メダカの水槽を預かる時の注意点

  • なんでも
  • 太平山県立自然公園
  • 23/05/03 14:07:54

教えてほしいです
夫の友人が1ヶ月メダカの世話を出来ないという事で、メダカがいる水槽を預かる事になりました
水槽をどこに置くか?
コンセント使ったりするのか?
どういう置き方が安全か?
考え中です

我が家には6歳と2歳の子供がいます
夫は子供がさわらないようにカウンターテーブルか、玄関の靴入れの上に水槽を置くと言っているのですが危険だと思います
カウンターテーブルは下に何もなく、壁のコの字の窪みの場所に板1枚が埋め込まれて作ってあります
玄関の靴入れも壁にくっついていますが下20センチくらい上がって作ってあります
絶対置かない方がいいですよね?
むしろ床の方がいいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/03 16:33:47

    >>30
    なるほど!
    そんな事もあるんですね
    その話させてもらって相談してみます!
    犬猫と違って水のものって全くわからない

    • 0
    • 23/05/03 16:30:57

    うちの親の家で飼ってた大量のメダカ、エサもたまにしかあげなかったり水換えは水道水をじゃーって水槽に入れるだけだったり、すごく適当に育ててたけど大きくたくさん増える鍛えられたメダカだったのに、うちの家におすそわけでやってきたらその子達だけ2週間くらいかけて全滅したよ。親の元にいる子たちは元気だから病気とかじゃなくて環境の変化だと思う。

    動かすならその友人に運んでもらってセッティングしてもらわないと本当に危険。

    旦那さんが3日に一回くらい行って餌やりする案が現実的だよ。

    • 0
    • 29
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/03 16:28:33

    >>26
    預ける事もできるんですね
    今調べて電話してみたけどそれなりに値段かかりますね!
    とりあえず詳しくまた本人に話聞いてみます

    • 0
    • 28
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/03 16:06:55

    >>22
    成魚同士は共食いはしないよ!
    でも今の時期、毎日卵産むからそれはほっとくと食べてるけどそこは仕方ないと思う。
    水替えはダイソーで売ってる水替え用のポンプ使うと楽だよ。
    てかカルキ抜きとか一式飼い主から借りるのがいいよね。
    全滅しても仕方ないってのは確認させたほうが良いよ。

    • 0
    • 27
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/03 15:58:35

    外飼で17匹くらいいたんだけど、1年ずっと減らずにいたのにここ数週間で10匹近くいなくなったんだよね。
    原因は貝が大量に増えたことだと思うけど、生き物の世界って何が起きてどうなるか分からないよ。

    私は餌やりをお願いしててたくさんいなくなってもせめはしないけど、高くで購入した人やこだわりをもってる飼い主ならせめるかもしれないね。主さんもこうやってトピ立てるくらいだから責任感じちゃいそうだし。

    • 0
    • 26
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/03 15:55:53

    熱帯魚専門店で水槽預かってくれるお店とかあるよ?
    1ヶ月も預かって、手間代はきちんと貰えるの?万が一全滅したら仲違いの原因にならないとも言い切れないし
    主さん夫婦がメダカの飼育に慣れてるから頼まれたならともかくそうじゃないなら断ったほうが無難だよ。

    • 0
    • 23/05/03 15:52:49

    直射日光の当たらないところに置かないと水が熱くなるよ

    • 0
    • 24
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/03 15:50:21

    飼い主と一緒に置き場所決めたほうが良いよ
    死んだとき日が当たる当たらない云々温度がとか色々言われる。
    子供の手の届かない場所ってのも要件に入れて一緒に決めたほうが良い

    • 1
    • 23/05/03 15:47:41

    毎日、時間が来たら餌が自動的に出てくる機械があるんじゃないかな?
    御本人に教えてあげたらどう?
    預かってて死なしても了解してと言っといても、主のせいにするのは想像できるよ。
    預かっちゃダメだよ!

    • 1
    • 22
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/03 15:45:56

    >>13
    そうですか!
    床でいいじゃんと思ってました

    共食いもするんですね
    水の交換はするつもりないのでどうすればいいのか聞いておきます

    • 0
    • 23/05/03 15:23:21

    昔飼ってたけど今からの時期って産卵時期じゃなかった?卵抱えたメダカいたら水槽分けるか目の小さい網の中で飼わないと卵や赤ちゃん食べられちゃうよ。

    • 0
    • 23/05/03 15:10:22

    他人が世話をしてる生き物は預からない方がいいと思う。死んじゃっても責任取れないでしょ。メダカは飼育しやすいけど、新しい水にするなら安定するまでかなりの期間かかるよ。まだ飼ってるままの水の方がいい。そして外飼いが1番だと思うな。

    • 0
    • 23/05/03 15:08:52

    >>14
    しないよ
    飢餓状態に稚魚がいたら可能性あるけど

    • 0
    • 18
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/03 14:54:28

    >>14
    3日で共食いするなら水槽の環境が悪いと思ったほうがいい。

    これからの季節、水槽の環境が安定していないと簡単に死んじゃう。預からないのが一番。

    • 0
    • 17
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/03 14:52:27

    >>14
    3日で共食いなんてしないよ
    3日で共食い始めたらそもそもの環境が悪いわ
    過密すぎ

    • 1
    • 16
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/03 14:47:54

    取りやめたほうが良いでしょうか

    • 1
    • 23/05/03 14:47:43

    >>3これが1番
    もし死んでも文句言わないでねとしとかなきゃ

    • 0
    • 14
    • お花見(寒い)
    • 23/05/03 14:47:30

    >>12
    共食いするよ

    • 0
    • 13
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/03 14:47:16

    あと床は絶対ダメ

    • 0
    • 12
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/03 14:46:49

    >>7
    魚は3日食べれなくても死なないよ
    環境変える方が死ぬ

    • 2
    • 23/05/03 14:45:10

    環境変わるとバタバタと死んでくから注意が必要かも

    うちは日の光があたるところにヒーターとポンプも使って飼育してます
    一度場所を変えて日が当たらなくなったらみるみる元気がなくなりかなり数が減りました

    • 0
    • 10
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/03 14:23:01

    >>9
    詳しくありがとう
    確かそんなに大きい水槽ではなかったから同じように靴箱上でいけるのかな

    • 0
    • 9
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/03 14:20:25

    メダカは飼育の仕方が人それぞれ違うから、飼い主に詳しく教えてもらった方が良いよ

    水槽を置く環境も変われば、飼育の仕方も変わったりするし

    うちはメダカではないけど玄関の靴入れの上で魚を飼育してるよ
    主の所と同じで床から20~30cmほどスペースがあるけど、そんなに大きな水槽じゃなければ大丈夫だと思う

    ただ問題なのは子供達かなぁ

    6歳は言って聞かせれば何とかなりそうだけど、2歳児は一度でも餌やりとかさせたら駄目だよ

    最悪の場合、下の子が水槽を見たり餌やりしたいが為に何かに登って水槽を触ったり、餌をメチャクチャあたえたりする事もあるから

    • 0
    • 23/05/03 14:14:23

    うちもメダカ飼ってたけど、1ヶ月もあったら死んじゃう可能性もあるね。
    相手にちゃんと責任取れないと念押ししてね。

    • 4
    • 7
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/03 14:14:05

    >>3
    はじめはそのつもりでした
    夫の仕事帰りにエサやりに行くのがいいかなぁと
    でも1日1回えさ食べられるかどうかみたいな環境でいいのか?と思ったらどうしたもんかと‥

    • 0
    • 6
    • 上野公園
    • 23/05/03 14:12:13

    メダカは外飼いが1番ラクなんだよね~。
    自然に近くなるし。

    死んじゃったら困るし預からない方がいいけど私なら外飼いでも良ければ預かるかな。

    • 0
    • 5
    • 高田城址公園
    • 23/05/03 14:11:27

    メダカは水槽飼育難しいよ。1ヶ月でなんて死んじゃう可能性高いから絶対やめた方が良い。

    • 5
    • 4
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/03 14:11:06

    >>1
    そっすね
    今はその選択肢は無いんで置き方とか注意点を聞いてます

    • 0
    • 3
    • 岡崎公園
    • 23/05/03 14:10:20

    そのご友人、水槽で飼ってるの?
    運ぶのも大変だと思うんだけど。
    1番良いのはご友人のお家にご主人がお世話に通う方法だと思う。

    • 2
    • 2
    • お花見(寒い)
    • 23/05/03 14:10:19

    1ヶ月なんて絶対無理
    最悪全滅しても文句言いませんって承諾書必要レベル

    • 5
    • 1
    • 鶴舞公園
    • 23/05/03 14:08:40

    生き物預からない方が良いですよ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ