今日から子どもがメガネ着用

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/02 17:16:15

    昔はクラスに1人とか少なかったからメガネ君て呼ばれたりしたけど、今はクラスに何人もいるからメガネ君だらけだしね。
    なんなら女子は伊達メガネをオシャレでつけたりするくらいだし、なんの心配もない。

    • 0
    • 32
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/02 17:12:07

    今時メガネなんて珍しくないし揶揄う子なんて逆にいないと思うよ

    • 1
    • 31
    • 指輪の交換
    • 23/06/02 17:11:27

    こんなことを心配する親の方が心配

    • 0
    • 23/06/02 17:09:36

    高学年になると授業中だけメガネっ子結構いるよ。
    気にしなくてもと思うけどなぁ。

    • 1
    • 29
    • 誓いのキス
    • 23/06/02 17:06:54

    大丈夫よ

    • 0
    • 28
    • フラワーガール
    • 23/06/02 16:54:31

    >>27
    中学生なるとコンタクト増えるから またクラスの眼鏡率は減るけどな。

    • 0
    • 23/06/02 16:51:55

    クラスに数人はいるよ。
    そして中学校入るともっといる。

    • 0
    • 26
    • フラワーガール
    • 23/06/02 16:50:11

    >>24
    えー。今クラスの半分くらいは眼鏡だったりしない?五年くらいになると。授業中だけの子とか。眼鏡ごときでなんか言ってくる奴なんていないよー。

    • 0
    • 25
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/02 14:48:53

    24は主です

    • 0
    • 24
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/02 14:48:41

    キモイとか案の定言われたみたい
    だけど気にするな、あまり何度も何度も言われるなら先生に伝えなさいって言いました

    • 0
    • 23/05/22 09:35:30

    皆さんありがとうございます
    過去に揶揄われる事が何回かあったのでややトラウマになっていましたが、少し安心しました

    • 0
    • 23/05/22 09:21:43

    学年が上がってくると眼鏡をかけてる子も増えてくるよね。
    うちの子は視力矯正のメガネを幼稚園の時からかけてて小学校に上がった頃は学年に1人か2人くらいしか眼鏡の子いなかったけど5年生になった今けっこう眼鏡の子が多いなと思ったよ。
    授業の時だけだし、揶揄う子がいてもそれは幼稚な子だなと思って相手にしなきゃいいと思うよ。

    • 2
    • 23/05/22 08:36:01

    今メガネの子多いから問題ないと思うよ!
    低学年のほうが気にするかもね。

    • 0
    • 20
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/22 08:34:23

    外で遊ぶときは外すように言ってる
    誰かとぶつかったりボールが当たったりすると怖いから。
    眼鏡が壊れるだけならまだ修理やらできるけど、目だし顔に傷付いたら嫌だなって

    • 0
    • 19
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/22 08:33:59

    からかわれるとかの問題は無いです。
    高学年にもなればメガネの子も増えてきます。
    誰かも書いてるけど、保証などは入っておいた方がいいかもしれない。
    うちもメガネ屋でこの年頃は度がすぐ進むし、壊れるなどのトラブルも多いので無償で修理や交換などの保証に入ることをおすすめされて、プラス1万払って保証入った。
    やっぱり半年もただず度が進みレンズ交換しましたが保証期間内で無料交換してもらえた。
    体育の着替えで外していたメガネを友達がうっかり踏んでしまった、とかよくあることみたいですよ。

    • 1
    • 18
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/22 08:30:29

    うちの子が4年で眼鏡を初めて着用した日、髪を切った時みたいに「何か言われたー?」って聞いたけど、からかうような子は居なかったみたいだよ。

    • 1
    • 23/05/22 08:24:44

    >>8
    あ、言わないとですね
    帰ってきたら言います

    • 0
    • 23/05/22 08:23:56

    >>9東京都内

    • 0
    • 23/05/22 08:23:39

    >>10
    そうなんですね!

    • 0
    • 23/05/22 08:23:22

    >>11
    医師の指示です

    • 0
    • 23/05/22 08:23:06

    >>12
    やはり壊れる可能性高いですか…。

    • 0
    • 12
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/22 08:21:17

    うちも6年生からメガネだったけど、他の子達(賢い子)が掛けてたから「僕も仲間入り」的な感じで持って行ってたわ笑

    ただ男の子だったから壊れるのは覚悟で…

    • 1
    • 11
    • 高田城址公園
    • 23/05/22 08:18:23

    授業の時だけと言わずずっと着ける方がいいよ。
    授業の時だけだと置き忘れが起こる。

    • 2
    • 10
    • お花見(満開)
    • 23/05/22 08:15:30

    つけたがる子もいるくらいだよ。

    • 1
    • 9
    • サグラダファミリア
    • 23/05/22 08:15:29

    え、どこに住んでるの??
    高学年だとクラスの三分の一位メガネかけてない?

    • 2
    • 8
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/22 08:15:14

    小学校で働いているけど、メガネぐらいでからかうとかないと思うよ。
    ただ授業中だけしかかけないならちゃんと休み時間にメガネケースに入れておくこと。
    休み時間に机に置きっぱなしで、誰かが机にあたって落とすとかよくあるから。トラブルのもとだから気をつけて。

    • 3
    • 7
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/22 08:13:10

    メガネの子結構いるし、私が高学年でかけ始めた時にからかう子なんていなかった。もう25年前だけど。

    • 2
    • 6
    • 鶴山公園
    • 23/05/22 08:12:44

    子供の6人に1人はメガネだよ

    • 0
    • 23/05/22 08:12:19

    >>3
    言われやすいので心配で。

    • 0
    • 23/05/22 08:12:00

    >>1
    そうですか。コロナ禍だったので小3、4、5と
    授業参観なかったのでメガネしてる子が何人とか知らなかったです

    • 0
    • 3
    • 冨士霊園
    • 23/05/22 08:11:38

    メガネでどうのこうの言う時代は終わった
    歯列矯正もしかり

    • 6
    • 2
    • 名護城公園
    • 23/05/22 08:11:29

    今時メガネで?

    • 5
    • 1
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/22 08:10:55

    今、結構眼鏡率高くない?

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ