旦那の発達障害を疑って心療内科に行ってもらったんだけど

  • なんでも
  • 高遠城址公園
  • 23/05/22 19:23:44

それっぽいけど、仕事に支障がなく生活出来てるわけだから大丈夫
仮に発達と診断されても治療もない
そもそも検査したら皆んな何かしら当てはまるんだから

って、そんなこと言われた
どうにもならないよねこんなんじゃ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/22 21:19:25

    >>24 我が家それだ。旦那から病気扱いされるけど、病気になった原因あんただよってまじで呆れ通り越して悲しくなる。

    • 1
    • 23/05/22 21:17:21

    >>29
    うちも。
    失礼な!!って怒鳴られて終わった。

    • 2
    • 23/05/22 21:12:30

    逆に主さんが異常と思われて病気扱いされちゃうよ。

    • 0
    • 23/05/22 21:11:32

    >>26
    本人が自分がズレてるんだって自覚してくれたらまだ話ができると思う
    本人が俺は何も悪くないだと話にならない

    • 2
    • 23/05/22 21:10:25

    病院行ってくれる旦那なら軽度そう
    うちは一度ブチギレて一度病院行ってよって言ったけど行く気なんてサラサラなさそう
    家族に支障出てるけど本人は何も困ってないからね

    • 3
    • 28
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/22 21:07:32

    自分は大丈夫だと思ってる?

    • 0
    • 23/05/22 21:00:28

    >>24
    外でも明らかにおかしければ他人にも解って貰えるけど、家庭内でだけだから誰にも理解されないんだよね。もしかして間違ってるのは自分の方なのかも…?って、自分でもワケ解らなくなる。

    • 4
    • 23/05/22 20:57:00

    今更何のために診断名つけて何の意味があるの??

    • 1
    • 25

    ぴよぴよ

    • 23/05/22 20:55:02

    そしてカサンドラ症候群になって逆に病気扱いされるのがオチなんだよね
    たまったもんじゃない

    • 8
    • 23/05/22 20:53:05

    >>20
    うちの旦那も同じ。
    いい大学出て仕事でも出世して、世間的には出来る人で、でも家庭内では意思の疎通ができなくてもうぐちゃぐちゃよ。
    子供が小さいうちはみんなパパの言う事に従ってた(旅行でも外食でも旦那が行きたい所に着いて行ってた)けど、段々嫌だと言う様になってきたらキレて怒鳴るし。子供の行きたい所に連れて行ってあげた事なんて無い。
    そういう色んな事の積み重ねで家庭崩壊だよ。

    • 5
    • 22
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/22 20:50:49

    おばさんは
    なぜ自分を疑わないの?

    • 0
    • 21
    • 松江城山公園
    • 23/05/22 20:47:10

    発達障害だとしても本人が困ってないなら治療しないからね、、

    • 1
    • 20
    • 高遠城址公園
    • 23/05/22 20:44:28

    >>18
    しんどかった、涙出てしまった、、、
    勉強もできたみたいだし、職場でも役職持ってるし義理親は出来る息子的な評価の高さ感じるし
    私だけが理解できないのか、我儘なのかってずっと考えててほんとしんどかった
    トピたててよかった、やれる事やってみる
    ほんとにありがとう

    • 6
    • 19
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/22 20:31:03

    >>15
    ちゃんとした病院でも、本人が困ってるかどうかがポイントだから診断つくか怪しい。
    特にASDは相手(主や周りの人)が何に困ってるかわかってない。

    検査したら何かしら当てはまるのはあるかもしれないし、検査もコンディションによるからアテにならないけど、診断つけてもらって改善に焦点を絞って取り組める程度。
    なぜ診断をつけてもらう人がいるかと言うと、手帳もらったりして障がい者雇用などの支援を狙いたいとか、周りに理解して貰いたいとか。

    支援センターでいい方法が見つかるといいね。
    私は本人の困りだったからか伝え方がアレで伝わらなかったのかちっとも役に立たなかったけど、他のコメ見たらまともな家族が相談するのは役に立つんだろうな、と知ったと言うか…。

    • 2
    • 23/05/22 20:24:18

    >>17
    発達支援センターって子供だけを対象にしてるわけじゃないよ。
    全世代対応してる。
    子供専用のところは児童発達支援センターとかこども発達支援センターとかって名前になってるよ。

    発達支援センターで専門医を紹介してもらうことも可能だよ。

    主さん毎日しんどいよね。
    私もずっとしんどかったよ。
    結婚前には気づかないもんだと思う。
    発達障害の人も定型の人を見て勉強してるから定型ぽい振る舞いできたりするんだよね。
    結婚したら身内になるからか付き合ってる時と態度が変わるし、生活をしてみないと分からないこともあるよ。

    • 6
    • 17
    • 高遠城址公園
    • 23/05/22 20:10:48

    >>14
    大人用の発達支援センターがあるんだ、ありがとう
    もう明日にでも相談してみる
    特性を理解してるのとしてないのとでは違うよね

    • 1
    • 16
    • 高遠城址公園
    • 23/05/22 20:06:58

    >>11
    若い頃は無口な人だなぁぐらいだったのと、一応付き合ってくださいと言われて付き合ったから好きでいるんだろうなと、、、その後は私主導で結婚してしまって
    今更なんだけど、ほんと

    • 2
    • 15
    • 高遠城址公園
    • 23/05/22 20:04:25

    >>12
    私も苦しくて色々調べてたどり着いたのがasdだった、ピッタリ当てはまる
    それで病院行ってもらったんだけど、専門の病院でしか診断できないってこととトピ文の様にいわれたの
    やっぱりちゃんとした病院行った方がいいんだよね

    • 0
    • 23/05/22 20:00:35

    社会生活に困ってないと診断おりないよ。
    本人が精神科で「妻に行けって言われましたが自分は困ってません」とか言っちゃったのかもね。
    妻や家族、職場の人は困ってるのに、本人に困り感がないのって意外と多そうだなと思うんだよね。

    うちは夫が未受診でおそらくASD。
    家庭でも職場でもいろいろ問題があるんだけど、本人は病院にいく気がない。
    勉強だけは物凄くできるからその延長で仕事だけはできるみたい。
    本人も発達障害だろうという自覚はあるけどハッキリさせたくないのと、本人なりに工夫して特性をカバーして生きてるから不要なんだって。
    私が市の発達支援センターと精神科に相談してるんだけど、どちらでも夫は発達障害だろうって言われてる。
    我が家の場合、息子が発達障害グレーゾーンなので夫からの遺伝だと思う。
    市の発達支援センターでは夫の困っていること(特性)を相談して対処法を教えてもらったり、自分で発達障害の本を読んで勉強してるよ。
    精神科では夫と子供の相談しつつ私のメンタル安定のために通ってる感じ。

    夫と息子の困り事が減るような生活システムの構築や特性に合わせた対応をしてる。
    結局それが1番平和に生きて行けると悟ったよ。
    相手は絶対変わらないから自分が変わった方が早い。
    それと、いろいろ勉強して特性について理解できると腹も立たなくなってきたよ。

    発達障害は治らないから、カサンドラ症候群になる前に離婚するのも1つの手段だと思う。








    • 4
    • 23/05/22 19:57:02

    行ってもらった
    って主は行ってないのかな。ご主人だけで行ってたら普段の様子も子どもの頃の様子もちゃんと話していないのではと感じたんだけど。

    • 2
    • 12
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/22 19:56:06

    >>9
    ASDだった?
    旦那さんが受診もしてくれて療育(?)にも前向きなら、主とトレーニングしたりとかどう?大人の発達の本とかも出てるし、いろいろ参考にしながら探り探りだけど。
    できることを増やしてあげるといいよ。自信をつけることが大事。

    私(発達)もそうやって努力中偉そうなこと言えないけど、大人には知恵使って工夫しかないんだ…

    • 1
    • 11
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 19:53:19

    >>9
    単純に疑問なんだけど、コミュニケーション取れない人とどうやって結婚まで進んだの?
    交際期間0で、結婚前提のお見合いとか?

    まあ耐えられないなら離婚しかないよね。今更だけど。

    • 4
    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • 高遠城址公園
    • 23/05/22 19:49:08

    生活面で困りごと言うか物凄いストレスで、子供が大きくなって2人の時間増えて耐えきれなくなって病院行ってもらったんだけど

    簡単に言うと
    空気が読めない
    
気配りが足りない

    融通が利かない

    人の心の痛みがわからない
    自己中心的
    無口を通り越して話す事、コミュニケーションが極端に苦手
    他人と関わるときは常に私に付きまとう
    男性同士で社交辞令的な大人の会話なんて皆無
    職場でも勤続23年?ぐらいだけど世間話しをしたことがないらしい
    離婚するしかないのかなと思えてきた
    苦痛すぎる

    • 5
    • 8
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/22 19:45:29

    >>4
    主が疲れてるなら主が行くんだよ。カサンドラかもしれない。

    • 5
    • 7
    • 市房ダム湖畔
    • 23/05/22 19:33:25

    医者の言う通りというか。
    生活面で困り事があるの?
    仕事に支障があるなら、薬を飲む事もあるけどね。

    • 1
    • 23/05/22 19:31:09

    おかしいから病院行けって奥さんに言われる旦那さん可哀想だな…で、大丈夫ですって帰らされたら夫婦関係くずれない?

    • 2
    • 5
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/22 19:31:07

    私も色々怪しいけど仕事や家事育児などこなせてるし困り事はないから診断はいらないと思ってる。
    多分周りを困らせてもないと思う。

    主さんが旦那さんに困ってるのかな?

    • 1
    • 4
    • 高遠城址公園
    • 23/05/22 19:29:05

    そんなものなんだ
    なんか疲れたな

    • 0
    • 3
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/22 19:27:15

    そりゃそうだよ。
    大人の場合特性がわかればいいかなって感じ。
    困り事があれば相談できるって具合。
    何に困ってるの?

    • 0
    • 2
    • 牧野公園
    • 23/05/22 19:26:59

    まあ、そんなもん。

    • 1
    • 1
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/22 19:26:13

    いやまぁその通りなんだけどね…
    ADHD傾向、自閉傾向ってみんなあるからね。その傾向が生活に困るレベルであれば診断されるわけで。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ