お供えを分ける風習ある?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/07 20:32:11

    北海道、お供え分けるよ
    葬式とか墓参りでも分けるよ
    墓参りではお墓でお弁当(お供え用に作る)も食べるよ

    • 1
    • 36
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/07 20:31:03

    お墓参りに持っていったお菓子類はその場でみんなで食べるし
    食べない分も分ける
    高校ぐらいの時、祖父のお葬式で缶詰入りの花輪がいくつも上がったので
    缶詰と缶ジュース類は孫たちがそれぞれ好きなのもらって帰った。
    人気の缶詰とかはじゃんけん大会になったわ

    • 0
    • 35
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/07 20:28:14

    関西

    お下がりといって、お供物を分けて持って帰って頂きます。

    • 0
    • 23/05/07 20:25:41

    >>23
    そのお供えってお葬式の時に孫一同とかでお供えして葬儀後は家に持って帰って49日の法要の時に分けて配ってたわ。
    祖父の葬儀の時だったのか缶詰が賞味期限切れで親がクレーム入れた事がある。

    • 0
    • 23/05/07 20:20:08

    >>29
    でも、巨大なお墓の前庭で酒盛りする風習はあるよね?

    • 1
    • 23/05/07 20:18:02

    >>23
    へー!!完全に実用主義で面白い!!

    • 0
    • 31
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/07 20:10:37

    宗教によるよね
    叔母さんの家がお供え分けたのいつも持ってくる

    • 0
    • 23/05/07 20:07:22

    風習ではないけど
    食べきれないから、人数分に分けて最後に渡す

    • 0
    • 23/05/07 20:06:21

    沖縄は法事の習慣すらないっぴ

    • 0
    • 23/05/07 20:05:34

    関西。
    うちは神戸で、奈良、京都に親族がいるけど、毎回どこもお供え物分けるよ~。



    • 0
    • 23/05/07 19:50:24

    みんな持ってきてくれたやつ、合わせると結構な量になるから帰り際にバランスよく入れて分けてくれる
    義実家も祖母の家も昔からそう

    • 1
    • 26
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/07 19:48:50

    私が大阪で旦那が奈良なんだけど両方とも分けるよ。
    カップ麺とかあると嬉しい。果物もお坊さんと参加した家庭分用意してたよ。
    お墓に親族とお坊さんが読経しに行ってる間に仕分けるから時間との戦いだったわ。

    • 1
    • 23/05/07 19:48:31

    大分は凄いよ。
    分ける時も缶詰1個1個とかじゃなく、一箱毎に持ち帰る。

    • 0
    • 24
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/07 19:47:57

    >>11
    親戚の葬儀に行った時うちもそうだった、ちなみに大阪。
    花も持って帰れるように分けてくれてフルーツやらお菓子やらまとめて紙袋に入れてくれてた。
    法事の時も皆で分けるから個包装のお菓子持って行く。

    • 0
    • 23/05/07 19:45:13

    >>20
    私も一度だけ見たことあるんだけど、調味料や乾物(高野豆腐とか)や缶詰めをフルーツの籠盛りみたいな感じでもっと大きくしたような籠に盛り付けて溢れないよう透明なセロファンで覆ったお供えものがあった 正に質より量で勝負ドヤッ!って感じの
    そういうお供えを作る専門店もあるみたいよ

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/07 19:37:24

    広島岡山香川だけど、わける
    それ前提で小分けになってるものを選ぶよ

    • 1
    • 23/05/07 19:35:30

    >>14
    調味料???!

    • 0
    • 23/05/07 17:58:43

    >>5
    そうそう、みんなで一緒に分けるのが、子供って楽しいんよね。
    主に女たちがやってたな。テキパキやるから。
    飲んだ後のおっさんたちは役立たず。

    • 1
    • 23/05/07 17:53:23

    関東だけど分けるよ。中身をばらして均等になるように袋詰めして帰りに持ち帰って貰う。

    • 1
    • 23/05/07 17:45:18

    静岡は分けた。
    長野は分けない。
    愛知は分けない。
    大阪は分けない。

    今までの親戚の法事の結果は以上です。

    • 0
    • 23/05/07 17:41:33

    分ける

    • 0
    • 23/05/07 17:35:18

    私も関東だけどわけるよ
    葬儀社の方に、祭壇に使ったお花も分けてお持ちになってくださいねって言われたよ

    • 2
    • 14
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/07 17:30:25

    夫の親戚の不祝儀の時は分けてる。分けるためにお供えの数が必要だから、うちは出してないけど、うちの名前のお供えが既に準備されててびっくりした。姑が出してくれてるらしい。
    結構大きなカゴに盛り付けられてる。フルーツ、調味料、お菓子と系統分けされたのが揃ってる。

    • 0
    • 13
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/07 17:28:51

    >>11
    そうそう、葬儀の時は、葬儀社が分けてくれてたな。

    お供えしてからのお下がりは、みんなでいただくものだよね。

    神社のお祭のお世話してた時も、お供えのお野菜とかお餅ちとか、みんなで分けてたし。

    • 2
    • 12
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/07 17:24:14

    風習と言うより食べきれないから、食べたいもの食べたり持って帰る感じ

    • 0
    • 23/05/07 17:22:38

    そういえばお葬式でもお供え分けてたわ
    葬儀場で葬儀社の人が紙袋にお供えを分けて入れてくれて渡してくれた
    うちは喪主だったんだけど渡されてびっくりしたわ

    • 0
    • 10
    • 大法師公園
    • 23/05/07 17:21:28

    わけるよ
    だから分けやすい前提でお菓子とかを選ぶよ

    • 6
    • 9
    • おけいはん
    • 23/05/07 17:20:19

    分けるよ

    お供え物は「お下がり」って言って みんなで分けるの
    均等になるように
    私は 要らないビールとかは欲しい人にあげるから 持ち帰るのは少ないけど 分ける時は均等

    • 0
    • 8
    • 千光寺公園
    • 23/05/07 17:20:09

    驚いた。分ける家庭が多いのね。ありがたいよね。

    • 0
    • 7
    • 鏡野公園
    • 23/05/07 17:19:21

    兵庫県。
    あるよ。
    終わる頃に分ける。
    分けなければ大変じゃない?
    全部食べるの?

    • 2
    • 6
    • 大法師公園
    • 23/05/07 17:18:51

    北海道だけど、分ける。

    • 2
    • 23/05/07 17:18:34

    食事の終わりかけになると、みんなで一緒にばらして分けるよー
    あの作業が子供の時に楽しかった(笑)

    • 5
    • 4
    • 鶴舞公園
    • 23/05/07 17:18:29

    分けるよ
    関西

    • 2
    • 3
    • 松江城山公園
    • 23/05/07 17:17:50

    沢山もらったら分けるよ。
    特に初盆のお供えは分けないと一家族だけでは食べきれない。

    • 0
    • 2
    • 松川公園
    • 23/05/07 17:16:43

    九州だけど一時お供えしたあとに分けるよ。

    ジュースやゼリーは特に。

    • 0
    • 1
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/07 17:16:39

    大阪だけど、実家も義実家もお供物を分けて持って帰ってもらってたよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ