校庭に生っている木の実を食べた

  • 小学生
  • 夙川公園・夙川河川敷緑地
  • 23/05/24 04:12:03

子どもが小学校の校庭に生っている木の実を食べたそうです。
学校へ問い合わせたら、理科の先生が木の実に詳しいので、本校の生徒は皆んな食べていますとの回答でした。

この間、大阪市で校庭内の木の実を食べた生徒が体の不調を訴えたというニュースを見ましたし、あまり気分の良いものではありません。

学校の回答で納得するべきですか?
私は間違っている様に感じるので、ご意見をお願い致します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 42
    • 衣笠山公園
    • 23/05/24 17:56:45

    まず、学校の対応のどの部分が間違っているとお感じなのですか?
    木の実が安全かどうかなら、お子さんがどの木の実を食べたか覚えていて教えてくれるのならば、ご自身で確認に行かれてはいかがですか?人任せにず、ご自身で確認すればいいだけだと思います。
    学校の対応が間違っているとお感じなら、どんな対応がご希望なんでしょう?
    それならば、具体的な要望を出されたらいいと思いますよ。例えば、からかいを注意して欲しいとか、木の実を食べる事の注意喚起をして欲しいとか。
    ここで意見を聞くより、ご自身で学校側と話し合いをしてみられたらいいと思います。
    健常児の父母とでは、おそらく感覚の共有は難しいと思いますから。

    • 0
    • 23/05/24 17:53:38

    >>12
    硬そうだよね。あれ食べられるんだ?
    バラの実も最近はローズヒップティーとか流行ってるからもしや食べれる?

    • 0
    • 23/05/24 17:49:37

    桑の実とかかな?

    • 0
    • 23/05/24 17:48:59

    >>35
    杏仁豆腐にのってるやつ?学校に生えてるの?すごい。羨ましいw

    • 1
    • 38
    • 大河津分水
    • 23/05/24 17:32:11

    みんな食べてるから。って、とりあえず別の日に一緒に行って見せてもらって何の実かググった。洗ったら食べてもOK出した。まじでみんな木の上で食べてた。ちょっと笑った。知らない子に美味しいの?って聞いたら満面の笑みでうん!って言ってた。

    • 1
    • 37
    • 泉自然公園
    • 23/05/24 17:15:20

    >>32
    木の実が云々じゃなく、周りからのイジメやからかいを心配してるのかな?
    その旨を伝えたのに、みんな食べてます。は変だよね。

    • 0
    • 36
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/24 17:10:43

    >>32
    知的障害あるなら学校に聞くとか学校の回答どうのこうのより子供に注意して終わりでしょ。
    学校あまり関係なくない?

    • 0
    • 23/05/24 17:07:57

    クコの実は確かに普通に食べる分には問題無さそうだけど、たまに虫の幼虫が中にいるんだよね。

    • 1
    • 23/05/24 17:03:00

    私は今パイの実を食べてます。
    学校の回答で大丈夫じゃないでしょうか?

    • 0
    • 23/05/24 17:00:44

    私、木の実食べて育った。食べちゃだめなの?

    • 2
    • 32
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/24 16:57:03

    すみません。
    うちの子は軽度知的障害で、付き添いの登校中でも、頻繁にヘビイチゴを食べなよってからかわれたりしていたので、その沿線上かと思っていました。
    校庭に生っているのは、クコの実だそうです。

    他の子に食べてみなよって言われたから食べたと話していました。
    もちろん、二度と食べない事と注意しましたが、本人は理解しているのかどうかは分かりません。

    • 1
    • 23/05/24 09:04:39

    自分の子には食べるなって言えばよくない?

    • 1
    • 30
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/24 09:03:15

    一般的には問題ない実でも、もし自分の子供がその実に対してアレルギーあったら?
    みんな食べてる、先生が調べてくれた、だから食べても問題ないと言ったところで自分の子供のアレルギーに責任持つのは親じゃないの?
    まずは自分の子供に言う方が手っ取り早いと思うが。

    • 0
    • 29
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/24 08:54:32

    >>18
    あんた何言ってんの?

    • 1
    • 28
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/24 08:50:53

    アレルギーがある子もいるので、そういう子は
    子供が自己判断で勝手に食べるのはリスクがあるけど子供も大丈夫ならいいのでは?
    もし、授業中とかで全員食べる事になるなら先生からアレルギーの確認をしてもらえると助かります。

    • 0
    • 27
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/24 08:47:31

    とりあえず我が子に「名前を知らない植物を食べない」「農薬、駆除剤がかかっているかもしれないから外にあるものは軽々しく食べない方がいい」ってことをおしえたら?

    • 1
    • 23/05/24 08:44:50

    >>18
    なってる木の実を検食?
    大丈夫かこの人?

    • 1
    • 23/05/24 08:44:05

    子どものやったことならなにを学校に問い合わせるの?うちの子、食べたんですか?って?
    自分の子に聞きなよ。

    主が気分悪いなら、自分の子に食べてはいけないと教えたら?ママが気分わるくなるからダメだって。

    • 0
    • 24
    • 琵琶湖疏水
    • 23/05/24 08:38:38

    学校の言い分に納得出来ないなら 主が 学校に行って その木の実の写真撮って 検索かけたら?

    • 0
    • 23
    • 大河津分水
    • 23/05/24 08:37:03

    みんな公園になってる木の実、木登りして食べてるわ

    • 2
    • 22
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/24 08:34:03

    子供が勝手に食べたんじゃなくて詳しい先生がちゃんと指導してるならいいじゃん。

    • 1
    • 23/05/24 07:58:15

    詳しい先生がいて安全がわかるならいいじゃん。

    • 1
    • 20
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/24 07:55:36

    >>16 確かにグミの実は可能性ありそう!サクランボだったら子供は大喜びしてサクランボ食べた、って言いそうだし。

    • 1
    • 23/05/24 07:47:53

    卑しいな、親も子も。

    • 1
    • 18
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/24 07:47:45

    生徒が口にするものは必ず管理職の先生が検食すると思います。それでも不信感しかないですか?
    それなら問い合わせてみたらいいと思います。

    • 0
    • 17
    • 大河津分水
    • 23/05/24 07:42:43

    食べたから怒られた、じゃなくて、逆に主が怒ってんの?w何でや
    勝手に食べたの息子でしょ
    勝手に校庭の草花木の実とか食べられても知らんてwむしろすみませんでしょ

    • 1
    • 23/05/24 07:42:06

    >>9
    さくらんぼやグミの木をイメージした

    • 3
    • 23/05/24 07:39:43

    納得ってなにを?
    いやがる子に無理やり食べさせたんじゃないんでしょ。そうですか、で終わりだよ。

    むしろ食べられる木の実を教えてくれる、食育をありがとうと思う。うちの小学校も食べられる実のなる木がたくさんあって、教えてくれてた。

    • 1
    • 14
    • サグラダファミリア
    • 23/05/24 07:36:16

    ビワとかなら主さんが意見することによって他の児童が毎年楽しみにしてるのに食べられなくなる可能性もあるけどいいの?

    • 1
    • 13
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/24 06:19:05

    みんな食べてます
    は、安心させるために言ったんじゃないかなぁ

    間違ってるように感じる、ということは、どのような回答だったら納得なんだろう。

    衛生的にとか、何かわからないものを口にするなと言う意味なら、お子さんに指導が一番効果的かも。

    • 1
    • 23/05/24 06:15:46

    今の時期ならソメイヨシノのさくらんぼじゃないのかな?
    近所の公園の桜にもついてる。
    佐藤錦みたいに美味しくないけど毒じゃないよー。

    • 1
    • 11
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/24 06:10:26

    その回答に納得出来ないなら学校行ってその実を採取して調べたら?

    • 0
    • 23/05/24 06:08:01

    ごめん、なんで我が子を注意しないの?

    • 7
    • 9
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/24 06:04:08

    >>2 まあ、小学校にそんな毒のある木を植えてるとも考えにくいけど
    ↑と思うでしょ。ところが結構毒のある木が植わってたりするんだよね
    キョウチクトウはかなりの確率で植えてたりするし。
    主さんの事で言えば、マキノキやイチイは食べられる赤い実を付けるけど毒だから気になるけど、結実が今の時期では無いから違うねきっと。

    今木に成ってる赤い実、、なんだろう。

    • 1
    • 8
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/24 05:49:20

    実際子供は体調に変化あったの?
    変化あったなら騒げばいいけど、何も変わりないなら子供にその辺の物食べちゃ駄目って注意してそれでお終いでよくない?学校にそんな毒性のある物植えるとか考えにくいし。その先生が食べられる実の物を植えたのかも知れないし。
    小学生なら、もしかしたらお腹壊すかもよとか言えば分かるでしょ。
    自分達が小学生の頃もツツジとか吸ってたし、興味があるのは分かる。

    • 1
    • 7
    • 大阪城公園
    • 23/05/24 05:31:32

    ナツメ、桑の実、ニワウメ辺りなら食べても問題は無いと思う
    何の実なのか聞いてみれば?

    • 0
    • 6
    • サクラダファミリア
    • 23/05/24 05:11:32

    小学生の頃赤い実食べてたよ

    • 0
    • 23/05/24 04:54:24

    理科の先生が木の実に詳しいので、本校の生徒は皆んな食べていますとの回答

    なんだかふわっとした回答だね
    ザクロとかびわの実とか具体的なこと答えないんだ

    • 2
    • 4
    • 高遠城址公園
    • 23/05/24 04:35:27

    食べても大丈夫な実なんだね。私も小学生の時に、敷地内の実を食べたことあるな。甘くて、皆こっそり食べてた。
    主さんは何が間違っている様に感じるの?
    私は、こどもが勝手に食べたのだから、食べられる実と分かれば問題ないと思うよ。ただ、子どもには、学校のものも他人のものだから、勝手にとってはいけないこと。野生のものは食べられるのか見分けるのは難しいので、きちんとした知識が無いのに食べてはいけないことを伝えるよ。

    • 2
    • 3
    • 松江城山公園
    • 23/05/24 04:33:34

    誰かにアレルギーがあったら怖いね
    ナッツアレルギー系は死ぬこともあるから

    • 0
    • 2
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/24 04:30:38

    まあ、小学校にそんな毒のある木を植えてるとも考えにくいけど、ひょっとしたらその先生も知らなかったという事もあるかもしれない。
    「みんな食べてる」「みんな言ってる」「みんなやってる」って、とかく悪い事に使われがちだけど、どうしても心配なら自分の子供に食べないように言っておく方がいいかもしれません。
    かりに食用OKな木の実だとしても、お子さんがアレルギーで食べたらいけないものかもしれないし、確認の意味も含めてその木の実が何の実なのか聞いてみたらいいんじゃない?

    • 1
    • 23/05/24 04:20:07

    何の実なのか聞く

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ