ADHD?

  • なんでも
  • 大村公園
  • 23/05/22 10:10:10

子供の性格に悩んでいます。

いつも時間ぎりぎり
電気など全てつけたらつけっぱなし
時間がぎりぎりのせいか化粧水の蓋やワックスの蓋なども全て開けっぱなし
ゴミをゴミ箱に捨てない、そのまま
脱いだ服もすべてそのまま
書類などもファイリングできずすべてきなしゃぐしゃ
汚れてても気にせずそのまま
お小遣いもすぐなくなりマイナス
ナプキンなども綺麗に捨てられない

だらしないを通りこしておりどれだけ注意しても直らないので、もはや何か発達障害とかあるのか心配になります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/25 12:15:09

    >>69
    うちの子たちと一緒!今朝もハム、チーズ、食パン食べて行ったよ。脱いだ服はそのまま放置。
    給食は頑張って食べてるんだから家では好きなもの食べさせてよ!と納豆ご飯だけとか、シーチキンマヨおにぎりだけ、とか。
    夫と私は野菜炒めとか餃子とかほっけ焼いたやつとか食べてる。
    たまに私たちが食べてて美味しそうに見えたら「それ私も食べたい」って言ってくる。

    2人とも給食は好き嫌いせず完食するし、容姿はめっちゃ気にして鏡見てチェックしてから学校行くけど。

    • 0
    • 23/05/25 12:06:46

    息子がADHDだけど何でもやりっぱなし。
    容姿は気にならないのか寝癖もそのまま。
    プリントも提出物も出さない。
    持ち物は毎日何か失くすから常に予備必要。
    1年生の時は半年で筆箱4つ買い直した。
    ランドセル忘れての帰宅もたまにある。
    偏食でパン、ハム、チーズばかり求める。
    ご飯よりお菓子。肉魚野菜大嫌い。
    喋ってない時間ないくらい喋る。
    動いてない時間ないくらい動く。

    でもADHDは薬があるからね。頭がめちゃくちゃスッキリするみたい。

    • 0
    • 23/05/25 08:45:28

    障害わかったとしても周りが対応の仕方を知らなければ結局何も出来ないよ。

    • 0
    • 67
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/25 08:40:37

    >>31

    そうだね。
    まだ恥ずかしいと思えたらいいけど、思えない人は重いんじゃない?

    子供の友達は「間違えて◯◯しちゃったー笑」とかびっくりすることを聞いて聞いてって感じで話すくらいだし

    なんか自分のせいで変な空気になっても多少は感じとっててわかってるのかもしれないけど、態度はそこまで深刻に考えてなく見えるらしい。上手く言えないけどキョトンとしてるらしいよ

    • 0
    • 66
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/24 09:38:09

    診察してもらわないと発達障害かどうかはわかりませんが…今の状態からすると、ADHDや自閉スペクトラムの子と同じような支援を心掛けていくほうが、親子にとって楽かと思います。

    まずは環境を整えたほうがいいです。
    ゴミをゴミ箱に捨てられないなら、捨てられる場所にゴミ箱を多めに置きましょう。分かりやすく。

    書類のファイリングはレベルが高いので、とりあえず書類を全て1つの場所に集めるところから習慣づけましょう。

    化粧水やワックス等…朝使うものは1つのボックスにまとめ、ぱっとみて確認ができるようにします。
    本人の目線より上においてあると、絶対に忘れるので注意。

    本人が必要性を感じなければ、絶対に身につかないので…片付けてあげるのは逆効果だと思いますよ。
    それよりも、声をかけながら一緒にやるほうがいいです。全てではなく、優先順位の高いものから。あとは主さんがやってしまっていいと思います。

    電気忘れてるよー!蓋あいてたよー!と明るく声をかけ、できているときは『ありがとう!』と伝えるといいです。

    • 0
    • 23/05/22 19:14:03

    >>63 書いてあることがまんまうちです!身なりには凄く時間をかけます。むしろそのせいで時間がかかりギリギリです。優先順位おかしくない?ってことが多いです。おそらく自己肯定感の低さもあると思います。
    そうなんです、繊細なので精神疾患にかかりやすい性格をしているので今後心配です。
    本当に本当に書いてある内容が我が子と同じでびっくりしました。

    • 0
    • 23/05/22 19:10:39

    >>60 そうなんですよね。最近はもはや怒るのも嫌になってこっちが全部やってあげてしまっているのですが本人のためにはならないですよね。
    たまに諭すように話をしてみたいと思います。
    本人の思い通りにならないと、狂ったように発狂?怒っているのですが、これもADHD関係あるのかな?
    本人の機嫌が良い時はとても仲良しな親子なんですけどね、、
    難しい~!

    • 0
    • 23/05/22 19:09:58

    目が合いづらい、特定の科目が苦手、あとADHDの特性?中々大変な日々かもしれないですよ。本人は。
    うちの子も少し似ていて、今不登校なのですが不登校になるまで部屋がとにかく汚い、忘れ物をする、時間の配分が出来ない、嫌なことは後回しにする癖があり、ベッドの下や壁との隙間におやつのゴミ、ティッシュ等詰めてあり、引き出しの中も、ゴミが詰めてあり、小さい頃から注意してきても全く治らず、ゴミ箱も溢れ帰り、物を捨てられず別の部屋にも置き出し、定期的に私も手伝い何とか綺麗にしても三日後には同じ状態、分度器やコンパスは常に失くし、シャープペンシルも落としてすぐに見たのに見つからないとか、何をやってるの?ってことばかりで。
    でも服や髪の毛は異様に気にして綺麗にして、バランスおかしくない?と。その後精神疾患になり、不登校になってゆっくりしたら部屋は少しは綺麗になって来ましたが、相変わらずです。
    精神科にも連れていきましたが、診断は付かず、知的ボーダーだそうです。
    そのうち診断はつくと思っていますが本人が受け止められる気がしません。こんな部屋なのに繊細で過敏な性格なんです。
    片付けなさい、一緒にやろう、何でちゃんとやらないの、こういう言葉がメンタルおかしくさせた原因の一つかなと思っていますが
    カビの生えたコップやとんでもない部屋を見ると言いたくなってしまいます…。

    • 1
    • 23/05/22 19:08:20

    >>58 周りにいるADHDは確かにせっかちで、思ったこと全部言っちゃうみたいな感じで空気読めない?な感じの人多かったです。
    いつも物がごちゃごちゃして探してるかなくしてるか…。
    私はかばんの中身も物の定位置とかも決めるタイプでどこに何があるか分かるようにするタイプですが、ADHDなのか?定位置と違うことをした時必ず分からなくなって物を探しているとか、どちらかというと忘れてきてしまうとかそっちタイプです。
    娘も私のADHDぽいのが遺伝したのかなって思いましたが、自分と全然ちがくてびっくりします。

    • 2
    • 23/05/22 19:03:55

    >>56 本当に何百回通り越して何千回目?くらい同じこと注意している気がします…

    • 0
    • 60
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/22 19:03:55

    だらしなくて怒りたくなる気持ちすごくわかるけど思春期に毎度怒るのは逆効果かも。
    思春期は親の我慢時期だよ、頑張ってお母さん

    • 2
    • 23/05/22 19:03:00

    >>55 そうなんですか!そしたら私も強迫観念タイプです。でもキャパオーバーで完璧にできなくなる日々に変わったら気にならなくなりました。

    • 0
    • 58
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/22 19:02:38

    女性は大人になると、ADHDでも周りに適応してわりと普通になるよ
    ただ、異常にせっかちで失言が多く敵を作りやすい
    異常に汚いか、異常にキレイ好きか両極端に片寄る

    • 1
    • 23/05/22 19:00:34

    >>53
    もはや部屋が汚いとかならまだこちらで対処できるからよいですけどね…
    社会に出られるのか不安です。

    そうですね、周りには自己犠牲するタイプかと思います。家族には全くですが。

    キャパが狭いんでしょうか…
    あと後回し癖がひどすぎると思います。

    • 0
    • 23/05/22 18:56:07

    長年ずっと躾けてるのにそれなら確実に黒だね

    • 0
    • 55
    • お花見(寒い)
    • 23/05/22 18:55:44

    ADHDは昔の物が捨てられてない。
    いろんなタイプがいて、異常に綺麗好きで、とことん綺麗にしないと気が済まない強迫観念に囚われたADHDもいる。
    例えば(松居一代)がそれ。

    • 1
    • 23/05/22 18:55:40

    >>51 うちも急に片付けはじめますが、1ヶ月に1回とか…
    でも気が付かなかったのですが、ベッドの下とかに食べ物とか入り込んでそのままとかもあるので、きっと異臭がしてます。
    見かねて最近は私が片付けてしまってます。
    よくないですよね。

    確かに何でも発達としてしまうのも違いますよね。
    性格というか性質というか…うまく対処していくしかないですよね。

    • 0
    • 53
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/22 18:54:48

    うちの息子もだよ
    仕事始めたら、更に、汚部屋

    自分が抱える事案、仕事、人間関係
    全てキャバオーバーしてるのだと思う

    勿論、ADHDの傾向もあると思うけど、、、

    娘さん、自己犠牲タイプかな?

    • 0
    • 23/05/22 18:53:14

    >>50 こんな日常なので怒ってばかりです。反抗期なのもあって互いにかなり言い合いになることもあります。褒めることがあった時は褒めるようにしてますが、どうしても怒っているときの方が多いです。

    • 0
    • 23/05/22 18:43:55

    ADHDの子いるけど、全ては当てはまらないかな。
    ゴミとか放置のこともあるけど、片付けが出来ないわけじゃない。
    急に片付け始めるときとかあるよ。
    発達うんぬん、健常でもそんな人ザラにいる。
    まわりにね。

    • 1
    • 50
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/22 18:34:13

    家庭環境には問題なし?
    いつも怒鳴ってない?

    • 0
    • 23/05/22 18:28:12

    >>48 我が家は基本的に○○しっぱなしなので、どこでも服は脱ぎ捨てるし食器などもそのままだし子供のせいで家中散らかります。自分の部屋だけならまだ有難いです。

    • 0
    • 48
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/22 18:17:06

    発達障害の息子がいますが、ごめんなさい、部屋は汚部屋ですがお小遣いは貯金してます、自分の部屋以外は汚さないです。

    • 0
    • 23/05/22 18:13:24

    >>46 全く同じです。汚部屋ってこうやってなるんだって子供の部屋を見て思いました。彼氏とかできて家に頻繁に呼ぶとかしたら変わるかな…とか期待していますが、おそらく部屋を綺麗にするのに疲れて家に呼ばない未来しか見えません。
    結婚もできないか、鬱?適応障害とかになってしまうんだろうなって感じです。
    薬が合えば…っていう人もいるので、一度は病院にかかりたいと思います。

    • 0
    • 46
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/22 17:53:13

    >>43
    お友達は実家暮らしです。親が一人暮らしはさせないと思います。私から見ても無理だと思います。たまに家にお邪魔しますが、物は出したら出しっぱなし、部屋はなんでも山積み。いざ一人暮らしすればなんとかなるかもとかいうレベルではなく、残念ながら基本的な生活能力がないですね。

    • 1
    • 23/05/22 17:37:52

    >>44 同じですか?!自分に迷惑が被るならまだしも、他所様に迷惑かけたりなにか致命的なミスをしたりして人生詰んだりしないか今から冷や冷やしてしまいます。
    診断を受けるきっかけとかありましたか?
    薬は何を飲んで、どんな風に合わなかったとかももし可能でしたら教えていただけると助かります。
    うちは都内なので一人暮らしする機会も当分なさそうです。

    • 0
    • 44
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/22 17:17:10

    ADHD(注意欠陥優勢型)の娘と同じ。時間にルーズ、何でも(ぱなし)が多い。手紙出さない、しょっちゅう忘れ物する、汚部屋、左右確認せず道路をダッシュで渡る、集中してる時に話しかけても聞こえてない。薬は合わないから飲まなくなったけど、大学生で一人暮らししてる。忘れ物とかは相変わらずみたいだけど、めげずに頑張ってるよ。

    • 2
    • 23/05/22 17:08:41

    >>42
    私は最初自分でできていると思って手を出していなかったのですが、たまに様子を見たら大変なことになっていて…
    いつもギリギリになって助けてーって言ってくるタイプなので、私があれこれはしていなかったけど最近は確かに先回りしてしまっているかも。
    やりすぎ注意ですね。
    その娘さんの友人は大学進学を機に一人暮らしはじめましたか?実家暮らしですか?

    • 0
    • 42
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/22 16:54:40

    娘の友達の中学生の頃とそっくり。
    家で親に怒られ、部活でも周りに注意され、それでもだらしないし懲りないしで、正直その子のママも私も発達を疑ってた。いま大学生になってだいぶ改善されたけど、大人に囲まれて育ったのと、親が先回りして手を出し過ぎてそうなっただけかも?結局、自分がやらなくても誰かやってくれるでしょってかんじで。

    • 3
    • 23/05/22 16:49:06

    >>4 見逃してました!すみません。

    そんなこともあるんですね!
    意外と定型でもこんな感じ多いのかな…

    息子さんはどんな感じなんですか?

    うちも一度受診して検査だけでもしてもらおうかな。
    こちらが疲れて病気になりそうです。

    • 0
    • 23/05/22 16:42:43

    >>37 そうですよね。怠けとかそんなものではないですよね…
    本人は怠けだと思っているようです。
    人より怠け者みたいな。私が言うからもしかしたら発達かもしれないけど認めたくないみたいな感じです。親としては心配です。

    • 0
    • 23/05/22 16:41:07

    >>34 そうですね。それもあります。全然使っていないのに化粧品なんかも新しく買ってきたり、物を捨ててもすぐ増えます。
    ミニマリストを目指すしかないですよね。
    また断捨離させます!!

    • 0
    • 23/05/22 16:38:57

    >>29 いよいよそうなった時には本人が自信をなくして病んでしまいそうなのも心配です。

    何かおきてしまう前に病院に受診して相談した方がよさそうですよね…。
    うまく説得するしかないですね。

    その前にこちらで客観的な意見を伺いたかったので、色々な意見や経験を聞けて参考になりました!

    • 0
    • 23/05/22 16:38:55

    でしょうね
    それだけ揃えば
    なかなかここまでは揃わない

    • 0
    • 23/05/22 16:36:24

    >>30 ADHD以外にも人の目をあまり見れないとかもあります。
    友達とは仲良くやっています。
    お出かけの時なんかは遅刻せずに早起きして準備して行けますが(それでもバタバタだけど)、学校は結構遅刻してしまう時もありますね。
    多動とかそういうのはなさそうです。
    あと算数~数学が極端に苦手とかもあります。
    ただのズボラなのか…何かあるのか。

    • 0
    • 23/05/22 16:32:30

    >>29 そうなんですよ。借りたものをいつまでも返し忘れているとか、、とにかく後回し後回し癖がすごくて。友達をなくさないか心配です。

    • 0
    • 23/05/22 16:32:22

    結婚して子供産まれて何年かしてから家が汚くなった。
    物が増えすぎたのと毎日バタバタ忙しくて断捨離する出来ないままで。
    まずは物を減らしてみるとか。

    • 0
    • 23/05/22 16:30:45

    >>28
    そうなんですね!
    一人暮らししてできる人は発達とかではなくて、ただやらなかっただけなのかな?なんて思いますが、発達っぽいなという自覚や診断などありますか?
    一人暮らししたらすぐにゴミ屋敷になりそうだし、むしろ火事とか水漏れとか変な虫が湧いたりしそうでこわいです。
    苦手なものがあまりにも多すぎて、、
    私自身もADHDっぽいところがありますが仕事はミスなどなくこなせているし、軽度なら支障なく自分で注意しながら対策できますよね!!

    • 0
    • 23/05/22 16:26:57

    >>26
    一応片付けはできるみたいで、たまに自分でする時はあり、綺麗になります。でもその時にとりあえずでしまった汚れ物(食べ物の入ったゴミなど)の存在を忘れてしまい、私が後日片付けしたら異臭がしてそれを見つけたり…
    表面上綺麗にして中身は整理整頓できないタイプなのか、整理整頓しても2日で引き出しの中などぐちゃぐちゃになっています。
    私が片付けしすぎてしまうとどこに何があるか分からず余計にぐちゃぐちゃになってしまうので難しいです。

    • 0
    • 31
    • 千光寺公園
    • 23/05/22 16:23:39

    >>29
    >失敗とかしたら、学んでマシになるかもね。


    これが簡単にできないのがADHD
    忘れ物して恥かけば次からやらなくなるよ子供ってそんなもんよ、と上から言ってた年配保護者居たけどそれに当てはまるなら発達障害ではない
    成長と供に落ち着いてくることはあるけど失敗して恥かいたら気を付けるようには基本的に無理

    • 4
    • 30
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/22 16:18:38

    詳しくはないんだけど、ADHDって落ち着きなくて何かが途中でも気になる事や物があったら周りを気にせずほっぽり出して、すぐにそちらに行ってしまうってイメージある。
    拘りが強くて単独行動になりがちだったり。
    学校ではどんななの?
    もしかしたら単に親に甘えてるズボラ娘かもしれないし。

    • 1
    • 29
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/22 16:15:03

    失敗とかしたら、学んでマシになるかもね。
    そういうだらしなさで人間関係がダメになる可能性もあるからそこは気をつけたいね

    • 0
    • 28
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/22 16:10:17

    私自身が似通ったところがあったわ。
    でも一人暮らしを始めたらだいぶマシになったよ。
    仕事も出来ていたし、結婚してからも家事子育て役員なども支障のないレベルには出来てるとは思う。
    得意不得意はあるけど問題なく過ごせてるよ。

    • 0
    • 23/05/22 16:09:48

    >>24 そうですよね。自尊心を傷つけないように伝えていましたが、あまりにも指摘する回数が多すぎて家庭には実害もでていてその後始末をするのが私なので、嫌気がさしてきています。
    でも中学生で障害というのは確かに重たいですもんね。
    ただ本当に個性として、人に迷惑をかけないよう自覚して気を付けているという素振りがみえたらよいのですが、それどころかいつも逆ギレしてくるのでこちらも優しくできなくなっています。
    こちらはただただ心配しているだけなんですけどね。

    • 1
    • 26
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/22 16:08:17

    そうだね。
    一緒に片付けしてみたら?
    やり方わかんないのかもよ。
    子供の頃から
    特に整理整頓教えてこなかった?
    うちはなんでも私がやってた…
    だからできないみたい。

    息子のアパート行ったら、
    あまりの汚部屋に呆れたよ。
    虫沸きそうだった。
    何回か行って一緒に掃除して、
    やらなきゃいけないこと、
    やり方教えた。
    あと、彼女できたら掃除するようになった。

    • 0
    • 23/05/22 16:04:36

    >>18 そうなんですね!かばんの中もぐちゃぐちゃなので、受験の時とかに受験票なくしたり忘れたりぐちゃぐちゃにしたりしそうで心配です。そして遅刻しそう…。
    ここぞという時に大きな失敗をしなければよいのですが。
    本当にまずいと思ったら本人も受診する気になりますよね。
    お薬が合えばかなり良くなるのですね!お姉さんお薬合ってよかったですね!!

    • 0
    • 23/05/22 16:02:06

    発達障害だと、二次障害で、鬱になりやすかったり、自分は一生懸命にやっても周りから浮いたり怒られたりすることもあると思うので、確率としては大きくなってしまうと感じています。部屋汚したり生理用品片付けるのも本人はやらなきゃ、と思っているはずなんですよね。
    もしかしたらこういう特性があるかもしれなくて、おばあちゃんや私もにたようなところもあるし、今は病院行きたくなくても、いつか行きたいと思ったら言って欲しい。薬もあるし、けっこう効くみたいだよ、って言ってみるとか、発達障がいの本も沢山あるので、あくまでもそういう性格って感じで話してみては。年齢的にも、自分が障害者で周りと違うって言うのは重く感じるかもしれないですよね。

    • 0
    • 23/05/22 16:00:36

    >>17 中学生あるあるなんですかね。
    中身の入った食べかけの食べ物なんかも床に落ちていたりして絶望しました。
    ゴミ箱あるのに…

    • 0
    • 23/05/22 15:59:42

    >>16 それ位だとグレーって感じなのですかね?
    日常生活に支障なければ良いですが、今は親が手伝っているから何とか成り立っているのかなって感じなので、この先が不安です。

    • 0
    • 23/05/22 15:58:10

    >>13 そうなんです。ヘアアイロンとかそういうものはちゃんと消していくのですが、支障のない間接照明とかは毎日つけっぱなし。
    鍵はよく忘れています。

    • 0
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ