潮干狩り行ったことある人

  • なんでも
  • お花見(五分咲き)
  • 23/05/03 14:34:21

近々家族で潮干狩りに行く予定。
初めてだからよく分かってないんだけど、必要な物とかある?

バケツはある。
熊手はレンタルする。
あとは日焼け対策。

クーラーボックスに保冷剤入れて行くつもりだけど、持って帰るコツとかある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/03 21:55:52

    船で浅瀬に連れて行かれるやつだったから休む所ないし中腰きついから折り畳みの踏み台とかお風呂の手桶とか裏返して座れる物があって助かった。

    • 0
    • 23/05/03 16:08:12

    麦わら帽子
    テント
    水着
    着替え
    シャワーとかちゃんとあるのか、なければポリタンクに水

    • 0
    • 23/05/03 16:03:11

    私はゴム手袋持っていってたよ。あと長靴も。

    • 0
    • 22
    • 大法師公園
    • 23/05/03 15:55:02

    ちゃんと干潮の時間をチェックして行くんだよー。
    楽しんできてね!

    • 0
    • 21
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/03 15:49:58

    >>20
    子どもの爪チェックする!

    • 0
    • 23/05/03 15:46:17

    爪に砂が入って気持ち悪いから切っていった方がいいよ。

    • 1
    • 19
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/03 15:41:43

    >>18
    なるほど。

    スーパーで買ったアサリは3%の食塩水を作って砂抜きするけど、それじゃだめなのかな。

    • 1
    • 18
    • 市房ダム湖畔
    • 23/05/03 15:35:50

    >>17
    そう。
    ペットボトルの海水は帰ってから砂出しと保存用。
    発泡スチロールの箱に保冷剤をいれて、その中に網にいれた貝を入れとくの。

    貝は揺れたりすると砂を吐かないから家で砂出しするしかないみたいだよ。

    • 0
    • 17
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/03 15:27:36

    帰る間に砂抜きするならどうすればいいのかな?

    20度の水って、温度計とかお湯が必要だよね?

    ペットボトルに海水を入れて持って帰るのは、自宅に帰ってから海水で砂抜きするためって事?

    ちゃんと傷まないよう持って帰れるか心配だよね。


    • 0
    • 16
    • 市房ダム湖畔
    • 23/05/03 15:18:53

    採った貝は、網にいれて、海水は別にペットボトルにいれて持ち帰るんだよ!って漁師のおじさんから教えて貰ったよ。
    だから、私は貝は網にいれてから発泡スチロールの箱にいれて帰ったよ。
    家についてから、海水を入れて蓋しといた。

    • 1
    • 23/05/03 15:16:17

    個人的には、着替えかな。
    汗かくし、ズボンとか濡れたりするかもしれない。
    あと、持って帰る時に砂抜きするといいよ。
    クーラーボックスの中に20度くらいの水を入れて、そこにアサリを入れるの。
    取ってきたやつは半日くらい砂抜きに時間かかるから、家に帰るまでに少し時短になるかな。

    • 1
    • 23/05/03 15:11:03

    >>13
    クマデとシャベルとあみ?だかバケツ?だかがセットになってた。 
    100円ゃないかもだけど、行ってみて

    • 1
    • 13
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/03 15:06:24

    そんなセットがあるんだ!笑
    今から行ってみる!

    • 1
    • 23/05/03 15:04:00

    さっきダイソーに行ったら、潮干狩りセットっての売ってたよ!

    • 1
    • 23/05/03 15:03:32

    >>10
    100きんのいちばん小さいサイズの折りたたみ椅子は本当にあるといい。大人も低めの方がやりやすいよ。

    • 1
    • 10
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/03 15:01:59

    椅子ね!
    百円ショップとかにないかな。

    • 1
    • 9
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/03 15:00:53

    >>4
    フォローありがとう!

    水靴?川遊びで履くようなやつ?
    長靴は勝手悪いかな。

    • 1
    • 8
    • 鏡野公園
    • 23/05/03 14:51:48

    >>5あーそうだった!ずっと中腰だから次の日は動けない位の筋肉痛になったの思い出した!椅子は必須だね。

    • 2
    • 7
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/03 14:51:20

    >>2
    ホームページに干潮満潮の表が出てたわ。
    その間に行くんだよね。

    時間かけて行って取れ高ゼロは悲しいね。

    • 1
    • 6
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/03 14:44:59

    まいてくれてる所がいいよ。

    • 0
    • 5
    • 鏡野公園
    • 23/05/03 14:44:35

    砂抜き兼ねて海水に少し浸し持ち帰る。
    子供は速攻飽きるからお砂場セット持参。着替えも多めに持ってく。大人も。
    ババァは足やケツが痛くなるから小さい椅子があるとなかなか便利。思った以上に泥が臭いから、足を必ず水で洗ってから車に乗らないとしぬ。

    • 0
    • 4
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/03 14:43:58

    >>1
    海まで遠い場所に住んでいたら、潮干狩りどころか海水浴ですら滅多に行けないけど

    主さんへ
    水靴って呼ばれる、サンダルとは違う履き物で行ったほうが作業しやすいよ

    • 1
    • 3
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/03 14:43:57

    ちゃんと満潮干潮時間調べてね!

    • 0
    • 2
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/03 14:42:55

    行けば取れると思ってたら、なんか満潮 、干潮 みたいなので今の時間は取れる時間帯じゃないよってお店の人に言われて、見事にゼロ個…
    そこに行くまで片道2時間ぐらいかかったから行かなきゃよかったと思ったわ…

    • 1
    • 1
    • 桜山公園
    • 23/05/03 14:39:43

    どんな子ども時代?
    潮干狩り行ったことないとか。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ