こういう時って親が譲るべきですか?食事について。

  • なんでも
  • 琴弾公園
  • 23/05/20 11:01:31

1年生の子供がいます。
子供が先に朝ごはんを食べ2回おかわりもしました。

子供がご馳走様をしたので炊飯器に残ってるお米を私が食べようと食事の用意をしました。
そしたら、まだ食べたいと言い出して
炊かないとお米はありません。1時間かかります。

私もお腹減ってるのに、これを譲らないといけないのかな?と思ったり、子供が空腹なら食べさせてあげなきゃ…と思ったり。
結局私のを食べさせたんですけど、これでいいのかな?と疑問に思いました。
1時間後に食べるべきなのは、私なのか子供だったのか。

子供は普段は別にジャイアンではないです。
譲ることも知ってるし、分けることもできます。

先に白米を用意してないのが悪いと言われるかもしれませんが…
普段なら足りる量でした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/20 13:52:32

    食い意地が張ってて子供より自分優先ママが躾のためにしてて笑う
    子供にお腹空かせて親はお腹満たしてあなたの躾のためだからってw普通にみんながお腹満たせる量用意したらいいだけだよ、こんな時代に食費削ってひもじい思いしてる子供がいるって切ないね
    ママがネイル我慢したら子供はお腹いっぱい食べられるだろうに。。。。

    • 0
    • 23/05/20 13:47:13

    被ったので明石でいくねw
    たまたま昆布ご飯が大好きだったのよきっと
    毎回ってなったらちょっとあれかもしれんけど太ってしまうしね

    • 0
    • 139
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/20 13:45:13

    >>129
    それって常に足りてないのに我慢させられてる状態じゃないの?
    子供なのにお腹減ったって言えないって怖いよ
    よくワンプレートご飯の家とかあるけどママ以外お腹空いてるだろうなって思うもの

    • 0
    • 23/05/20 13:41:52

    単純に食べ過ぎは良くない気もするんだけど…1年生で普通体型、お菓子じゃなくてお米とかなら、食べたいだけあげた方が良いのかな?

    • 0
    • 23/05/20 13:40:27

    子供に食べさせるかな。自分は、早炊きで食べれば良いやってなる。
    お子さん、結構食べる子なの?
    たまたま、凄く食べたい日だったのかな

    • 0
    • 136
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/20 13:40:13

    まずは主さんがお子さんに、お母さんご飯食べてないからそろそろ食べたいんだけどって言えば良かったんじゃないかな?
    で、妥協案としてお子さんのお昼ご飯を少し早めに出してあげるのが良かったかもしれない

    あとは、サトウのごはんを少し買い置きしておくのもありだよ
    防災時の食糧としても使えるし

    • 0
    • 23/05/20 13:34:34

    何個かご飯冷凍しとくとこういう時に使えるから楽だよ!

    • 1
    • 23/05/20 13:34:13

    旦那さんの「思うように食べられない」は十分な量を与えてもらってないことを言ってて、娘さんのご飯茶碗3杯は余過剰分だから全然違うんじゃない?
    めちゃくちゃスポーツしてるとかじゃないなら7歳の適切な量とバランスで満足するのも食育だと思う

    • 1
    • 23/05/20 13:32:46

    少し多めにお米は炊いておくといいのではなかろうか






    • 1
    • 23/05/20 13:21:04

    >>128
    え?突っかかって無いけど
    良いなって思っただけなんだけね…

    • 0
    • 23/05/20 13:20:46

    >>129

    ううん、優しいお母さんだなぁってほっこりしただけだよー。
    お子さんがお腹壊したわけでもないし、そんな日があったねって何事も初めてのことばかりだよねー。
    子どもの成長って驚いたり感激したりガッカリしたりホント振り返るとどうってことないことが一大事に思えちゃうもんだよ。
    よき思い出になるよー。

    • 0
    • 130
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/20 13:17:17

    私譲る。レンチンするサトウのご飯を買っとくといいよ。美味しそうに食べてくれると有り難いじゃない。

    • 0
    • 23/05/20 13:15:23

    >>124
    まだ食べるか聞いた時に私の気持ちも伝えればよかったですね。
    旦那が食べたいだけ食べさせる派なので、後出しになりますが「お腹減った」と言えば食べ物が食べられる(口癖になるほど)と認識していた部分があり、それは話し合いをして発言は減ったんです。
    それから今回の出来事があったので過剰に反応してしまいました。

    今後はストックも作っておいて、私も冷静になります。
    ありがとうございます。

    • 2
    • 128
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/20 13:13:29

    >>126
    あなたの子が少食なんて知らないし、この食べ方を続けてたらこうなるかもって思うから助言したんじゃない?
    なんでわざわざ突っかかる?

    • 2
    • 23/05/20 13:11:59

    すんごく美味しかっただけなんじゃない?そこまで悩まなくても大丈夫だと思うのー
    なんなら炊いてやろかー?っぐらい軽いかんじでさw

    • 0
    • 23/05/20 13:10:31

    皆さん普段よく食べるお子さんなんだろうな。
    少食の我が子が三杯目欲しいって言われたら嬉しくてどうしようなんて思わないであげる。
    食い尽くし系とかなんて頭に浮かばないわ

    • 0
    • 23/05/20 13:09:26

    >>121
    >>122

    たまにTwitterとかでも食い尽くし系見ます。
    確かに食べたいときに食べたいだけ。は外では通用しませんよね…
    今は基本、家族としか食事してないけどテイクアウトとか外食のときに
    それも食べたいから半分こしよ〜と提案される時があります。

    これからの事考えていこうと思います。
    ありがとうございます

    • 0
    • 23/05/20 13:08:06

    小1でおかわり三杯目を要求って食欲旺盛ですごい。
    主の料理が相当美味しいんだろうね。

    おかわりしたいって言われたら可愛いだろうし嬉しいだろうけど、私だったら二杯目だったら譲っちゃうけど三杯目は止めちゃうかな。
    お母さんもお腹すいてることを伝えて、子どもの思いやりを養う切欠をつくってみたりするかな~。

    急いで食べると満腹中枢が反応遅れて食べすぎてしまうらしいから、あとで食べすぎで腹痛に悩まされても可哀想だしね(うちの子は小学生の頃、ついつい給食食べすぎて頻繁に腹痛起こし、送迎の連絡が度々来たよー)。

    • 3
    • 23/05/20 13:06:37

    どこかに昆布でガッツクなら普段の食事が〜とありましたが、今日は他に生姜焼きと生野菜もありました。
    基本おかずだけ先に食べて白米が残ってしまうことが多いので昆布を白米に混ぜてみました。
    そしたら昆布が大好きだったみたいで、このような事態になってしまいました。

    • 1
    • 23/05/20 13:04:18

    食い尽くし系にならない様に我慢させる事も必要

    • 2
    • 121
    • 代々木公園の芝
    • 23/05/20 13:03:44

    前の人も言ってたけど、食いつくし系になる予感がする。
    食べたいと言えば何でも食べられるって学んでしまうと、将来お友達と食事してる時も「それちょうだい!まだ食べたい!」って横取りしてしまうかも。
    1人ずつ食べられる量を考えて作ってあるんだよって事を教えるのと、これは他の人のご飯だから別のものを食べようねって提案してみたらいいんじゃないかな。

    • 6
    • 23/05/20 13:03:29

    子供と一緒に食事したらよかったのに。
    2人とももう少し食べたいなーってなったら2人で一緒に待てばいいだけでしょ。

    • 3
    • 23/05/20 13:03:20

    子供食べてるなら自分が先に食べるかな
    こういうので我慢を覚えさせるのも必要かな、と思うから

    • 1
    • 23/05/20 13:03:13

    >>112
    一応、代替案も必要でしたね。
    昆布ご飯が食べたかったのかと思い込んでしまいました。

    • 0
    • 117

    ぴよぴよ

    • 23/05/20 13:02:16

    1年生なら普通に説明すればわかると思うけどな。
    これはママの分だよ。
    あなたは2杯食べてご馳走様もしたけどママはまだご飯食べてないからね、って。

    • 3
    • 23/05/20 13:01:45

    >>110
    ありがとうございます。

    私自身イラッとしてしまい離れたので、これからは状況を見て考えていきます。
    食事以外でもそうですね。

    こんな急に大食いになるとは思いませんでした。母としてスキルあげていきます。

    • 0
    • 23/05/20 12:59:34

    >>97
    1年生とは?とコメントした人の思考が不思議すぎる笑。それ以外の1年生がトピのようなやり取りしてたら、違う意味で悩んでしまう笑

    • 2
    • 113
    • お花見(満開)
    • 23/05/20 12:57:24

    食い尽くし系になる前に止めるべきよ

    • 5
    • 23/05/20 12:56:13

    >>109
    うん、だからそこで「ご飯じゃなきゃだめ?」って聞いてみりゃいいじゃん

    • 1
    • 23/05/20 12:56:03

    まあごちそうさまでした~をした後って事らしので
    私だったら1時間待っていてねっと言って待ってもらうと思うw

    • 0
    • 23/05/20 12:55:41

    >>106
    いつもどちらかにした方が良いとかではなく、1日、1ヶ月、3ヶ月と子供の成長や日々の色々なやり取りの中で今回はどうしようかなって決めたらいいのでは?
    譲る事も教えだし、我慢も教え、待つ事や我慢も教えでしょ。
    どれかだけするのは違うし全てをバランスよく。

    • 0
    • 23/05/20 12:55:06

    >>107
    まだ食べれるの…?2回もおかわりして食べたのに…?これが最後なんだけど。食べたいの?お昼に食べたら?お腹減ってるの?と聞きました。
    そしたら、うーん。まだ食べたいかも
    と言われました。

    • 0
    • 23/05/20 12:52:16

    うちは1年生の頃は、そういうのは待たせてた。社会的に見ても、既におかわりまで貰っている身で、まだ食べていない人がいるのに、さらに先にもらうとか完全なマナー違反だし。家族でもそういう改まって教わる事のないマナーっていうのは教えていきたかったから。

    • 4
    • 23/05/20 12:51:52

    言わなきゃ娘さんもわからないと思うよ。
    これ最後の一杯だしお母さん食べようと思ってたんだけどご飯がいいの?って言ってみたらいいじゃん

    • 4
    • 23/05/20 12:51:48

    >>101
    言葉足らずですみません。

    私もお腹減ってるのに!さっき食べたのになぁ…それでも私は大人だし親だから、お腹減ってるみたいだし子供に譲ってあげればいいじゃん。
    でもご馳走様したからケジメとして我慢させたほうが良い?←いや、この考えは躾と称して私が食べたいだけの意地悪なんじゃないか?

    という気持ちでした

    • 1
    • 105
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/05/20 12:49:49

    >>97
    育児方針の違いだよね、私も主と同じで食事にもある程度の管理は必要だと思ってる。
    でもご主人は好きなだけ食べさせたい。
    ご主人とそこを話し合った方がいいと思う。

    • 0
    • 23/05/20 12:48:55

    >>93
    人それぞれの量の見方違うからね。特に不特定多数の書き込みのあるサイトだし。
    子供って成長するし。今までの量をいつまでそう思うのかも違うでしょ?
    こう言うことをママスタで聞くくらいだからどこか抜けてるとも思うし。

    • 0
    • 23/05/20 12:48:40

    ご飯は鍋で炊けば、20分くらい炊けるよ。

    こんなトピを立てる時間があったは、鍋で炊く練習したほうが良いんじゃない?

    • 0
    • 23/05/20 12:47:34

    >>93
    ありがとうございます。
    その通りです。

    普段より少ない一杯ではありませんでした。
    なんならちょっと多いぐらい。

    • 0
    • 101
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/20 12:46:46

    >>97
    >私もお腹減ってるのに、これを譲らないといけないのかな?と思ったり
    だったのが躾のためみたいに変わってるw

    • 0
    • 23/05/20 12:46:08

    普段なら満足してる量で珍しく更に食べたいと言ってきたんだよね?うちも本当にたまにあるけど嬉しくて仕方ないから、すぐにおかわり渡す。
    自分は冷凍焼きおにぎりでも食べとくわ。

    • 2
    • 23/05/20 12:46:07

    >>91
    冷凍ご飯って余ったのを冷凍保存する感覚だったので、ありませんでした。
    今まで奇跡的に量がちょうど良かったです。

    これからはストックしておきます。

    • 0
    • 23/05/20 12:44:52

    >>94
    娘です!

    • 0
    • 23/05/20 12:44:24

    みなさんありがとうございます!

    旦那が子供の頃に思うように食べられない生活だったようで自分の子供には思う存分食べさせたい派
    それは時間関係なく空腹なら満たして。と言っています…

    私はある程度の時間は決めた方がいいと思っていて(食事のことばかりで私のストレスにもなる)待ってもらうこともありますが旦那の話を聞いていたら子供に我慢をさせるのは可哀想なのかな?と思ったりで
    よくわからなくなってしまいました。

    1年生とは?とコメントありましたが小学1年生です。

    これからは対応できるように冷凍ご飯など簡単に食べられるようにストック作っておこうと思います。

    • 1
    • 23/05/20 12:39:27

    うーん、私は譲らなくていいと思ってる。
    もう1人で2杯食べてるんでしょ?
    人の分まで奪い取ろうなんて、ちょっと卑しい…。
    問題になるほど不足してる。というならともかく、ただ、もっと食べたいだけなら、後でご飯炊くからそれを食べなさいでいいと思う。

    • 6
    • 23/05/20 12:38:34

    白米が食べたいなら譲ります。

    チンして食べるご飯とか、パンとか、おかず増やすとか大人なら別に食べる物あるし。

    • 2
    • 94
    • 大阪城公園
    • 23/05/20 12:37:25

    >>90娘なの?

    • 0
    • 23/05/20 12:36:25

    >>76
    書いてないね
    2回おかわり「も」したと書いてあるから十分食べたと主は判断したと読み取った

    • 2
    • 23/05/20 12:36:13

    冷凍ごはんやピラフ、サトウのごはんとか非常用の用意してある。譲る。

    • 2
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ