保育士してます。どうしても可愛くない子。

  • なんでも
    • 115
    • 千光寺公園
      23/05/12 19:26:47

    すぐカッとなって他児に危害(殴る蹴る押し倒す噛み付く髪の毛を引っ張るなど)を加える子供の親は、いつもツンケンして無愛想な親もいたり、あっけらかんとしていて「また、うちの子やっちゃたんてすか~アハハッ」と笑う親もいたり、「いつも、すみません」と申し訳なさそうにしてる親もいたり、「子供らしくて元気があっていい」と開き直る親もいたり、子供に「コラ!いい加減にしなさいよ」と怒鳴る親もいたり、「先生がちゃんと見ていたら、こんな事にならなかった。うちの子は悪くない」と逆ギレする親もいたり、「保育園の時間内に起きた事だから、この子の親であっても自分には関係ない事」と無関心な親もいたり、「全責任は先生にある。相手の子に謝罪も先生がしてください」と責任転嫁する親もいたり、怪我や骨折させても医療費を払うのを拒んだり相手の親に謝罪するのを嫌がったり。本当、様々だった。あまり気にしてない親の子供ほど問題を起こす。トラブルは付きものだけど、本当に色んな親がいた。子供は年齢が上がるにつれ、友達付き合いも上手くなり、トラブルも減ってくる子供もあるが、相変わらずの子供もいた。可愛くない子供っていうか、可愛げのない子供はいた、自分が悪い事をしても決して謝らない子供とか。好き好き言って抱きついてくる子供や大人の顔色を伺う子供や自分を可愛がってほしくてヨイショしてきたり大人の前だけでは良い子だったり子供も様々。心の中ではムカついたり嫌だな~と思う事もあったけど、これも仕事だと割り切って対応してた。子供によって全然性格も違うし出来る事も出来ない事もあった、だけど私は区別や差別などはせずに愛情を持って接してきたつもり。

    • 7
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ