5年生の息子。無神経を改善したい。

  • なんでも
  • チョコクッキー
  • 23/05/11 05:30:54

こんにちは。初めて投稿します。ずっと悩んでいる事があります。それは、5年生になった長男についてです。長文失礼します。
長男は、マイペースで、あまり人の気持ちに敏感な方ではありません。空気を読むのも苦手です。
でも、小学校低、中学年くらいまでは、
同じような男の子たちと、走り回って無邪気に遊んでいました。特にトラブルは起きていません。
授業中の問題行動もなく、真面目に過ごしています。
ただ、4年生の後半から、息子は女子に嫌われている事を、人づてに聞きました。その子について息子に聞きましたが、
息子は、その子と喋った事がないと。(同じクラスです)嘘をついているわけではなく、おそらく、本当に話した事がないか、もしくは、視界に入ってないか…。忘れているか。
残念ながら、息子はよく遊ぶクラスメイトしか名前を覚えてません。興味がないんだと思います。

同じクラスに居る彼の空気の読めない言動で、つもりつもって、その女の子にとって、イラっとしたのかなと思います。同じような事が3回ほど(全部違う女の子)がありました。よく遊んでいたメンバーにいた女の子にも、どうやら嫌われているようです。確かに関わり方を見ててたら、やっぱり、息子は、その女の子の話をきちんと聞かなかったり、自慢(本人はそのつもりはないのですが…)みたいに聞こえるように話したり。
実際私から見ても、息子の間の悪さや、マイペースさに、イラっとする事がよくあります。無神経。なんですよね…だから、
「息子は何も悪くないのに!」なんて、全く思っておらず、やっぱり、そんな風に思われてしまうのか。と残念な気持ちになります。

長くなりましたが、このままでは、女子だけでなく、男子にも嫌われてしまうんじゃないかと、
不安で仕方ありません。不安になっているのは、もちろん、私だけで、本人は気づいてないのですが。「何かされたわけじゃないけど何となくヤな奴」になってしまうような気がして、やはりもう少し、人の気持ちを考えられるように、何と声かけしたらいいのか、本当に悩んでいます。
ちなみに、我が家は子供は息子2人なので、
兄弟に女の子が居ません、家では都度、「いまの言い方、態度は、相手がこんな気持ちになるから、よくない。今のは良かった」と、口に出して説明するようにしていますが、改善は見られません。ほんとにどうしたら良いのか悩んでいるので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~9件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/11 07:48:08

    長い割に具体例がないし、わからない。

    • 2
    • 49
    • サグラダファミリア
    • 23/05/11 07:53:30

    答えになっていないかもしれませんが、何を言うかも大事ですけど、やっぱり人間性かなと思います。人なので間違いや相手の受け止め方次第でどうにでもなってしまいます。その中でお子さんが気になる様であれば、大切な人には声をかけて指摘し合える様な関係を作るのがベストでは。でもそれは親御さんがするのではなく、息子さんの問題なのでそんなに悩まなくていいと思います。

    • 1
    • 23/05/11 08:07:26

    学年も一緒のうちの息子の事かと思った。
    例えば、朝中学生の姉が少し早く家を出るから、洗面所トイレを使おうとした瞬間、自分もやらなきゃって思うらしく先に洗面所トイレ入って姉の邪魔になっちゃう(本人の出発時間は30分後)
    誰かの行動に誘発されて自分も動くから、めちゃくちゃ悪い事をしてる訳でも無いのに、間が悪い要領悪いで先生友達家族から注意されたり責められたり、神経逆撫でする事多い。
    勉強出来て運動神経良くてピアノや習字や絵画作文でよく賞も取ってくる割りには一目も置かれて無いし人気者でも無いしむしろ間が悪い間抜けに思われてる。

    • 8
    • 23/05/11 08:10:04

    >>42そう思って私も我が子を発達支援センターに連れて行き相談しましたが、グレーとも言われませんでした。実際我が子はプリントも無くさず宿題も豆だし人混み平気でこだわりなく流行りのもの好きでコミュ力高く友人も絶やさず喧嘩もあまりしません。相談前は私の子だから何かあると思い込んでいましたが、相談後は言われてみれば全然普通だし、なぜ私からこんなに普通の子が生まれたのか疑問に思うくらいです。
    もちろん定型発達の人も高い不得意はあります。ですが緩やかな波でデコボコとは言い難いそうです。物忘れで困っている発達障害の人の頻度は認知症レベルです。常人のたまに起きる物忘れとは次元が違います。
    逆に自閉症の記憶力は人並み以上に優れているとかで、路線図のような興味あるものだけでなく過去に言われたことや部屋の構造や配置など嫌でも覚えてしまうしそのためにキャパシティを使ってしまい興味ないことは全く覚えられない現象が起きるのだそうです。
    発達障害と診断される人のデコボコは、生活に支障をきたすかどうかなので、頑張れば生活できる人は診断されないですよ。現に私の子は全く必要がないと言われました。
    発達障害者の中には何度やっても服のボタンを掛け違えたり靴の紐が結べなかったり人の顔が覚えられない人もいるのですが、それは努力で改善しません。脳機能障害ですからいつまで経っても機能回復はしません。自覚をした上で認識できない前提で他の対処法を模索していくしかありません。

    • 0
    • 23/05/11 08:28:09

    うちの兄貴?(笑)兄はグレーゾーン
    昔は発達のグレーって診断あったかな??
    あまり広まってなかったと思う
    何人もの人を困らせてただろうなっておもってる
    その場で言っても理解しないよね

    昔私がアイス食べたくて家族みんな入る前で(兄、姉、母)姉にアイスお願いしたんだけど先に兄が帰ってきて私の目の前で食べたかったアイス食べてたんだよね(笑)
    本人悪気なく、って感じなんだけど普通はしないよね(笑
    大人になって母から発達障害だと聞かされたときあーーそうだよねー!!ってなったよ 

    今30歳人の気持ちをわかる?ようにはなっきた
    10代20代の時は気持ちに余裕がなくて自分で手一杯だったんだと思う

    • 0
    • 23/05/11 08:29:07

    >>52
    兄貴のとなりの(笑)間違えたごめん

    • 0
    • 54
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/11 08:31:49

    うちの親戚の子と同じかも。
    自慢したり嘘ついたりしない?
    行く予定もないのに「春休みは海外旅行」って言ったらしくて。
    女の子たちが「行ってきたの?」って新学期聞いてきたらしい。

    誰かが何か新しいものを持っていたり珍しい所へ行ってきたりすると
    マウントします。

    家や車や家具など
    自分の家のほうがいいものがあるとマウント。
    何故かなぁ?愛情不足かな?と見てて思います。

    • 2
    • 55
    • 衣笠山公園
    • 23/05/11 08:59:42

    うちの息子もそうです。
    塾の先生にも「我関せずで冷たい感じ」と言われました。
    自分にとって無益なものは排除して当たり前という感覚です。
    相手に対しての気遣いもありません。
    発達だと思っています。
    もう24歳。本人は特に生きにくさを感じているようではないですが、自分の特性は知っておくべきだと思います。
    早いうちに診察を受けさせるべきだった。
    単に地域の子供達とは会話のレベルが合わないだけなんだと思っており、高校では受験で同じような人が集まるのでその特性は薄まって見えてしまっていました。
    子供が親に素直に従う年齢のうちに一度診察を受けるべきだと思います。

    • 3
    • 23/05/11 12:04:38

    >>51
    「生活の支障」の定義がむずかしい。
    主のように、女の子に嫌われるっていうのは、ボタンをかけちがえるのように目に見えなくても、
    社会人になって仕事がうまくいかないとか、今後別の問題に発展してく可能性がある。
    そういう意味では生活に支障をきたす可能性がある問題だと思うんだよね。

    他所の人から見たら、「そんな子もいるよね。男の子だもんね。」で終わるかもしれないけど、
    親としては、人間関係上手く行ってほしいし、子供のうちに対処できるならって思うけど、
    今は困りごとのレベルが違和感レベルで実際困っていないから実際の支援に繋がらないのが悩みどころ。

    • 0
1件~9件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ