって、結果として期限切れになっただけで、お義母さんが それを購入した最初の動機は「将来 欲しい時にコレが手に入らなくなったら困るから」という、不安な気持ちからなんですよ
    そこ、分かってあげて欲しいですね

    ご主人(と主さん)が良かれと思って断捨離した事は、お義母さんの不安を増幅させてしまっただけ
    だから、お義母さんは怒鳴ってしまい全てを元通りにされたんだと思います
    ただ捨てるのではなく、例えば消費期限切れの物と同じ商品(もちろん消費期限内の物)を入れ替えてあげたなら、お義母さんも怒鳴ったりはしなかったと思いますよ?
    若いあなた達には、年寄りの不安な気持ちなんて全く理解出来ないし、将来への不安を抱えてる親の寂しさは想像つかないとは思いますが、だからと言って「頭おかしいんだよ、気持ち悪い。もう関わりたくない。放って置こう」なんて悲しい事、言わないであげて欲しいです

    • 1
    • 23/05/25 11:03:03

    実家あるあるじゃない?

    • 0
    • 20
    • 衣笠山公園
    • 23/05/25 11:02:32

    認知症が入ってきてるんじゃないかなぁ。
    認知症の方はだんだん物を捨てられなくなって何でも溜め込んだりしはじめるよ。
    暴言もあるみたいだし、それも認知症の症状の1つだよ。
    一度認知症外来に連れていってみたら?

    • 0
    • 23/05/25 10:59:51

    ハッピーセットのおもちゃをこっそりちびちび捨てていくのと同じようにすると良さそう

    • 3
    • 18
    • 高岡古城公園
    • 23/05/25 10:53:25

    今の時代のように使い捨てとか安価で手に入るって時代を過ごしてきて
    ないからね。どうしてももったいないって気持ちが、もう食べられない
    着られない使えないって事実より勝っちゃうんだと思う。
    うちの義母も実母もそうだもん。
    使用期限20年以上前の絆創膏とか軟膏とか出てくる出てくる。
    ゴミ箱に捨てたら拾って元の場所に置いてあったよ。もったいないって。

    真の前で捨てられるとか、収集日まで目につく場所に保管とかしたら
    絶対に元の場所に戻るだけ。だからウゲーって思うかもしれないけど、
    本気で処分する気があれば主宅に処分箱ごと持ち帰って捨てるとか
    しないと永久に同じことの繰り返しだよ。

    • 2
    • 17
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/25 10:51:41

    病気だよ

    • 1
    • 16
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/25 10:51:12

    YouTubeにゴミ屋敷動画たくさんあるから見てみ。あんな風になるよ

    • 2
    • 15
    • 泉自然公園
    • 23/05/25 10:50:34

    自分の手元に置いてないと安心しない?いくつも同じ物を持っている人もいる。そんなにも同じ物ばかり要らないでしょうに、と思うけど。

    • 0
    • 14
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/25 10:49:56

    病気ですね。
    亡くなるのを待つしかない。
    本人の意識とか今更変わらないでしょ?
    断捨離好きな私から信じられないけど。

    • 1
    • 23/05/25 10:48:37

    >>6

    うちの実家もそう。
    で、愛着があるから捨てられないんだって。

    はぁ?

    だわ。

    • 1
    • 23/05/25 10:48:34

    旦那が義母を買い物なんかに連れ出してるうちに、把握できていないだろう細々したものから少しずつ処分、死んだら大物処分する、まとめて置いておいたらダメだよ、持って帰って主宅で捨てないと

    • 2
    • 23/05/25 10:47:26

    義母さんの言動がゴミ屋敷のそれと一緒

    • 1
    • 23/05/25 10:45:43

    >>9家がじゃなく、うちが

    • 1
    • 23/05/25 10:45:20

    家が新居に引っ越してきたとき、義母が30年くらい前の湯沸かしポットとミシンくれたよ。
    自分はどんどん新しい家電買うくせに、なんでそんな大昔の取っといてくれるんだろうか。
    旦那が着たベビードレスもうちの子にくれようとしたけど、シミだらけになってて諦めてた。
    旦那も血を引いてるせいか、買った家電やゲーム機の空き箱や着ない服をいつまでも取っておきたがるから馬鹿みたいだなと思う。中古で売るわけでもないのに。

    • 0
    • 23/05/25 10:40:17

    貧乏生活経験者に多い気がする。

    • 0
    • 7
    • 岡崎公園
    • 23/05/25 10:37:30

    無理に捨てたら更に増やしそうじゃない?

    • 0
    • 6
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/25 10:32:28

    紙袋
    割り箸、デザート用の小さいプラスチックのスプーン
    しょう油、ワサビの小袋

    実家義実家に大量あるある

    • 7
    • 5
    • 上野恩賜公園
    • 23/05/25 10:30:39

    うちの義母なんて、ゴミ捨て場から毛布やら傘やら拾ってくるよ。
    旦那から捨ててと頼んでも頑なに手放さない。そういう病気なんだと思う。
    私は義母が出かけたタイミングで捨てまくっている。

    • 4
    • 4
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/25 10:30:04

    自分でも捨てなきゃって解ってるの
    でも捨てられないの
    それを見られて正直恥ずかしいの
    恥ずかしいの隠す為に暴言吐いてしまうの
    ごめんの

    • 2
    • 3
    • 熊谷桜堤
    • 23/05/25 10:26:51

    元々の気質もあると思うけど、年寄りは「それはまだ使う」とか「誰某にもらった物だから」って変に執着して手放そうとしない人が多いよ。
    うちの実母も食器棚の下には、2005年とか日付の入った缶詰がびっしり格納されてる。何言っても変わらないから、私も病気と割り切って放置だよ。

    • 1
    • 2
    • 桜山公園
    • 23/05/25 10:24:04

    >>1
    ありがとうございます。
    やっぱりそうなんですね。家まるごと処分したいほどゴミだらけだと思うので、本当にうんざりしてしまいますが、どうしようもなさそうですね…。

    • 2
    • 1
    • 鶴舞公園
    • 23/05/25 10:02:52

    年寄りは物を捨てられない人が多いよね。
    黙って捨てるか、誰も住まなくなるまで待つしかない。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ