発達障害にデブが多い理由を考えよう

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/22 09:03:49

    >>162
    周りも触れないんだろうね

    • 0
    • 23/05/21 12:47:24

    ストレスや疲労=食べてしまうでは定型発達の方もあることで、障がいがある方はストレスや疲労で自害や他害など別の不適切な行動が起こると思います。

    • 0
    • 23/05/21 12:44:27

    また、食べ物は吐いたら終わりなど独特なこだわりがある方もおられます。一概に偏食、衝動性だけが理由ではないかなと思います。

    • 0
    • 23/05/21 12:42:39

    認知の仕方に問題があるのでは?何に対しても「いい加減」が理解できていないのではないでしょうか。力加減や量の調整が難しい方がトラブルになりやすいように感じます。当事者の方も太りたくて太ったわけではなく、結果的に太ってしまったので周りがコントロールしていかないといけないかもしれません。

    • 0
    • 23/05/21 12:38:28

    自分を客観視できなくて太っていると気付いてない

    • 2
    • 23/05/21 12:35:49

    お腹がいっぱいになるっていう感覚がない方もいます。なので目に見えてる食べ物を全て食べてしまうのではないでしょうか?

    • 0
    • 160
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/21 11:01:55

    いい事思いついた!
    いっぱい食べていっぱい運動すればいいじゃん!
    芥川賞もーらい

    • 0
    • 159
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/21 11:00:52

    衝動を抑えられないのもあるね

    • 0
    • 158
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/21 11:00:42

    我慢できないからかなぁ!

    • 0
    • 157
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/21 10:59:35

    今日はチョコレート1袋食べたよ

    • 0
    • 23/05/19 20:47:33

    市川猿之助無事だったんだね
    両親に手をかけてたのかどうか気になる

    • 1
    • 155
    • お花見(満開)
    • 23/05/19 20:46:26

    >>152
    あなたは知的に問題がありそうですね

    • 4
    • 23/05/19 18:19:41

    >>141
    発達障害は病気じゃないからある日突然発症するものじゃないよ。
    生まれつきの脳の問題だから。

    私、ずっと細かったのに、鬱で過食して15キロ太ったんだけど、鬱もある日突然発症するものじゃないよw
    今はそこから10キロ痩せて普通の生活してるけどね。

    • 1
    • 23/05/19 18:04:35

    >>150
    「発達障害だと痩せてる人が多い気がする」が間違ってますよー

    • 0
    • 152
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/19 18:01:53

    >>149
    当事者関係者以外から見れば同じ「障害者」の括りだから別にどうでもいいのだと思う。
    関係ないけど、発達障害者の知的は無い、アピール面倒臭い。知的障害者とは一緒にされたくないんだって。障害者の世界も色々大変そう。

    • 1
    • 23/05/19 18:00:54

    >>18
    正確にはこうだよ
    「妊娠前の母親の肥満は、小児ADHDの危険因子である。また、母親の肥満および低体重は、ASDリスク増加と関連している可能性がある」としている。

    • 0
    • 23/05/19 17:51:28

    >>148
    それが投薬の薬によっては痩せちゃうからただの願望ではないんだよね

    • 1
    • 23/05/19 17:49:17

    >>145
    知的障害と発達障害を一緒にするのは違う

    • 4
    • 23/05/19 17:48:27

    >>131なんの根拠もない願望とイメージだよね

    • 0
    • 147
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/19 17:40:01

    >>122
    スティック野菜ならまだいいよ。あの某コンビニの味噌マヨみたいなソースたっぷりつけてるとやばそうだけど。私はゆっくり食べられない。お酒のみながらおつまみチョコチョコつまむとか無理。笑笑
    早食いも原因の一つかもね。

    • 0
    • 146
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/19 17:24:51

    >>144
    おばちゃんはそうだろうよ
    でも2、30代で肥満は早くない?

    • 0
    • 145
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/05/19 17:24:17


    知的障害者 肥満 なぜ?
    知的障害のある人には肥満の割合が多いと言われていますが、その原因には、間食が多いことや運動量が少ないことが関わっているようです。 スポーツ庁の「障害者スポーツ推進プロジェクト」では、日本人の成人の週1日以上のスポーツ実施率は53.6%で、知的障害者は23.9%でした。

    • 0
    • 23/05/19 17:20:16

    おばちゃんになって20キロ太ったよ!
    おばちゃんは大抵太ってるじゃん。

    • 1
    • 143
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/19 17:15:35

    発達で太っちゃう人→食べる事に特化
    発達で痩せている人→食べる事以外に特化
    例仕事、勉強、運動、ショッピング、ゲーム

    食べるのにハマったら絶対太る。他のことにハマれば食べるのも忘れるほどのめり込めるからねADHDは。うちの息子がずーっと身体動かしてて馬鹿だけどスポーツ推薦で高校いったよ

    • 1
    • 142
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/19 17:10:21

    >>141
    その境になにがあったかにもよりそう
    鬱でも太るし、太っただけで発達とは医師ですら断定できないよ

    • 0
    • 23/05/19 17:08:14

    発達に関して詳しくないのですが昔はずーっと痩せてたのにある日を境に肥満になったら発症した可能性が高いってことなんですかね?

    • 0
    • 140
    • サグラダファミリア
    • 23/05/19 17:04:46

    発達じゃない肥満児ってなんなんだろうね
    親の管理不足?

    • 2
    • 23/05/19 17:01:19

    太る時点で闇抱えてそうだからなんで太ったの?なんて聞けないよ普通

    • 0
    • 23/05/19 16:59:22

    >>137
    だよね。そこまで珍しいことではない

    • 1
    • 137
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/19 16:56:54

    てか適応障害で発達障害もある人なんて別に少なくないけど

    • 2
    • 23/05/19 16:55:08

    >>130
    「症状は」類似してるってことでしょ
    調べても症状は類似する部分が多いってよ
    生まれつきなのかストレスからくるかの違い

    • 4
    • 23/05/19 16:54:16

    発達障害でも コンサータ ストラテラ服用組は痩せているかなぁ
    インチュニブ エブリファイ服用組は太ってない?

    • 1
    • 134
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/19 16:53:11

    >>102 それはあるね。高校卒業後グループホーム入ったり実家であっても昼夜は外で食べたり友達と遊んだりある意味で食のために出歩けて活動的な人は太ってきてると思う。ご飯も美味しいし、間食も美味しい、でもカロリー計算はしないし出来ないから。
    特に男の子は丸々してくる子がそれなりに。

    • 4
    • 133
    • あーさーくーらー!
    • 23/05/19 16:52:36

    >>131
    つまりこの研究データは嘘、肥満傾向も嘘と言いたいわけね

    • 0
    • 23/05/19 16:51:50
    • 0
    • 23/05/19 16:45:54

    発達障害だと痩せてる人が多い気がするけどなぁ、、
    飲み薬も食欲不振になるやつばっかだよ。

    • 0
    • 130
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/19 16:44:17

    >>63
    嘘でしょ
    どうして似てると思ったの?
    適応障害って環境要因からくる心の風邪だよね?
    環境変えたら治るなら適応障害で、環境変えても変わらないのが鬱よね
    発達障害は脳の構造の違いからくる認識や感覚の違いよね

    • 0
    • 129
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/19 16:36:04

    たぶんどうせ死ぬなら好きなもんだけ食っとけ精神

    • 0
    • 23/05/19 16:34:50

    医者に運動勧められてても、不調を理由に運動しない人ってかんじ。そのわりにカロリー気にせずに食べる。

    飲んでる薬によってはどんなカロリー気をつけても水飲むだけでも太るのとかあるよね。
    あと精神疾患で中枢神経おかしくなってる人とかさ。

    足の悪い人とかみても、気をつけてる人は本当にきをつけてできる範囲での運動を取り入れながら体重管理している人もいれば、全然気にせずに食べまくってブクブク太ってる人と様々じゃない?

    • 0
    • 23/05/19 16:30:32

    親戚は子供に大人しくしてて欲しいから
    食べ物(特にお菓子)を沢山与えてる
    食べてるときが静かだから

    • 2
    • 23/05/19 16:24:59

    太っても気にしてない時点でもしかしたらって思うのは私がおかしいのかな。痩せてる事が正しいデブは排除!とまでは思わないけどさ
    結構大きな変化に気付くのが苦手なのかなって思う

    • 1
    • 23/05/19 16:19:00

    太ってるから発達なんじゃなくて、発達だから太ってるんだよ。そこは間違えないであげてね、知らないところで定型のデブが悲しみそうだし

    • 6
    • 23/05/19 16:17:37

    発達じゃなくても育ち悪いと太る。親子で発達なら太るのも納得

    • 3
    • 123
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/19 16:16:02

    ADHDで金儲けが上手い人って勉強もちゃんとこなしてる人が多いんだよね。勉強もろくにできない金儲けもできないADHDの方が多い、で低収入で肥満コース

    • 1
    • 23/05/19 16:14:29

    >>119そうそうやめられない止まらない。スティック野菜とか大好きで、ずっと食べてられる。

    • 0
    • 23/05/19 16:13:20

    >>113肉が嫌いなわけじゃないけど、野菜が好きすぎるんだよね。

    • 0
    • 23/05/19 16:07:54

    >>107
    「気分の落ち込みやいらだちや集中力の低下に陥る」

    「発達障がい」という大きなワ―ドで括る症状としては違うかなと。
    ADHDやコミュニケーション不全で適応できず、上記の状態を経て適応障害に至る。
    こういった流れはあると思うよ。

    • 0
    • 119
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/19 16:01:34

    衝動が大きいと思うよ。やめられない!とまらない!って。とくに女の人は場合太ってる人多そう。
    たまに高収入の人いるけどやっぱり発達あるとほとんどが低収入みたいよ。
    低収入だと炭水化物多くなるから太るよね。
    そういえば私もここ20年で10キロ太ったわ。

    • 2
    • 23/05/19 16:00:45

    発達障害だと精神系の薬飲むことが多いのだけど、精神系の薬って太りやすいのが多いのよ。

    • 0
    • 117
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/19 16:00:21

    >>113 たんぱく質足りないと禿げる可能性もあるよ。がんばれー

    • 0
1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ