子供会から抜けるって言ったら (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 283件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/16 23:41:39

    >>224
    それそれ!
    まともな考えだと
    自分が嫌だったり苦労したら人に苦労させたくないけどね

    • 0
    • 23/05/16 23:36:21

    変な引き留めもせず、、退会することで使えなくなるサービスと、サービス継続を希望する場合の必要な手続き教えてもらったんだから誠実な対応だと思うけど、違うのかな?

    • 5
    • 23/05/16 21:12:00

    抜けるのはご勝手にって思うけど、子供会で加入してる保険からの解約手続き、抜ける人が居る事を色んな所に報告するのは子供会の役員さんなんだよ。
    少なからず周りに迷惑かけてる自覚は持ってほしい。

    • 10
    • 230
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/16 20:52:26

    >>226
    私は子ども会入ってなかったけど、近くに児童館があってそこで色んなイベントやってた。クリスマスも餅つき大会も色々あって楽しかった思い出。
    だからうちのところは子ども会に参加しなくても児童館に思い出が作れる

    • 0
    • 23/05/16 20:37:21

    普通に逆の立場だったらどう思うか?
    それを考えてみたら分かるんじゃない?

    • 1
    • 23/05/16 18:15:46

    うちの地域は登校班は学校で管理してるし、子供会なんて入ってる子のほうが圧倒的に少ない。
    子供会が登校班管理してるところなんてあるんだ!驚いた。

    • 3
    • 23/05/16 18:11:55

    子供会はいらずに6年間終えたけど特に不利なことも不便もなかった。
    集団登校の地域じゃないし、子供会は学校とは無関係だったし。

    周りも入ってない家庭そこそこいたよ。

    今時楽しいことなんて子供会に入らなくても沢山あるよ。

    • 2
    • 226
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/16 18:07:58

    子供会抜けたい人って何でですか?
    自分も小さい頃、子供会に入ってたけど
    イベント事とか参加して楽しかった思い出。
    イベントも参加不参加自由だし。
    餅つきとか個人じゃやらない事とか、ハロウィンとか盛り上がって、年上の子に面倒みてもらったり いい経験かなと。
    役員もたいがい、やりたがりさんがやってくれるから回ってこないし。
    田舎だからか、子供の安全の為にも地域の人は頼りになる。

    • 1
    • 225
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/16 17:46:24

    うちの実家地域もそう言ってた。
    新しく来て町内会にもこども会にも入らない人たちの子どもは個人登校してるみたい。

    私が住んでる場所は全員が個人登校。
    好きな時間に登校できるから楽だよ。
    そうしたらいいのにね。

    • 1
    • 224
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/16 17:42:40

    ここまでしないと皆抜けるからでしょ。
    だから前年度の、もしくは今までの習わしは絶対。
    皆苦労してきたのだからこれからの世帯も苦労しろ。
    みたいなやつ。

    • 1
    • 223
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/16 17:35:19

    >>213
    育成会とは一般的に子供会を支える組織。
    子供会の会員は子どものみだからそこを支える組織として地域の大人が集まった育成会というものが存在する。

    PTAも子供会も自治会も正直関わらなくていいならそれに越したことはない組織だと私は思います。
    なくなればいいと思いますが、、無理でしょうね、、。

    • 1
    • 23/05/16 17:24:31

    うちの地域も、自治会、子供会、学校、市役所が連携

    私は会長になって、規約を改正しました。
    なんだかんだ1年半かかりましたけど、あれから5年経過した現在、脱退する方は減少しました。

    こういう改正に反対するのは、毎度、年長者。
    老害の年齢ではなく、自分たちの時代(第一子や第二子)はこれでやってきたからズルイ!精神で反対してきます。

    私も色々意地悪言われましたけど、私の意見に賛成寄りの家庭が多く、改正に至りました。そこまでするパワーがなければ、郷に入っては郷に従えですね。

    • 5
    • 23/05/16 17:05:39

    自治会や子供会が色々、活動して成り立ってる地域なら抜ける事で生じるデメリットは覚悟の上じゃないの?

    • 4
    • 220
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/16 07:29:27

    >>210
    ゴミ集積所によって違う
    前住んでいたところは回収日が違うゴミが出ていた場合は間違いを指摘するシール貼れと言われていた
    今のところはないけど、ネットや掲示板に破損があった場合自治会に報告して直してもらう
    自治会の班長の仕事の一つ

    • 0
    • 219
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/16 07:22:24

    >>213
    自分で送迎したり、自分でゴミ運んで捨てに行けば何も問題ないのよ

    • 12
    • 23/05/16 06:55:33

    >>213
    こういう人って己の義務も果たさず権利ばかり主張してそう

    • 12
    • 23/05/16 06:53:08

    >>214
    あなたが言うように抜けて毎日主が送迎すればいいんだよ。それならなんの問題もない。
    主は自治会を抜けたい、そうしたら自動的に子供会も抜けることになる→登校班は子供会の管轄なので抜けたら登校班で行けなくなる→そうなると毎日主か旦那が学校に送り迎えする必要があるけど毎日送り迎えなんてしたくないしできないから子供会を抜けても登校班で行かせてくれ
    って言ってるんだからね。
    要は自治会の役員も送り迎えもしたくない、私だけが楽したいし楽できればそれで良いって言ってるようなもん。

    • 9
    • 23/05/16 06:50:47

    これって単純に主が
    1、個人で送り迎えする
    2.、自治会、子供会に加入したまま登校班に残る
    3、子供会加入の全世帯に了承を得て登校班に残る

    の3つの中から選べば良いだけの話しだし、了承得るっていうのも意地悪とかじゃなく何かあっても子供会非加入に対して子供会は責任取れないからだよ。
    何かあった時に各方面から苦情等を受けるのは登校班の管理をしている子供会の役員さんだからね。だから「何かあっても子供会は責任負わなくて良いです」って言質が無いと無理なんだよ。

    • 9
    • 23/05/16 06:42:52

    >>214
    主は辞めたいらいしいよ。で、辞めるなら送迎してねと言われてるのに登校班で一緒についれていけって言ってるからおかしなことになってるんだよ。

    • 3
    • 23/05/16 00:47:59

    登校班ってよくよく考えると低学年のためのものだよね。
    低学年でも同じ学校に兄弟いたり、近所に優しい年上のお兄ちゃんお姉ちゃんいたらどうにかなるんだよね。
    でも、それを手間暇かけて、一律ルール化して、みんな公平な負担で、的な発想で、でもそれが確実に誰か(登校班決めたりする先生や子ども会、育成会とか)の犠牲の上に成り立ってる。見えにくいだけ。
    なら、やめちまえって話だと思う。危ないと思ったら親が送迎しても良い。全部自己責任だよって話
    日本のそういうガッチガチなとこなんか嫌いなんだわ。

    • 1
    • 23/05/16 00:34:18

    育成会ってなに?
    なんかPTAも子ども会も自治会も正直気持ち悪い。
    ママスタ見てても気持ち悪いなー、と思ってしまう。子どもとかゴミ捨てとかを人質にするのね。

    • 4
    • 212
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/16 00:06:35

    >>205
    廃品回収費で賄えてるから育成会費は取られてないよ。

    • 0
    • 211
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/16 00:05:47

    >>204
    いや、だから登校班の管轄が育成会なの。
    育成会費はかからないって事
    こちらは登校班だけじゃないからね。育成会って。

    • 0
    • 210
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/16 00:05:34

    >>164
    ゴミ当番って?何するの
    うちの地域はゴミ当番ないよ。
    ゴミステーションにそれぞれ持って来て置いていくだけ。あとは時間になれば収集車が来てゴミを持っていきます。

    • 0
    • 23/05/15 23:29:43

    >>208
    悪しきルールを変えるために動くのはいいことだけど、主はただ面倒臭くて子供会を抜けたそうだから動かないと思うわ。
    動くような性格なら抜けた後、どうにかして送迎するよ。

    • 3
    • 23/05/15 23:26:39

    1人登校不可ってなると子ども会と自治会がほぼ強制になっちゃうね。
    それは誰が決めたルールなんだろ?
    そこと話つけるしかないんじゃないかな。
    自己責任で1人登校を認めるようルールを改定するとか、登校班は自治会子ども会の加入に関係なく子どもの権利だ!って主張するとか。
    いずれにしても悪しきルールを変えるために動くのはいいことだよ。
    子ども会ってなんのためにあるんだろう?
    うちは子ども会も登校班もないんだけど、なんか窮屈だね。

    • 2
    • 23/05/15 23:08:01

    >>43
    自治会から抜ける理由は分からないけど、子供のことを考えて何年か抜けるのを先延ばしにすることはできないの?
    登校班は一人登校は不可ってのがよく分からないけど、学校側で一人登校を禁止する理由はないと思うし、子供会を抜けたのは校区で初なの?

    任意団体だからこそ、入ってもいない人の面倒を見る筋合いはないし、それでも登校班に無理やり入れろってわがままでは?妥協案で、皆さんにお伺いを立ててくださいって言ってくれてるんだし、努力する前に文句はおかしいと思う。

    • 9
    • 23/05/15 22:59:03

    ポツンと一軒家みたいなど田舎でもない限り、みんな似たような時間に登校するんだから、一人で登校したって完全に一人で人の目が全くないなんてことないのにね。
    何でダメなのか分からんわ。
    登校班で通ったって仲間外れされてたら一人でいるのと一緒なのに。

    • 3
    • 205
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/15 22:58:47

    >>196育成会費払ってないの?

    • 2
    • 204
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/15 22:53:53

    >>196
    登校班にお金なんかかからない。

    • 1
    • 203
    • お花見 (選手交代)
    • 23/05/15 22:51:06

    >>201
    町内会で決めて下さいみたいなこと言われたって書いてあったよ

    • 1
    • 23/05/15 22:43:02

    >>201
    たしかにその可能性はありそう。それを明確にするためにも、子供会に文句言うよりも学校と話をした方が事態は進展しそうな気がする。

    • 2
    • 23/05/15 22:36:53

    >>200
    本当に学校は登校不可と言ったのかな?学校側は1人での登校は防犯上勧められませんを主が不可と変換してそうなんだけど。

    • 4
    • 23/05/15 22:26:11

    主さんのケースでは、任意団体に入らなければ事実上学校に子供が通えないようなルールを強要してくる学校が一番おかしくないか?
    通学路の安全確保は学校の管轄外だから世間一般では子供会やPTA等の任意団体が自主的に登校班や旗当番を組むんだよ。学校はその善意や自主性を前提にルールを決めてはいけない。
    主さんが交渉すべきは子供会や子供会の会員全員ではなくて、一人で通うことを禁止する学校だと思う。
    今回のことをきっかけに主さんのところの体制がよい方向に変化するといいですね。

    • 5
    • 199
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/15 22:03:29

    学校に言った方が良いって言ってる人、トピ文読んだのかな?
    それに学校だってわがままな1家庭のことに対応してられないでしょ。先生の仕事増やすなよ。

    • 7
    • 23/05/15 21:40:26

    まともな人いてほっとした

    • 0
    • 197
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/15 21:37:54

    登校班の班編成を子供会がやってて、各町内の地区委員(郊外委員)などで管理してやってるなら、子供会非加入者の面倒は見れないし町内では何かあっても、責任取れないから個人で送り迎えしてって事だと思うけどね。
    それに、主の所は学校が町内で話し合ってってスタンスなんだから学校が登校班の管理等を丸投げしてる状況なんだと思うわ。

    • 7
    • 196
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/15 21:36:06

    子供の通ってる学校も育成会入ってないと登校班入れないよ。世帯数多いから学校では把握しきれないから登校班は育成会管理。
    育成会抜けたいけど、登校班で行きたいは無理
    それは皆同じだもん。
    ただお金はかからない。一回は役員班長はやらないとだけどね。
    そういう地域に住んでるなら仕方ないと割り切るしかないよ。
    実際安全に登校できてるわけだし

    • 6
    • 23/05/15 21:33:26

    >>193登校班を決めているのは子ども会じゃないの?
    自治会が決めてるなんて書いてあった?

    • 4
    • 194
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/15 21:33:17

    たかが子供会が偉そうにw

    • 1
    • 23/05/15 21:30:56

    主叩いてる人ってマジレス?
    普通に考えて登校方法を自治会が決めるわけないじゃん
    自治会が校則決めてる地域ってどんなとこよ!?

    • 6
    • 23/05/15 21:27:23

    もうイジメじゃん
    いい大人が恥ずかしい…
    登校班に遅刻して事故で亡くなった子もいるのに
    私なら学校に相談するよ

    • 5
    • 191

    ぴよぴよ

    • 23/05/15 21:23:43

    それはありえない!
    集団登校とか学校の規則で、子供会が決めるわけじゃないじゃん
    学校の規則破れって意味だし、何かあったときに規則守ってないと保険もおりないよ
    子供会は責任とれるのかね?
    うちの方も、毎年数人子供会に入らない人がいるけど、旗振り当番だけはしてもらうって決まりしかないよ
    学校に言ったほうがいい!

    • 4
    • 23/05/15 21:03:18

    でもさ、どっちかを選ぶしかないよね?
    子供会は抜けるけど、今まで通り登校班でってのは、わがままだと捉えられても仕方ないよ。
    実際、それを通そうとしたから、全世帯に許可を取ってって言われたんだろうから。
    子供会抜けるなら、登校班も抜けて自分で送り迎えするしかない。そういう決まりなんでしょ?
    自力で送り迎えできないなら、今まで通り自治会と子供会に入ったまま、登校班で登下校する。

    • 9
    • 188
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/15 20:57:07

    主がヤクザみたいじゃん
    今後所属しない組織に我が子も面倒みろやって言ってるんでしょ?こわっ

    • 16
    • 187
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/15 20:55:44

    >>160子供会入ってない子にこっちこないでとは言われてないよね。登校班に入りたいなら、会員から許可取るっていう手順を踏めば入れると言われてるよね。
    それをヤクザとかいってやらないのは主だよ。面倒がらず主が行動起こせば入れると思う。

    • 8
    • 186
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/15 20:52:46

    子どもに1人登校させたらいいんじゃない?
    うちの地域は登校班ないから各自よ。

    • 8
    • 185
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/15 20:50:24

    >>184
    途中で送っちゃった。
    子供たちの安全は地域の大人が人任せにせず考える問題だと思う。

    主さんのは人任せだから違う。
    お世話になるならお願いしたり、感謝するのは人として当たり前だとも思う。

    • 4
    • 184
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/15 20:48:42

    >>166
    んー、それはさすがに違うと思う。
    まず、主さんの考え方は間違ってると思うのは前提ね。

    私は学校の役員も子供会の役員もやったことがある。それこそ登校班関係のことも。知らない人は手間がないと思うだろうけど大変。クレーム入れる人もいるし、登校班作っても隣の友達がいる班にしてくれとかもあるし、本当に大変。

    子供会は任意団体で団体に入っている子供たちの為の会。PTAはPTAに所属していなくても学校に通う全ての子供たちの為の会。自分が中心になって動けるならやっぱり登校班はPTAだったり学校か学校の保護者たちで考える問題だと思う。主さんみたいな人が1人出たら変化の時期に入っているんだとも思う。

    でもそれを誰かにやってもらおうとなるなら面倒をみてもらうことになる。自分がその立場になってこれは間違ってると思ったら、そこに積極的に参加してみんなが良いと思える形に

    • 2
51件~100件 (全 283件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ