石川・能登地震 被害拡大の 遠因「マスコミも地震学者もいい加減にしろ」

  • なんでも
  • 市房ダム湖畔
  • 23/05/10 01:56:23

石川県能登半島で発生した最大震度6強の地震。1人が死亡し、珠洲市を中心に300棟以上の建物に被害が出ている。

この状況について辛坊は「もう私、この番組で何回も申し上げていますけども」と切り出し、「マスコミも地震学者もいい加減にしろと。よく定期的に新聞に出ている、デカデカと日本地図があって、今後30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率の地図。東海地方や東京とかは真っ赤なんですが、発生確率0.1以下は黄色や薄い黄色なんです。今回地震のあった石川県の能登半島の先端がどんな状況だったかというと、黄色で発生確率0.1以下なんですよ」と指摘。「あの地図を見せられていたら、能登半島の先端に住んでいた人は、絶対ここは大丈夫だと。耐震診断なんか受けようとしない」と言及。

1995年に発生した、阪神大震災を経験している辛坊は「日本全国、どこで地震が起きても不思議ではないし、あの専門家と称する人が発表して、新聞にデカデカと載っている地図が過去当たった試しがない。あんなものを信じずに、日本に住んでいる限り、どこでも地震が起きるということを前提にして耐震診断を受けて、耐震補強をしてくださいね、それが死なないためのコツですよと言い続けてきたんですが、今回も見事にその地図からいうと、最も地震の発生確率の低いところで震度6強だよ」と語気を強めた。

そのうえで「あの地図を無批判に載せてきたメディアの責任でもあると思う。あの地図を見ていたら、『おれのところは大丈夫だ』とみんな思う」と語り、「今回、この地震が起きた後、あの地図をもう一回載せて、こういう状況でしたって検証したメディアが、少なくとも私はこの3日間、全部の新聞を点検しましたけど、一紙もない」と批判した。

日本に住んでて、木造に住んでる時点で終わってるかと。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • 市房ダム湖畔
    • 23/05/10 01:57:45

    木造に住んでる人、自分は大丈夫と言ってる人多いよ?
    地図関係なくね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ