子供の事で夫と喧嘩

  • なんでも
  • 新宿御苑
  • 23/05/16 23:45:52

私は今現在7時間勤務のパートとして働いています。
手取りは11万です。正直社会保険や年金など引かれてこれでは少ないし、もっと稼ぎたいと思いフルタイムの仕事をさがしてました。
ちょうど希望している土日祝休みでフルタイムの求人があり応募し、採用されました。7月からそちらで働きます。
問題はここからで今の職場は徒歩10分で自宅から近いです。次の職場は道路が混んでなければ15分くらいですが、渋滞があると30分以上かかります。
なので17時半までの勤務なので自宅には遅くて18時半に着く予定です。それを主人がよく思ってないようで、嫌味ったらしく言って来るのです。
子供は2年生です。普段も17時くらいまでお友達と遊んでたりするので、1時間半くらい平気で待てる子です。
なのに大丈夫か?何かあれば早く帰らなければいけないなど、人のやる気を削ぐようなことばかり言ってきます。
そのことがきっかけで喧嘩になってますが、最終的にうるさいと言われ話になりません。
皆さんどう思われますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~30件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/17 01:01:17

    民間の学童を探してみたら?
    高学年になれば留守番できるから、それまでのつもりで
    公園でも小2なら親が1人くらい見てたり、兄弟も同じ公園で遊びながら見てたりするよ。小さくて1人の子は見たことないし、居なくなったとしても誰も見てないから覚えてないよ
    子供の数が多いほど、自分の子に関わる子しか見てないわ

    • 5
    • 23/05/17 01:01:22

    可哀想な子供。

    親ガチャハズレで、嫁ガチャもハズレ。
    可哀想な父子。

    • 4
    • 32
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/17 01:17:43

    >>18
    あらま。これは放置子だわ。自覚なさそうだけど。
    1人で待てるのかもしれないけど、やっぱり民間の学童なり、探した方がよさそうね。

    • 9
    • 33
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/17 06:20:28

    2年生なら早ければ15時には帰宅、用意されたおやつ食べて出掛けて15時半。家で待っててね、ならむしろまだいいけど、外に行くんなら3時間は怖い。ダンナさんの丸投げひどいけど、応募前に相談しても良かったかもね。

    民間の学童は高いし、地域によってはそんなのないから、現実的ではないかな。

    ただ、やはり、長期休みどうするつもりなのかは気になる。

    • 1
    • 34
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/17 06:27:34

    >>18
    これを放置だと思ってない所が恐ろしい。
    せめて低学年のうちは下校時刻には家で迎えてあげないと。それか学童。宿題もみてあげてないの?
    こういう事の積み重ねでこの先の中学、高校の子供の質が変わってくるのに。

    • 4
    • 35
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/17 06:38:22

    ちなみに夏休みとか長期休みはどうすんの?

    • 2
    • 36
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/17 06:38:24

    7月からフルタイム勤務の新しい仕事
    そしたら17時半が定時
    子どもは小学2年生
    学校下校時間は14時半頃よね
    帰り道 渋滞にハマったら遅くて帰宅は18時半頃

    子ども下校してから主が帰宅するまで
    何かあったらすぐ対応出来る大人はいるの?

    《ついてる大人が居なくて主が帰宅するまで子どもは1人、どこが放置子じゃないの?》

    だからご主人はいい顔しないのでは。
    どこが放置子じゃないの?

    • 5
    • 37
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/17 06:50:35

    主さん新しい職場で頑張って!
    遅くて18時半帰宅なら正社員やってたら普通だよ

    旦那さんは何かあれば自分にとばっちりが来るのが嫌でゴネてるんだよ
    家事を手抜きされるんじゃないかとか
    もっと手伝えと言われるんじゃないかとか
    対等に仕事してたら家庭での役割分担も変わってくるでしょ?

    まわりから放置子と言われるなら学童や一人でも通えそうな習い事や5時以降は帰宅して宿題や自学する時間にするとか色々あるよ

    • 1
    • 38
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/17 07:01:16

    子供をどうするかを考えて、帰宅時間とかの条件ありきで職探し他方が良かったね
    すでに夫婦で揉めてるとなる、この先残業があったり、子供が体調崩したり、学校行事に親参加しなきゃとかだったりで、もっと揉める可能性あるよー。
    喧嘩じゃなくて、しっかり話し合いした方がいいよ。

    • 3
    • 23/05/17 07:05:20

    >>18
    スポーツや習い事してないの??

    • 0
    • 40
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/17 07:53:09

    二年でもし毎日ひとりで6時半までは可哀相。
    下の子3年だけど
    毎日公園いてる子いてて誰か遊ぶ子探してる。
    中受が多い地域に住んでるから
    週五で習い事なんてザラって子が多い。
    学年上がると遊ぶ子少なくなってくるよ。
    遊べるのは同じように放置子だけになるよ。
    学童の職員数人いるでしょ?
    合う合わないあるだろうけど
    毎日放置は可哀相だよ。

    • 3
    • 23/05/17 08:01:40

    >>18
    公園で遊んでる子供は、親が家にいて、何時までに帰ってどこに誰と行くか把握してるんだよ。
    主の場合は、完全に子供1人で主は把握もしていない状態じゃない。全然違うよ。
    17時に家に帰るように言いつけてあるから放置子じゃないとか、そんなわけないじゃない。
    そもそも、本当に17時に帰ってるかすら怪しい。そういうことだって把握できないでしょ?
    放置子だよ。

    • 5
    • 23/05/17 08:05:57

    主のみしか読んでないけど主が全く子供の心配してなさそうなのが怖い

    • 5
    • 23/05/17 08:11:18

    長期休みは丸一日放置だよね?

    • 7
    • 44
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/17 08:21:38

    この前、近所の小2子供がいきなりピンポンしてきて、どうしたのかと思ったら家の中で怪我して、血をポタポタ垂らしながら泣きながら助け求めてきたよ。
    キッズケータイや家電もなく親と連絡取れないけど出血酷くて救急車呼んだよ。
    小2なんてまだ何かあった時にどうしていいのか分からないよ。その子はうちに来てくれたから良かったけど。
    ご主人が今から勤務体制変えて早く帰るとかは、立場上難しいだろうからやっぱりあなたが最初にご主人に相談してちゃんとお互いに納得して探すべきだったと思う。
    土日祝日休みでも夏休みとかどうすんの?
    丸一日1人なの?

    • 6
    • 45
    • 衣笠山公園
    • 23/05/17 08:31:02

    7月から働き始めるのはいいけど、すぐ夏休みになるけどそこは大丈夫なの?
    何人かも言ってるけど学童を考えるべきだと思うよ。

    • 6
    • 23/05/17 08:33:25

    1人で留守番できるって、それはたまにだから出来るんじゃないの?
    毎日毎日じゃ時間を持て余すだろうし、時に寂しくなって泣いてるかもよ。
    これからの時期夕立の雷で泣いてたら、とか突然の地震に1人で耐えてる姿とか想像したら可哀想すぎて泣けてくる。
    学童が無理なら習い事とかファミサポとかちゃんとした預かり先確保してからにしなよ。

    • 5
    • 47
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/17 08:36:05

    てか心配なら旦那がやればいい
    これに尽きるわ
    主さん頑張ってね

    • 4
    • 48
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/17 08:36:30

    >>40
    うち中受なんて全くしない地域だけど、ほとんどの子が週 4~6で習い事してた。
    毎日公園にいる子は見事に放置子。18時過ぎても1人で遊んでて誘拐されそうで怖いなーと思いながら見てた。

    低学年のうちは親がいなくて寂しいのか、ことあるごとに「見て見て」とか「こんなことできる」とか構って欲しがって色んなママに話しかけてた。

    それでも可愛らしい子だったからみんな相手してたけど、高学年になると年上の子とつるむようになって、口調も服装もどんどん変わって警察のお世話になるような子になっちやったよ。

    年上の子たちと仲良くしてるように見えてたし、本人もそのつもりだったみたいだけど結局は都合よく使われてただけだったんだよね。

    どんなに親の言うこと聞くいい子であったとしても、遅くまで親がいない子は年上だったり犯罪者だったり、悪い人に目をつけられやすい。

    目先のお金だけを追ってたら取り返しの付かないことになるというリスクも覚悟しておかなきゃと思う。



    • 3
    • 49
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/17 08:37:45

    女性の社会進出を邪魔してるのは女性ってことがよくわかるね
    男はやらなくてもいいけど女は子供一番じゃないと駄目扱い

    • 2
    • 23/05/17 08:38:40

    >>49いや、この家庭状況わかってて勝手に仕事変えようとするからでしょこれは

    • 4
    • 23/05/17 08:40:34

    >>48
    週4ー6習い事はそれはそれで可哀想。
    私がそうだったけど、嫌で嫌で仕方なかったな。

    • 1
    • 52
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/17 08:42:36

    >>49 誰が女は子供一番って言ったの?
    共働きなら子供の安全や安心を夫婦で最優先に考えてないから問題なんでしょ。旦那はやりたくない、主は大丈夫と言い張る。女性の社会進出云々より、この夫婦がおかしいんだよ。

    • 0
    • 23/05/17 08:42:40

    >>49
    女性の社会進出のために子供を放置子にして危険にさらしていいわけないでしょ。
    ファミサポなり学童なり、シッターなりあるじゃない。
    それすら出せるお金がないなら、子供もつこと自体が間違ってる。

    • 4
    • 54
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/17 08:44:08

    >>49女はって言うのも分かるけど、どうしても男の人の方が稼いでくれるからね。
    そうなると女の人が子供を優先にするしか無いというかね…
    お母さんまで仕事仕事になったら、じゃあ誰が子供のとを優先的に考えてあげるの?ってなるじゃん。

    • 4
    • 23/05/17 08:48:42

    >>49
    主の場合子供を放置するしかない働き方に変えようとしてるからでしょう
    あと現実問題女性は出産があるから旦那さんの方を稼ぎ頭にする家が多いけどなんでそんな短絡的かつ感情論でしか考えられないの?

    • 1
    • 23/05/17 15:13:55

    私、小1から鍵っ子で普通に18時過ぎまで家で一人だったし、なんなら夜ご飯もちょっと作ったりしてた。
    ちなみに、親がシンママとかじゃなくて両親が居た。
    で、正確に言うと家に寝たきりの何も出来ないおばあちゃんも居たから、おやつにゼリー食わせたり、水分取らせてあげたり体交してあげたりはしてた。

    普通にこなしてたけど、これって結構やばかったのかな。




    • 0
    • 57
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/17 15:31:02

    小2ならもう一度学童に行かせた方がいいよ。
    どんなやめ方したか知らないけど頼んだ方がいい。

    >>56
    それは今問題になってるヤングケアラーだね。

    • 2
    • 23/05/17 15:37:58

    小2なら、学童だと思うよ。
    いくらなんでも、ひとりにする?
    待てる子だから とかじゃないと思う。
    親として、どうなのよ? って話。

    うちも共働きだけど、幼児は保育所
    小学校では4年まで学童
    中学入るまで、塾のない日は
    夕方から 実母に来てもらって
    ひとりの時間を作らないようにしてたよ。

    • 3
    • 23/05/17 18:51:25

    これからの時期、ほったらかしなんて熱中症になるよ。

    • 2
1件~30件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ