ゴキブリ対策を教えて欲しいです

  • なんでも
  • 根来寺
  • 23/05/08 23:48:12

以前住んでいた家は高層階だったからか、12年住んで一度も見ることもなく過ごせました。
今回、マイホームで初めて夏を迎える為、そろそろ対策しようと思い掃除、換気など清潔に保つ前提で、
こんなことしてるよ、ここ見落としがちだよ、オススメのアイテム等いろいろ聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
    • 106
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/23 00:26:29

    マンション一階の角部屋の一室がカーテンしてないから昼間通ると室内見えるんだけどマジでゴミの山山山!たぶんみえない部分もすごいゴミ屋敷なんだろな。すっごい太った歩くのもままならない奥さんいてるんだけどあれじゃーゴミ捨てなんてしないだろうな。マジ迷惑!絶対ゴキ牧場だよ!

    • 3
    • 23/05/24 17:04:49

    >>103ホワイトってなに?

    • 0
    • 104
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/22 14:21:48

    フマキラーのワンプッシュってスプレーを週一でシュッシュしてる
    もっと長く持続するらしいけど、何となく。
    部屋の中や物の裏側もそうだけど窓際や玄関、トイレお風呂場などいろんな所に撒いてる。

    数ヶ月に1回あるかないか侵入しちゃったゴキちゃんがひっくり返ってることがある
    外から飛んでくるから本当に嫌

    • 5
    • 23/05/22 14:16:32

    アパート住まいの時隣が汚部屋でウチにもめちゃくちゃ繁殖してブラックキャップ置いても効かなくて気が狂いそうだった。
    引越ししてからもついてきたみたいで1年くらいは悩まされた。卵にも効くって書いてあるけどウソやんって。ネットで見てあいつらもブラックキャップに耐性がつくからホワイトと交互で置くといいってあって買い替えの時期にホワイト置いてみたらそれからしばらくして見なくなった。卵の殻もフンも。

    • 2
    • 23/05/22 14:07:34

    >>99どっち

    • 0
    • 23/05/22 13:42:41

    そういえばベチバーかなんかが苦手なんだっけ
    エッセンシャルオイルおいてみようかな

    • 0
    • 23/05/22 13:41:30

    古めの家も多い住宅街だからいると思うんだけど新築3年目でまだでくわしてない
    コンバット外用を出入り口やベランダの至る所に置いてるだけ
    ペットいるから室内用は置いてないんだけどこのスレみたら置きたくなってきた…

    • 0
    • 99
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/22 13:25:04

    >>2まじきかない

    • 0
    • 98
    • 郡山城址公園
    • 23/05/22 13:24:28

    >>95
    マンホールの穴を勝手に塞ぐのは下水道法に抵触する可能性があるよ。もし近くで何か問題起きて、「穴を塞いだせいだ!」って言いがかりをつけられたら罰せられる。
    然るべき機関に連絡して穴を塞ぐフタみたいなものを取り付けてもらった人がいるらしいから、そういう相談をした方が安全だと思う。

    • 2
    • 23/05/22 13:16:24

    >>95気持ち悪いね。。
    マンホールって閉じていいの?

    • 1
    • 96
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/05/22 02:24:42

    珍しく役に立つトピ

    • 2
    • 23/05/22 02:23:57

    家の近くにあるマンホールの穴をビニールテープで目張りした方がいいよ。
    あの穴から出てウロウロしてるんだよ。外にいるゴキって。
    マンホール開けたら、500匹はマンホールの壁に張り付いてる。
    そりゃ出るよねって思ったよ。
    家の排水溝には水がたまってるから、やってくることは難しい。
    自然の少ない住宅街はまず間違いなくマンホールから来てると思う。

    • 2
    • 23/05/22 02:20:42

    >>54あーーゾワっとした

    • 0
    • 23/05/22 02:06:00

    >>70ぎょー!!!!!!!!

    • 0
    • 92
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/19 10:29:05

    今まで特に対策せずとも1度も出くわしたことありませんでした。たぶん地域柄?だと思われます。なので知識がありません…
    仕事の都合で引っ越してから、初めて家の中に出ました。怖くてたまりません…窓は全く開けず、水回りでもない2階の部屋に出たのですが、どこから来たのか…どのような対策をしたら良いのでしょうか。

    • 0
    • 91
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/16 21:46:03

    赤ちゃんゴキはゴキブリキャップ(白いやつ)がいいってダスキンの人に教えて貰った。
    ブラックキャンプとかは顎の力が発達していない赤ちゃんゴキには食べにくいから、比較的に柔らかいゴキブリキャンプがいいみたい。

    • 1
    • 23/05/16 21:30:51

    Gは飛ぶからね……飛んでくるよね
    強風のあとに出やすいかも?

    戸建てなんだけど、外周りに薬剤置いてる
    中はMUJIの素焼きストーンにハッカオイル垂らして置いたり、
    ハッカのお香焚いたり

    まっっったく出ないわけじゃないけど、効果はある気がしてる

    • 0
    • 23/05/16 21:19:29

    >>84
    耐性がつくんだって。
    ゴキブリも強くなっていくから、ゴキキャップで死ななくなるみたい

    • 0
    • 23/05/16 21:18:45

    コバエ対策の方も知りたい

    • 0
    • 87
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/16 21:17:34

    ハッカのアロマがいいと聞くけど実際やってる人いる?どんな感じなんだろう。

    • 1
    • 86
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/14 13:44:51

    ローリエ

    • 1
    • 23/05/14 11:29:48

    エアコンホースにキャップをつける。生ゴミはゴミ箱あっても外に置かない。外に置いてたら寄ってきて窓開けた瞬間から入ってきたりする。7年住んでるけどG見たことない。

    • 0
    • 23/05/14 11:19:33

    日本の住宅やビルや飲食店すべてにブラックキャップ設置を義務化したら絶滅しそうだけど、しないね

    • 1
    • 23/05/14 11:17:33

    いつもの子無し千葉団地ばぁさんが立てたトピw

    • 0
    • 23/05/14 11:06:25

    >>79
    主マークがないですが主です。

    • 0
    • 81

    ぴよぴよ

    • 80
    • お花見(満開)
    • 23/05/14 11:05:39

    エアコンの排水ホースに、虫が入らないようにキャップを付ける。
    洗濯機の排水ホースの回り、キッチンのシンク下の隙間にパテを塗る。
    冷蔵庫の横や浴室の換気口に網を張り付ける。
    家中の排水部分に使い捨ての不織布を付ける。

    とにかく外から入られないようにする。とダスキンの方にアドバイスを受けました。
    問題は玄関だそうで、1ミリで入られてしまう。赤ちゃんやペットかいる家庭は、強いスプレー等々は使いたくないから、虫が嫌うハーブを上から下げ、下にも置くと良いそうです。

    戸建ての近所築年数が古い家がある場合、自宅が新築祝いでも、その家から来てしまう。ブラックキャップは呼び込んでしまうから、逆効果だそうです。

    • 2
    • 23/05/14 11:05:17

    久しぶりに覗いてみたらたくさんのアドバイスがあり感謝しています。
    しっかり読んで、ゴキブリと対面しなくていい環境を整えます。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 23/05/14 11:05:01

    ブラックキャップを水回りと収納中心に、ベランダに屋外用置いてる。築4年のマンションだけど、ベランダで一度見ただけで家では見てないよ。

    • 0
    • 77
    • さくらの里
    • 23/05/14 11:03:24

    旅行とかで暫くを家を留守にする洗濯機の下の配水管の水が蒸発して
    その配管が空洞になってゴキブリが通過して家の中に侵入してくる
    こまめに洗濯して配管の中を水で満たしておくことで通路が水で塞がれ
    壁の役割を担ってるけど水が蒸発すると乾いた配管を通って害虫が来る
    よく洗濯機からゴキブリが出てくるって人いるけど洗濯機の排水ホースを
    下水管から来たゴキブリが歩いてくるみたい
    春夏はしばらく洗濯機使わないとすぐ水が蒸発するから要注意だよ
    あらゆる侵入口を塞いでるのになぜか出るって人はここが侵入口の可能性大

    • 4
    • 23/05/14 11:01:13

    基本、外から来るから、入口なくすのが一番。

    最近の家なら機密性高いから窓の隙間から配ってくるはないから、入って来るのはエアコンのドレインから。
    100均やホームセンターにエアコンのドレインの虫侵入防止のグッズあるから、それつけるといい。

    あとは家の外回りにゴキやムカデの隠れ家になる場所作らない、餌になるもの置かない。

    • 2
    • 23/05/14 10:53:25

    幼い頃に住んでた古い木造一軒家はゴキブリとネズミだらけだった
    ゴキブリホイホイ1つの中に隙間なくビッシリとゴキブリが何十匹も貼り付いてたし、寝てる間に天井でネズミたちがバタバタ走り回って大運動会
    ネズミ捕り仕掛けると必ずひっかかってた
    ネズミは石鹸とかも大好物でよく風呂場の石鹸を食べられた
    家の周りは鬱蒼と生い茂る森だった
    庭で犬2匹飼ってたけど、ねずみ追い払う効果はなかったね
    ゴキブリホイホイで何百匹捨てても捨てても無限に沸いてきた
    庭にはデッカイ芋虫と雑草が大量繁殖
    古い造りの日本家屋だったけどあんな虫まみれの家二度と住みたくない
    コンクリマンションに引っ越してから見かけなくなったわ
    たまに1匹見かけると家族中大騒ぎ

    • 1
    • 74
    • 泉自然公園
    • 23/05/14 10:52:59

    土地柄も関係してくるけど、
    お隣さんとかは出てないのかな?
    でもうちはブラックキャップの家の中と外のやつ置いてて、玄関周りは定期的に壁にするスプレーかけてる。

    • 0
    • 23/05/14 10:50:47

    >>62
    ゴキブリキャップなら白いよ!

    • 1
    • 23/05/14 10:48:01

    外に置けるタイプのやつ、置くと見かけなくなる気がする。
    もちろん部屋の中にも置くし、ゴキブリがいなくなるスプレーもやってみた。やった直後に見たは見たけど、それ以降見てない。
    一応家にはゴキジェット備えてる。

    まぁ見かけてないだけかもしれないけど、見えないならいないのとおなじ(と思ってないと気が狂う)。

    • 1
    • 23/05/14 10:44:45

    真っ黒でテカテカと油っぽくてマンホールとかトイレの下水道官とかごみ置き場とか雑菌だらけの不潔な場所をカサコソと素早く這い回ってて空中をバタバタ飛行して人間の家に侵入してくるとか、その生き様が気持ち悪いにも程がある

    カブトムシやクワガタは綺麗な森にひっそり生きてて綺麗な植物しか食べないし、そんな気持ち悪い生き方してないから嫌われない

    • 2
    • 23/05/14 10:38:39

    南国シンガポールには草履サイズの巨大ゴキブリがいて
    寝てる間に人間のベッドに潜り込んできて足裏の垢をガジガジ食べるらしい
    もはや虫じゃなくモンスター

    • 1
    • 23/05/14 10:36:25

    >>66
    ゴキブリ根絶やしにする製品を作ることは出来るけど敢えてしてないって聞いたことある。
    ほんとかどうかは知らん。

    • 2
    • 23/05/14 10:34:35

    >>65
    置いてないところで繁殖して増えるから

    • 0
    • 23/05/14 10:32:52

    床に付着してる人間の皮脂や汗やフケなどを餌にして何ヶ月も生き延びれるんだって
    床に手垢1つないほどピカピカに拭き上げないとね

    • 1
    • 23/05/14 10:28:05

    もしかして殺虫剤やゴキ駆除剤開発企業が、定期的にゴキや卵を街中に放ってるのかな?とか想像した。
    ゴキが繁殖してくれないと駆除剤売りたいメーカーは儲からないじゃん。
    ゴキが絶滅したら、その企業つぶれるよ。
    PCのウイルスってウイルス対策ソフト開発メーカーがわざとばら撒いて自社のソフトを売ってるし、コロナだってワクチン売りたい側が密造してばら撒いたっていうし。
    そうしないとソフトやワクチン売れないからね。

    • 0
    • 23/05/14 10:22:49

    ブラックキャップを日本中のあちこちに置いても絶滅しないのはなぜ?

    • 0
    • 23/05/14 10:19:46

    トイレに1匹見かけてアルコールスプレーかけたけど
    命中しなくて仕留め損なってから姿をまったく見かけない
    洗面所やトイレ中探しても姿が見当たらず、怖くてたまらない
    いつ飛び出してくるんじゃないかと安心しておしっこもできない

    • 2
    • 23/05/14 10:15:21

    ゴキブリはオスでも卵を腹裏に隠し持って持ち歩いてるって聞いたことある
    メスじゃなくても繁殖できるようにかな

    • 1
    • 62
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/14 10:14:03

    ブラックキャップとコンバットどっちがいいんだ?
    黒いやつ苦手

    • 0
    • 23/05/14 10:11:26

    ゴキブリを殺した後は、家中に卵がないか家具裏まで確認したほうがいいよ。
    1匹死んでも、その卵がある場合があるから。

    • 1
    • 23/05/14 10:09:03

    昔住んでた高級マンションに巨大な真っ黒のが天井に張り付いてて
    天井から天井へと羽ばたいて飛んだりして死ぬほどキモかった。
    何日も死闘を繰り広げ、最後はソファの上でスプレーかけたけど
    ソファ裏に小豆みたいな黒い粒が落ちてて、それがゴキの卵だった。
    追い詰められて死を意識したゴキは卵を安全な場所に咄嗟に置いて来る
    って本当なんだなと思った。
    自分は死んでも子供たちには繁殖してもらおうとするゴキの生存本能。

    • 0
    • 23/05/14 09:56:30

    古い賃貸だけどブラックキャップ置いてるだけ

    • 1
    • 23/05/14 09:55:57

    シロアリの防蟻処理すると全く見なくなったよ。薬がシロアリもゴキにも効くのかな?
    後はブラックキャップ。

    • 1
    • 23/05/14 09:51:27

    猫って汚いドブネズミやトカゲやヤモリやゴキブリを追い回して捕まえて、大事なコレクションみたいに自分の傍に死骸隠しておくから気持ち悪い。
    野良猫がそういう汚い気持ち悪い生き物の死骸を集めてくるから迷惑。
    猫自体が汚くて臭い害獣。肉食だから猫の糞尿も激臭。
    可愛い小鳥やうさぎやハムスターや金魚やニワトリを襲うし。
    人間に対しても、牙むき出してシャーっと威嚇してくるのも邪悪で可愛げない。
    夜中にゴロゴロと気持ち悪い声で鳴くのも、目が蛇みたいにぱっくり縦割れなのも、体中にノミダニや黴菌つけてるのも気持ち悪いし汚い。

    • 1
1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ