小学生 これトラブルなの?担任から電話しょっちゅう来る、、

  • なんでも
  • サグラダファミリア
  • 23/05/13 09:59:15

担任から仕事中電話がきました。
うちの子が音楽の時間、隣の子と遊びはじめて音楽の先生怒られて隣りの子が泣いた。
最初ちょっかい出したのはうちの子。ちょっかい出さないようにとの事でした。
確かに良くない事だけど。。
宿題が出されてない日があるとも。

あと尿検査が出されてないと朝電話来たり。
その後探したら連絡袋に入ってましたと、、

うちの子マークされてるのかな?
それとも皆に?

今までの担任は一度も連絡ないし、懇談会でも良い子です!ってだけだったからびっくり。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/14 09:28:43

    コロナ禍の時1年生なのに検温表を本人に任せて久々に親がチェックしたら1ヶ月に2、3回しか書いてなかった...先生もチェックしないの?ってSNSに載せてた人がいたわ

    ビックリするくらいテキトーな親っているよね
    尿検査も朝子供にちゃんと出すよう言わないの?

    • 2
    • 140
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/14 09:20:45

    電話しないとそれはそれでクレーム来るから。

    「親が対応必要の場合のみ電話ください」

    って連絡帳で連絡したらそれから一回も電話ないよ。

    • 0
    • 23/05/14 09:10:34

    それは子だけでなくちゃんと確認してない親もマークされてるな。

    • 4
    • 23/05/14 08:56:33

    主の子がちゃんとできてたらイチイチ言われないでしょ

    • 4
    • 137
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/14 01:32:57

    宿題と提出物は最低限だよ。特に尿検査は送らないといけないのに。

    • 1
    • 136

    ぴよぴよ

    • 23/05/14 01:13:31

    >>18
    私も尿は連絡袋に入れないなあ。袋に入れてランドセルの前の部分とかに入れる。

    • 2
    • 23/05/14 00:45:12

    電話連絡多い先生は居るよ。
    息子が小学5年の時がそうだった。
    まあ、コロナ禍初期だったからもあるけどさ
    にしても、多かったなぁ。
    連絡帳に書いとけば良い内容を
    わざわざ夕飯作りで一番忙しい夕方17時18時に
    電話かかってきて正直うざかったw

    • 1
    • 23/05/13 22:35:07

    これって、先生が単に電話連絡が多い先生なんじゃないのかな?先生の忙しさも他にどの程度仕事を持ってるかだったり、先生の家庭の状況にもにもよるし、先生によって電話連絡の頻度は違うし、連絡してくる内容も先生によって、こんなことまで?って内容で連絡してくる先生もいる。
    うちの子の担任もよく電話してくるけど、それ電話じゃなくて連絡帳に書いてってことも言ってきたり、ちょっとめんどくさい。
    授業や宿題の件は学年が変わって(クラスも変わってるかも知れないけど)、ゴールデンウィークも終わって、新しいクラスにも慣れたけど、疲れが出たり、浮かれてたりする子も多い時期だし、保護者の方とのコミュニケーションの一環の部分もあるから、お家の方からも少しだけ注意して欲しいだけで、マークとかじゃないと思う。
    これが夏休み前になっても続いてるなら、お子さんにも何か問題がある可能性があるけど、今の段階ではなんとも言えないと思う。
    尿検査の連絡は出てないけど、家に忘れてるのかそもそも採るのを忘れてるのかで学校の対応が変わってくるから連絡が来たんだと思う。

    • 0
    • 23/05/13 21:17:58

    >>129
    それにそれは教師の業務範囲外だしね。教師はなんでも屋じゃありません。いったい教師に何を求めているんだろうか。

    • 3
    • 23/05/13 21:09:16

    小学校と家庭の連携を取りましょうって事だと思うよ。情報交換。家庭ではどうですか?って聞かれたりしなかった?先生は家庭の様子を知りたかったのでは?

    • 1
    • 23/05/13 21:05:16

    >>93
    専門機関で軽度の方の支援する仕事って、学校の先生の仕事のこと理解してないから教育関係者ではないだろうし、専門機関って言い方からして医療関係者でもなさそうだけど、障害者支援センターとかで働く介護とかの方?発達障害について詳しいとか疑われて怒ってるけど、高等教育機関で発達障害を学んだの?まさか働いて近くでみてるからとかじゃないでしょ?

    • 3
    • 23/05/13 20:37:55

    >>75
    学校の先生は保護者のことまで考えなきゃならんの?それは勝手すぎない?先生にも勤務時間ってあるのよ。むしろそっちを考えたら?

    • 8
    • 23/05/13 20:24:02

    >>24
    躾とか家でやるべきことをなんでもかんでも学校におしつけるこういうバカ親がいるから教員の仕事が増えるんだ。自覚ないなんて終わってる。

    • 5
    • 23/05/13 15:51:38

    3年生かな

    • 0
    • 23/05/13 15:07:39

    何年生よ

    • 3
    • 125
    • ルーブル美術館
    • 23/05/13 14:25:40

    >>122
    待って、何年生なの?

    • 3
    • 124
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/13 14:05:41

    提出物がある時はランドセル開けてすぐ分かる場所にメモ貼る習慣つけたら?
    今日絶対提出してねとか
    まだ新年度始まって一ヶ月ぐらいなのに担任も大変だね

    • 5
    • 23/05/13 14:00:12

    >>122
    声かけしないと出せない=一斉指示が通りにくい

    • 14
    • 23/05/13 13:57:54

    >>121
    先生にも声がけしてほしいってつもりで書いたんだけど
    声がけしないと尿検査を提出出来なかったから
    初日に電話きたし。

    • 1
    • 121
    • ルーブル美術館
    • 23/05/13 13:51:05

    >>119
    声掛けしないと動かないかもって書いてもそんなことでは電話来ない
    それは息子さんへの声掛けでしょ?
    わざわざ親へは言わないよ

    • 0
    • 120

    ぴよぴよ

    • 23/05/13 13:44:10

    >>115

    さすがに私も電話でいつもか聞いたけど
    一度だけって言ってた
    でも2人でだいぶ笑いながらつんつんし合ってて相当怒られたみたい。テストの点は良いし授業は集中してるとも言ってたし

    今になって思い当たるのは
    私が過保護っぽいの自覚してるから
    先生に出す家庭連絡票の伝えたいところの欄に
    「声掛けしないと動かないかもしれない」って書いたからかも。
    初日に電話来るとは思わなかったけど
    うちの子の課題にしてるのかなおしてほしくて掛けてきたのかな

    • 0
    • 118
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/13 13:32:41

    釣りなの?
    主擁護してる人も荒らしなのかな?と思うくらいビックリなんだけど。
    うちの子小1だけど、前日の夜や朝にコレ先生に出してね。とか、やるけど小1の頃にそういうの全くしない家庭だったのかな?
    先生に指導される前に家庭でやる事ってあると思うし、先生から連絡きたら恥ずかしいなって思う内容だと思うんだけど…

    • 8
    • 117
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/13 13:20:32

    まぁ親が自分から相談スレ立てたくせに、自分の思いと違うこと言われたら、てめーやらお前やら言うような親だからね。
    大体やばい子の親はやばいよ。
    結局親を見て育つ。

    • 23
    • 23/05/13 13:17:24

    うわー、主の態度見てたら心底どうでも良くなったけど、そもそも普通は授業中につんつんしない。
    多少ジャレついてるくらいなら先生も「やめなさい」って注意くらいで、泣くほど怒らない。
    それにそのくらいなら電話しないよ普通は。
    たまたまそれがきっかけで電話が来ただけで、普段から色々あるんだと思うよ。

    • 11
    • 23/05/13 13:16:59

    >>111
    電話してくるってよほどだと思うよ。
    その日1回だけのことじゃなくて、常日頃から何かしらやらかしてると思った方がいいよ。
    初めて授業中に遊んだ程度なら先生から注意して終わり、保護者に連絡なんてしないよ。

    発達支援の仕事してて詳しいんだよね?
    もう少し我が子の様子に注視した方がいいよ。 

    • 13
    • 23/05/13 13:14:37

    異常で周りの子に迷惑だからわざわざ電話してるのよ

    • 15
    • 23/05/13 13:14:34

    >>105
    は?なにこいつ

    • 3
    • 23/05/13 13:14:33

    しょっちゅうって月に何回連絡あるの?

    • 0
    • 23/05/13 13:12:49

    机に座ってうける授業には集中してるけど、
    音楽の時間に楽しくなったのか隣の子とつんつんし合って遊び始めちゃった。それを最初にしたのがうちの子って注意された。

    どちらも一度だけ。

    よく読んでないのか
    何でいつもって気めつけてるのか謎。

    私だって毎回やってたらかなりやばいって思うよ。

    • 1
    • 110
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/05/13 13:12:28

    こんな事でわざわざ電話してくるか?先生はそんなに暇じゃない
    よっぽど主が放任してるしかないな

    • 8
    • 109
    • サグラダファミリア
    • 23/05/13 13:10:41

    てめーとかお前とか
    こんな人が発達障害者の支援員の仕事してるの?
    ありえないんだけど
    職員とか利用者から評判悪くないのかな?

    • 15
    • 23/05/13 13:08:56

    >>107
    宿題もときどきしてないんだよね?

    • 4
    • 23/05/13 13:08:07

    >>106
    提出物出さなかったのは一度だけ。忘れ物はした事ない。

    読んでないのかもだけど、持って行ったけど連絡袋から先生に出しに行かなかったって連絡がきたの。

    • 1
    • 23/05/13 13:02:37

    発達障害で忘れ物したり授業に集中でしないのか、単純にだらしないだけなのかどっちなんだろうね。


    学校から電話があるってよほどのことだと思うけどね。

    • 8
    • 23/05/13 13:01:52

    >>103
    だから手助けしちゃってるから、
    学校で母親の手助けなしにランドセルから提出物を先生にだせなかったって意味じゃん
    頭わるすぎなんだけど

    理解力ないわけー?
    てめーwもその頭でちゃんと子育てできてるん?w

    • 0
    • 23/05/13 12:57:24

    >>98

    人には?とかやばくね
    きしょいわー

    • 1
    • 23/05/13 12:56:06

    >>97
    もっというと何も手助けできてないから電話かかってきてるのに....

    • 3
    • 23/05/13 12:54:38

    >>97
    できる子は親が何もしなくても自分でやるからなぁ...

    • 6
    • 23/05/13 12:52:46

    支援クラスじゃないの?帰宅後ランドセル見ないの?

    • 4
    • 23/05/13 12:49:22

    >>97
    主って気にいらないと誰にでもすぐお前って言うの?

    • 11
    • 99
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/13 12:49:03

    尿検査って連絡袋に入れたのは誰?

    • 1
    • 23/05/13 12:44:37

    >>93
    は?

    • 3
    • 23/05/13 12:44:10

    何も知らない人が発達障害とか言うから

    私は周りに甘やかしすぎとは言われてたけど
    一人っ子だからついつい買い与えたりあれこれ先にしてあげちゃったり自分で出来ない感じになって手助けし過ぎてたって反省

    出来る子に手助けしてると手助けされないとできない子になっちゃうからね

    • 0
    • 23/05/13 12:40:55

    >>95
    だからってお前はないでしょ?
    主の事知らない人でも印象悪くしてるよ

    • 6
    • 95

    ぴよぴよ

    • 23/05/13 12:24:12

    >>93
    お前って…
    主怖いよ
    主こそそれなら子供の事放置しないでよ

    • 17
    • 23/05/13 12:21:25

    >>88
    私は専門機関で軽度の方の支援する仕事してるけど。
    お前発達障害知ってるの?

    • 2
    • 92
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/13 12:18:03

    学年も上がってまわりが出来るようになる事が増えているのに主子供が出来ないままなだけ。家庭でもお母さんが意識して気をつけてほしいですって意味で連絡しただけだよ
    マークでも何でもない

    • 9
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ