娘と性格が合わなすぎて限界。イライラが止まらない。

  • なんでも
  • 南山公園東
  • 23/05/09 18:08:48

内気でお友達に声を掛けたくてもかけられない、一緒に遊びたいのに遊べない。そしてストレスが溜まり一人でイライラして親にあたる。
娘はこんな感じです。
一人でしくしく悲しがっているなら全力でアドバイスや手助けをするけど、娘はそうではなくて、あの子が悪いあの子が無視したあの子にいじめられたあの子の性格が嫌いだからあの子は無視する…等友達の輪に入れないのは自分ではなく他人に問題があるような思考で性格が悪すぎてもう付き合いきれません。小4女児で反抗期の始まりなのか親の言うことすべてを否定しバカにしたような発言ばかりでもうウンザリです。
先程学校から帰ってくるなり、私が友達と遊べないのはママが悪い!用事があるからといつも連れ回すから友達と約束して遊べない!習い事も多すぎる!遊ぶ暇がない!とこちらが突然一方的に言いがかりを付けられました。習い事も全部自分がやりたいといったからやらせたものだし用事といっても毎日連れ回してなんていません。
あまりにも一方的な物言いに頭にきてだったら友達を連れてくればいい!遊ぶような友達がいるならね!!ととんでもなく傷つける発言をしてしまいました。
娘が友達ができなくて悩んでるのによりによって一番気にしてる事を言ってしまい自責の念にかられています。
そのことについて謝りましたがもう娘も聞く耳持たず部屋に閉じこもってしまいました。

暴言をはいたことは悪かったと思っています。でも、娘の自分が悪いのではなく相手が悪いという思考がどうしてもイライラしてしまいます。

自分と性格の合わない娘さんをお持ちの方いらっしゃいますか?色々なことをどう教えていますか?
もう正直子育てやめたいです!!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/25 08:43:28

    じゃあ習い事全部辞めろ。
    用事には一切ついてこなくていい。
    まぁ、そんな性格なら友達が離れるのも当然なんじゃない?根性腐ってる。

    ってハッキリ言うな。
    幼稚園児への対応みたいなアドバイスの人達ってバカなのかな?

    • 0
    • 23/05/25 08:37:23

    ざっくりとしか読んでないけど主の文章が整合生が取れていなくて心配になる
    釣りにしても精神科へ....

    • 1
    • 35
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/25 08:35:02

    人のせいにしてる間は友達できにくいよね。

    自分が嫌いだと相手も嫌ってるっていうし、表情や声色で感情もわかるのは子供も同じだと思う。

    お子さんが一番辛くて苦しいんじゃない?今まで様子見してたなら専門医に相談にいった方がいいよ。
    子供との接し方や親の相談にものってくれる。

    学校はやんわりと気休めしか言わないことが多い。真に受けて支援に繋げるチャンスを逃した知り合いもいる。

    5、6年生になれば子供の友達関係も出来上がってくるから、親が動くしかないよ。
    強く希望しないと支援には繋がらないから頑張って!

    • 0
    • 23/05/25 02:20:23

    カウンセラー挟んだらどうですか?
    もうお子さんと1対1は無理だと思いますよ。

    • 2
    • 23/05/25 01:50:39

    発達検査を受けて、ソーシャルスキルを学べる場所を探して通うしかないと思う。知的な遅れがなければ親が強く言わないと見つからない
    情緒の発達を促す支援をしてくれる場所でもいいかも。対人関係のルールなど教えてくれる。凸凹があるなら丁寧に根気良く教えてあげるしかない
    高学年になったら手遅れだから急いだ方がいいよ

    • 0
    • 23/05/25 01:03:15

    可哀想w

    • 0
    • 31
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/09 23:55:42

    >>27脳の感情を制御する前頭葉周辺にに蛋白質が少ない人が陥る障害でしたっけ?昨今の煽り運転常習者はだいたいこの障害持ちらしいですよね。無自覚のまま大人になったらと思うと恐ろしい。
    遺伝の影響もあるみたいだし投薬治療で制御できるようになるのなら子供のうちにしっかり調べた方がいいですよね。

    • 0
    • 23/05/09 23:18:02

    >>12
    発達検査受けてみたら?
    ちょっと自閉傾向あるんじゃないの?
    もしくは人格障害
    思春期外来とか受診してみたら?
    異様に性格悪いのって、育て方に問題ない場合は発達か脳機能の障害だと思うよ

    • 1
    • 23/05/09 23:15:31

    >>27
    それってヒステリーの別名?

    • 0
    • 23/05/09 23:13:53

    「じゃあ習い事全部やめなさい。鍵渡すから、お母さんが用事ある時は留守番してなさい」でいいんじゃない?
    で、パートでもはじめてちょっと物理的に離れたら?

    • 7
    • 27
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/09 22:51:52

    間欠性爆発性障害じゃないの?
    いずれにせよ脳に問題あるから病院行ったほうがいいと思う

    • 2
    • 26
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/09 22:44:09

    お子さんの性格が悪いと感じるなら保護者の影響も多少はあると思いますけどね。

    習い事多いから遊べないママが悪いとか私も言われたことありますが、そんな受け答えしなかったよ。
    私の場合、それなら辞めていいよ?私はあなたがやりたいなら協力するわと言ったけど私からやらせたいとかやらなきゃダメとか言ったこともないし思ってもないからね。と言ったら自分からやりたがったことを思い出したようで翌日ごめんなさいやっぱり辞めたくないですと謝ってきたよ。
    諭すように説教するし時には声を張って叱ることもあるけど、我が子が傷付くとわかっている嫌味な言い方はするべきではないです。
    そうせざるをえないほど思い詰めて子育てやめたいとまで悩んでいるならお子さん以前にまずはご自身のカウンセリングをしたほうがいいと思いますよ。
    こんな素人主婦のよせ集まりのネット掲示板ではなく、地域の子育て支援センターやお子さんがお通いになっている学校の心理カウンセラーに悩みを打ち明けて吐き出しましょうね。きちんとしたプロの方からお子さんとの接し方のアドバイスを貰って下さい。

    • 5
    • 25
    • 名護城公園
    • 23/05/09 22:40:33

    >>23
    2歳、3歳の子じゃないよ?

    • 5
    • 24
    • 衣笠山公園
    • 23/05/09 22:33:00

    驚くほどうちの娘とそっくりです。うちはもう高校生なんですが、少しばかり周りより勉強出来るからとクラスメートを馬鹿にしたりあいつ嫌いだとか、あいつが悪いだとかばかりです。もうこういう性格なんだと思って見捨てています。早く家を出て行ってほしいです。

    • 3
    • 23
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/09 22:24:34

    全然違うことに気をそらさせてあげるのはどうかな?
    こういう時はこうしたらいいとか言われても、それでも理想通りにいかない時は辛いばっかりじゃない?
    じゃーとりあえずアイス食べに行こうかみたいなのはどうかな

    • 0
    • 22
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/09 22:18:47

    言ってくれるだけ良いんじゃないのかな。
    本当に辛いことって、親にも言えないもの。
    自己完結する子って親には何も言いませんよ。
    何かを察して欲しいんです。
    そして、多分助言や小言が聞きたいわけではなく、共感して欲しいだけ。
    失礼ながら、トピ主さんも、文章から察するにあまり社交性のあるタイプではないのでは?
    上から言ったところで、子供同士の人間関係なんて何もわからない、子供さんの感情に寄り添うのが一番だと思いますよ。
    もちろん、本当にいじめ等があるなら先生に相談なら相手の親に立ち向かうなら必要ですけど。

    • 3
    • 21
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/09 22:14:32

    主さんも困ってるけど、それ以上に困ってるのはおそらく本人だよね。
    まずは、対等にならないこと。
    一歩引いて冷静さを保ちつつも、きちんと子どもの「困りごと」に寄り添ってあげること。
    「友達と遊びたいんだよね?なんで遊べないのか?どうしたら遊べるのか?」
    感情論ではなく、論理的に解決していこう。
    誰しもいきなりは変われないから少しずつ、ね。
    親も一緒に学んで成長しよう。

    • 3
    • 20
    • 南山公園東
    • 23/05/09 22:08:36

    >>18わかります。その通りだと思います。売り言葉に買い言葉…いくらイライラしたとはいえ大人げない物言いをしてしまいとても反省しています。

    • 2
    • 19
    • 南山公園東
    • 23/05/09 22:06:43

    >>15おっしゃるとおり上手く人付き合いが出来ないタイプのようで将来がとても心配です。

    • 0
    • 23/05/09 22:06:27

    親にしか吐き出せないし強気でいられないんだよ。
    親にお前は友達の輪に入れなくて情けない子と思われたくないから、他人のせいにしてるだけだよ。
    それなのに、いくらむかついたからって主の言い方は酷いと思うわ。

    • 2
    • 17
    • 南山公園東
    • 23/05/09 22:05:36

    >>14本当にそう思います。子供時代にきちんと学んでおかないと後々自分が生きづらくなるのは目に見えてます。ただ、私の伝え方がうまくないのか娘に伝わりきらずイライラしてしまいました。

    • 0
    • 16
    • 南山公園東
    • 23/05/09 22:01:35

    >>13確かにあります。歩いてる後ろから3人で娘のことをヒソヒソ面白おかしく言っているのは旗当番のときに見ています。ただ、もちろんやる子が悪いのですがやられる娘にも問題があると思ってます。気の合わない相手との付き合い方を教えたいのですが反発ばかりで嫌になります。

    • 0
    • 15
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/09 19:13:48

    友達が自分を一番の友達であってほしいし他の子と遊んでるとこを見ると嫉妬してしまうのかも。
    習い事をするのも誰と遊んでるとか聞きたくないし見たくない。
    でも本当は仲良くしたくて皆と楽しく遊びたいけど上手く付き合えないのかも。

    • 0
    • 14
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/09 19:01:21

    4年生だったら大人に近い考え方でいいんじゃないの?
    「でも誰と誰が遊ぼうと自由だよね?」「どうやったら自分が人に誘って貰えると思う?」など、相手に変わって貰うんじゃなく、自分が相手に合わせて変わっていく事を覚えないと後々、苦労しそうだけど。

    • 5
    • 13
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/09 18:40:23

    でももしかしたら実際に親がいない所で無視されたりとかいじめられてたりあるんじゃないの?

    • 2
    • 12
    • 南山公園東
    • 23/05/09 18:37:22

    発達障害グレーゾーンなのかなと悩んだこともありました。幼い頃はとにかく私から離れたがらない園も一年間お友達を作らず先生にずっと抱っこされてました。でも園の先生に相談しても市の保健師さんに相談しても違いますと言われ慎重な性格なんだねと言われました。

    • 2
    • 23/05/09 18:27:22

    因みに私は子供に、ジャイアンみたいな人(映画では優しいけど)と友達になりたい?物とったり、叩いたりする人、悪口言う人と友達になりたい?
    今の〇〇ちゃんはどんな感じだと思う?

    どんな子と友達になりたい?
    〇〇ちゃんはそんな子になれてる?

    と考えさせたよ。幼稚園の子供でもちゃんと考えて変わったから今からでもちゃんと向きあってみたらどう?

    • 3
    • 10
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/09 18:27:18

    娘さん、性格の問題じゃなくて発達障害などの可能性は?
    知り合いで、本人は悪気無くいつも何故か嫌われてしまって生き辛くて悩んでた子が大人になって発達障害だと診断されて少しずつ生きやすくなったみたいだよ。

    • 3
    • 23/05/09 18:26:39

    アドバイスじゃなくて、寄り添いかなぁ。もう小4とか、アドバイスうざったい年齢。他責な思考が良くないと考える主の思いをちゃんと一つずつ砕いて伝えてみるべきだよ。主も、ダメだよ、娘への傷付ける言葉を吐いたこと、ちゃんと謝らないと。ゆっくり女子会したらいいよ。

    • 1
    • 8
    • 岡崎公園
    • 23/05/09 18:23:09

    幼稚園とか保育園の時はどうだったの?

    私は今現在子供が幼稚園だけど、こう言い方したら駄目だとかちゃんと伝えてるよ。
    誰かのせいにする事も駄目だし。
    お母さんも人間だしそういう言い方したら良くないよ、学校でもそんな言い方してるの?と聞いてみたら?

    お友達欲しいって幼稚園の年少、年中の時言って、結構お友達と上手くいかなかったけども今は沢山友達出来たよ。

    それとも主の子供は話しかけれないだけなの?

    • 1
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • 高岡古城公園
    • 23/05/09 18:23:01

    うちの息子もそんな感じ
    「そうやってすぐ人のせいにするような性格だから、友達ができないんだよ!」と、言ったことある。
    可哀想だけど本当のことだもん

    • 15
    • 5
    • 南山公園東
    • 23/05/09 18:17:49

    >>4失礼しました。場面寡黙ではなく場面緘黙ですね。

    • 0
    • 4
    • 南山公園東
    • 23/05/09 18:16:59

    >>2場面寡黙ではありません。仲の良い子とはワガママな程自分を出しています。多分性格が悪すぎて友達とうまくやれないんだと思います。

    • 0
    • 3
    • 南山公園東
    • 23/05/09 18:15:28

    >>1娘の性格と自分の性格が合わないことの悩みです

    • 1
    • 23/05/09 18:14:52

    場面緘黙症かも?私がそうだった。私は1人でいるほうが気楽だったけど 娘さんはお友達
    ほしいんだね。習い事のお友達はいないのですか?

    • 1
    • 1
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/09 18:12:36

    自分と合わない子の躾についての相談なの?子供に友達ができないことの相談ではなく?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ