不登校…愚痴です!

  • なんでも
  • 熊谷桜堤
  • 23/05/10 11:41:00

登校しぶりをするようになって半年…
甘やかしかなって思いつつも自分なりに子どもの気持ちを想像しながら寄り添ってきたつもりです。
本人が気分にムラがあり、行くって言ったのに行かなかったり。こちらもその度に計画変更で他の事は後回しにして、子ども優先に動いてました。
ですが、今日も振り回されたことについイライラしてしまいブチ切れてしまいました。。
私は今後どのようにサポートしていけば良いでしょうか。経験者の方等アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/10 19:15:39

    色々なアドバイスいただき本当にありがとうございます。同じような境遇の方もいて少し気持ちが落ち着いてきました。

    自分自身も息抜きしながらサポートすることにします。話を聞いてくださりありがとうございました!

    • 0
    • 15
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/10 13:49:06

    まさに今その状態。いいアドバイスはできないよ。ごめんね。
    ひとつだけ言えることは、自分をしっかり持つこと。私は子どもの登校しぶりが始まってから半年ほどはなるべく家にいて寄り添ってたけど、主の今日みたいな状態が煮詰まって、互いにあまりにも精神的に良くないから離れるためにフルタイム勤務始めたよ。
    サポートも必要かもしれないけど、あまり子ども優先にしない方がいいと思う。
    親にできること、できないことをはっきりさせて。子ども自身がやらなければならないことはきちんとやらせる。あまり口うるさくしないで、やらないで損をするのは子ども自身だと自覚させる。

    さっき、うちの子着替えて登校したよー。いやもう授業終わってるんだけどね。
    たまにこうして、自発的に動くようになっただけ成長したかなと思うようにしてる。

    主は自分の時間、自分の都合を作った方がいいと思うよ。

    • 0
    • 23/05/10 13:37:52

    ご自身が不登校だったという方もコメントありがとうございます。
    私がブチ切れした件について、子どもにはビックリしたのと傷つけてしまったなと反省しているのですが、どう接したら気持ちが楽になりますでしょうか?

    • 0
    • 13
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/10 12:56:28

    今後の事で1つだけ確信して言える事がある。

    ここで不登校の相談しちゃ駄目。

    • 7
    • 12
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/10 12:49:26

    >>3
    だから?

    • 2
    • 23/05/10 12:42:49

    小学生?

    不登校は年間30日以上の欠席だよ。まだ不登校じゃないよ。

    • 0
    • 23/05/10 12:38:55

    私がそうだったよ
    まず原因究明。
    私の場合は給食が食べ切れない事、そこから自信を無くし弱気きなり、休みがちになり、それによって勉強が遅れて行き更に行きたくなくなる負の連鎖。
    原因を取り除くところからしたら良いかも

    • 0
    • 9
    • 熊谷桜堤
    • 23/05/10 12:35:25

    コメントありがとうございます!
    学校側も協力的なのですが、先生に負担をおかけしちゃってるなとか、振り回しちゃって申し訳ないって気持ちもありつつ…

    本人には行かなくてもいいけど、勉強だけは大事だからやろうと伝えてます。ですが、家で勉強せず、オンライン授業もサボる時があり。。甘やかしなのか、休息として必要なことなのか、このままズルズル堕落していくんじゃないかとか色々考えてしまいました。

    • 0
    • 23/05/10 12:30:36

    あるあるだよ、不登校あるある。
    子ども本人は明日は行くとか、午後から行くとか、それは本当に思っているらしい。でもいざ迫ってくるとからだが動かない、しんどい、らしい。私も散々ふりまわされ、パート辞め、イライライライラで親子関係も悪くなり、学校にもすみませんやはり行けませんと電話で謝罪し…涙
    この子はどれだけ周りを振り回すんだ迷惑かけるんだとイライラ止まらなくて仕方無かったけど、しばらくすると諦めと言うか…あ、そう、やっぱりね、となる。
    親がどんなに説得しても仕方無いんだよね。
    なんか、うまく言えないけど、諦められる時期って来るよ。

    • 4
    • 7
    • 鶴岡公園
    • 23/05/10 11:58:37

    子供のフォローばかり考えがちだけど、親の方もケアした方がいいよ。
    第一は子供なのはもちろんだけど。
    親の会とかそういうのあるはずだから、探して参加してみて。
    経験していない親からのアドバイスは凶器になることもありますよ。

    • 7
    • 6
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/10 11:55:09

    自分が不登校だったけど、甘やかされようがブチギレられようが学校に行くことはできなかった。
    ただ、家で勉強させてもらえたおかけで選択肢は増えた。

    • 7
    • 5
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/10 11:52:26

    不登校経験からの話になりますが、

    中学3年間不登校でした。
    母親は私が不登校になって1ヶ月は丸々仕事休んで付きっきり(なにをするわけでもなく)、そのあと外部のカウンセリングに通い始めた。

    1ヶ月以上経っても不登校続いて、母に「行きたくないなら行かなくていいよ。ただ、勉強はしなさい」と言われて自宅で自主学習してました。

    親だけでのフォローは限界がある。
    外部の力、学校や教師の力も借りたりフリースクールとか学校以外の選択肢を見つけるのも大事かなーって思いました。

    • 5
    • 4
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/10 11:50:56

    うちの子もそんな感じで、だるいと言って行かなくなって、いろいろ診てもらったら指定難病でした。今は薬で落ち着いてる。なんかもう生きててくれりゃいいや!てなってる。なので、行けるなら行くー?あ、行かない?オッケ!みたいなゆるい感じで過ごしてます。まぁうちは極端な例かもだけど…

    • 3
    • 3
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/10 11:48:46

    不登校にさせる親って不登校前から子供に振り回されがちなタイプだよね。ご機嫌とってるタイプ。

    • 1
    • 2
    • 千光寺公園
    • 23/05/10 11:48:07

    何年生?

    • 0
    • 1
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/10 11:46:55

    小学生ですか?
    中学生以上ならそっちの糧にトピありますよ
    うちの子も不登校経験しています
    対応は本当に十人十色かと
    先生と連絡をとりあい親だけでも学校と関りを続けて復帰の道を探るのがいいとは思います

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ