お小遣いを与えたことがない(田舎で使うところがない)がポイント制にする

  • なんでも
  • 名護城公園
  • 23/05/09 06:10:43

のはどうだろう?インスタでsatomikoを見かけて
良さそうと思ったんだけどお小遣いをポイント制にしてるお宅はうまくいってますか?宿題すら声掛けしないとやらなくて、習い事の練習もしない、お手伝いこそ渋々やる感じなのですが
どんなことをしたらいくらもらえる感じでやってますか?内容を教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/09 22:54:09

    あの家は離婚前に建てたの?

    • 1
    • 23/05/09 09:48:38

    うち、子供はもう高校生だけど固定のお小遣いあげたことない。
    小学生の時から必要な時に必要な分渡してる。
    あとは家の小銭入れの小銭は勝手に使って良いルールにしてる。でも無駄に使ったりはなかったよ。
    今はバイトしてるからほとんど自分でやりくりしてる。

    • 0
    • 16
    • 高遠城址公園
    • 23/05/09 09:48:34

    我が家も小学生中学生高校生いるけどお金掛からない。
    田舎だからなんにもないしね、小学生中学生は駄菓子屋さんに行くから1500円は月に一回はあげるけど。
    高校生はスーパーかコンビニでバイトするから要らないし。

    • 0
    • 15
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/09 09:40:45

    お金を使う時がないみたいだけど、
    そのポイントになったところで使い道はあるの?

    • 0
    • 14
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/09 09:37:28

    みんなこの人のインスタ見てみて。

    • 0
    • 13
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/09 08:42:26

    >>8日本は労力はタダって考え方だもんね
    チップが存在しないからなのかな
    人件費っていうものがまだ新しいから、田舎のお年寄りなんかは「このくらい無償でやってくれて当たり前」という感覚が根強い

    • 0
    • 12
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/09 07:45:36

    お子さんいくつですか?

    うちの子は中3ですが、家事の一部はみんなで分担することにしています。

    ご飯作るのも掃除をするのも全部母親のやることって誰が決めたんでしょうね?

    田舎なので大学進学は県外の予定です。
    そうなると寮生活、もしくは一人暮らしになるので、今から少しずつでも出来ることをやっておいた方がよいと、進学の話の時に一緒に考えました。

    自分の制服のアイロンがけ、洗濯物を畳んで自分のタンスにしまう、配膳、自分の部屋の掃除ぐらいは言われなくともやるようになりましたよ。

    • 0
    • 11
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/09 07:32:18

    姉妹、元旦那に似てるのかな

    • 0
    • 10
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/09 07:29:26

    >>9
    私もこれだ。お手伝いしないとお小遣いあげないはない。子供は基本何もしなくていいけど、お手伝いって思いやりからくるものだと思っているので自主的にやらないと意味ないと思う。ご褒美のためにやらせることはないな。

    • 4
    • 23/05/09 07:26:45

    子供の仕事は、
    寝る事、食べる事、遊ぶ事、学ぶ事だと思うから、最低限やる事やればお小遣いは固定で渡してる。
    決められた事をしっかりやる。
    お金を貯める事や使う事もまた勉強だと思うから。
    お手伝いに関してはボーナス的扱い。
    お風呂掃除とか、洗濯物を畳むとか、私が楽出来てありがたいと思えばお小遣いにちょい足ししてる。
    家事は私の仕事だからね。

    • 2
    • 8
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/05/09 07:26:36

    >>6
    日本と考え方が違うよね。日本はお手伝いは自分で出来るようになる為にも当たり前って感じだけど、欧米は家の事は大人の仕事で子供にやらせるなんてって言ってた。だから対価として金銭が発生するものなのかもね。

    • 3
    • 7
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/09 07:25:24

    お手伝いすることってある程度は当たり前の事だから、お金をもらってするものじゃないと思っている。感謝の気持ちで渡すことはあっても、お手伝いしたからといって渡してない。特に家事については、逆に言えばお金もらわないのなら、しないでいいってことになりそうだから。使わないのなら、別に渡さないでいいし、そのかわり今後なにか欲しいものがあった時、渡したり買ってあげたらいいと思う。

    • 0
    • 23/05/09 07:22:22

    欧米だとお手伝いの対価としてお小遣いを与えるのはよくある。
    金銭教育として育児書なんかにも書いてある。

    宿題はお手伝いと違って、必ずやらないといけないものだからそれでポイントをっていうのは違うと思う。

    • 0
    • 5
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/09 07:20:05

    ポイント貯めたからって何かあるの?

    • 2
    • 4
    • 臥竜公園
    • 23/05/09 07:19:43

    そのポイントは貯まるとどうなるの?

    • 1
    • 3
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/09 07:18:56

    そのポイントは何かに換金できるの?

    • 1
    • 2
    • 名護城公園
    • 23/05/09 07:18:04

    どんなものだと良いのでしょうか?

    • 0
    • 1
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/09 06:12:33

    宿題とか習い事してお小遣い(ポイント??)ってのは理解できない。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ