今時、年少の4歳から幼稚園とかいるの??

  • なんでも
  • 三多気
  • 23/04/29 13:43:16

遅くない?
取り残されて不安とかないのかな??

私がそうだったから集団生活苦手ですごく学校が嫌だった。
自分みたいな子供にはなってほしくなかったので子供には 2歳から行ける幼稚園や園庭の遊具の数やワクワク感ある園庭、たくさん遊ばせてくれる保育園を探したりを重点に探してました。

見学に行くと、みんな人懐っこくて楽しそうにしてたので、羨ましくて。
家と近所の市民センターに遊ばせには行ってましたが人数も少ないし親がいるので私がいなくても遊べるのかなと思ったり

1歳半から行ける2歳クラスの保育園の先生 曰く、
親の顔を見ると泣いたりなのですが、
親が見えなくなると、こんな感じで子ども同士でトイレが出来たら褒めあってるんですよー。笑と。

送る時は、サッと行った方がいいです。お母さんから見たら泣いてるお子さんしか見えてませんが、見えなくなるとみんなケロっとしてるので。
とアドバイスいただきました。

家でダラダラより、園に行く習慣も大事だなと思いました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/29 22:55:42

    どの時代も3歳までは親との愛着形成が大事だと言われてるけどね。否定したいのはそれが出来ない環境にいる人だけでしょ。

    • 3
    • 23/04/29 22:50:42

    そんな出来損ないは主だけだから、他人の心配無用だよ。

    • 3
    • 63
    • 大阪城公園
    • 23/04/29 22:46:31

    よほど自己肯定感の低い主が、言い捨てトピ立てた感。自分が無いにもほどがある。

    • 1
    • 23/04/29 18:21:52

    主が集団生活苦手なのは園関係ないと思う

    • 5
    • 61
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/29 17:26:49

    そんなの子供の性格によります。

    • 3
    • 60
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/04/29 17:17:45

    公立の幼稚園で2年保育の所もあるからね
    周りが2年保育だと気にならないと思うよ

    • 5
    • 23/04/29 17:12:21

    主さんの知ってる世界狭すぎる。

    • 6
    • 23/04/29 17:09:23

    幼稚園の満2歳児から1年通ってインターナショナルプリスクールに1年通って
    半年仕事の関係でどこも行かないでお休みして今年度国立附属幼稚園に年中クラスから入ったけど特に変わりが無いし年中批判して何がしたいの?

    • 0
    • 23/04/29 16:49:44

    元保育士だけど、未満児の子には社交性求めてないよ。それよりも家庭的な保育や愛着関係育むことに力を入れてた。家族と安心して一緒に過ごせる環境なら、それに越したことはないと思う。

    • 7
    • 23/04/29 16:41:56

    普通に沢山いるの知らないの?笑
    思い込み激しそうだし、集団生活苦手なのは入園した年齢関係なく、性格とか今流行りのあれとかなんじゃ?

    • 5
    • 23/04/29 16:35:41

    >>51
    プレに一年通ってもいざ入園となるとこの一年なんだったんだってくらいギャーギャー泣いてる子もいれば、プレに通ってなくてもすぐ慣れる子もいる。個人差がある。

    • 5
    • 23/04/29 16:35:20

    >>51
    プレは色々な形で実施されてるけれど、いきなり園生活が始まるより慣らし期間があった方が良いよね。

    • 1
    • 23/04/29 16:32:06

    ダラダラはどうだかわかんないけど2歳位から集団で行動しとくと万一の発達遅れも気づくのも早いし療育も早くから出来るから小学生位には健常の子にも追い付いたりしてるね

    • 1
    • 23/04/29 16:30:12

    >>51
    そんなのないけど。笑
    とんでもない偏見ぶっ込んでくる人いるよねー
    笑えるー

    • 6
    • 23/04/29 16:29:03

    みんな年少前の一年間プレスクールに通うのが基本だよね。
    週一でお弁当たべて帰る。
    子供にとっては幼稚園に慣れる事ができるし、すぐに親が迎えにくるから安心できる。
    年少から入ってくる子は問題ありの子が多いのは周知の事実。

    • 2
    • 23/04/29 16:28:40

    >>48
    子どもは子どもとして生きてこそ、大人になれると言いたかっただけじゃない?

    1歳前後の子どもに自立を求めたり、何でも早ければいいと思っていたり
    子どもに早く大人になってほしい親が多いと思うから私は納得したけど

    • 0
    • 23/04/29 16:28:18

    家でダラダラしてるかどうかはその家次第なんじゃないかな?
    うちは3歳1ヶ月で年少入園だったけど時間が足りなさすぎたよ。色々わかるようになってディズニーに興味持った2歳半からDWEで英語始めて、半年でかなりの理解力持ったけど入園して、英語に触れないから進まなくなってるもん。
    それに1歳からリトミック、ベビースイミング、ベビー公文、体操、行ってて家でダラダラしてることなんてあまりなかったよ。

    • 0
    • 23/04/29 16:25:27

    >>46
    おたまじゃくし関係ないわw
    人間が幼稚園へ通う年齢のトピだからねw

    • 0
    • 23/04/29 16:24:31

    >>31
    ちなみに1歳半で通わせた子はどういう性格だったのー?

    • 0
    • 46
    • お花見(花粉症)
    • 23/04/29 16:19:36

    >>41
    だね。
    おたまじゃくしはおたまじゃくしとして生きたからこそ自然とカエルになれるんだよね。
    おたまじゃくしを「小さいカエル」として育てちゃダメよね。
    おたまじゃくしはカエルになるけど、おたまじゃくしとカエルは違うイキモノだからね。

    • 1
    • 23/04/29 16:19:12

    >>44
    そんなの各家庭で決めればいい事だよ
    個人差が大きいから中にはまだ早い子もいるし
    友だちと遊ぶのが好きな子もいるでしょ
    満3歳なら、ぼちぼち出来るようになる子が増えてくる時期だからいいとは思うけどね

    でも、別に焦ってプレに通わなくてもいいよ
    親子との時間だって貴重だし

    • 0
    • 23/04/29 16:13:22

    >>43
    それなら満3からでも良いと思うんだけど…
    プレは毎日じゃないし親と一緒に通う園もあるよ

    • 0
    • 23/04/29 16:07:58

    子どもが他の子どもとのやりとりを楽しめるようになるのは3歳前後と言われているよ
    それまでは大人とのやりとりを必要としているから、家庭保育をして年少から入園って理想的だよね

    • 3
    • 42
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/29 16:06:25

    >>40
    うん。あなたの家庭はそうすればいいよ

    • 0
    • 23/04/29 16:03:30

    >>21
    いいと思うし、集団生活なんて3歳からじゃないと本当は無理なんだよ

    子どもの発達の事だけを考えると年少か、もしくは年中でもいいくらい

    • 3
    • 23/04/29 16:03:00

    >>39
    全然良いんだけど私ならプレから通うかな。

    • 1
    • 39
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/29 16:01:31

    年少から預けてもいいと思う
    各家庭で決めればいいことだよ

    • 4
    • 38
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/29 15:58:52

    お受験の関係じゃないの?白百合とか2年保育と3年保育があるよね。

    • 1
    • 37
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/29 15:50:18

    >>5
    私は外で漏らすのが嫌だっただけです。
    よその家庭の事情は知らん。

    • 0
    • 23/04/29 15:40:04

    取り残されるとか建前で母親が子供と離れたいだけ。

    • 12
    • 23/04/29 15:39:20

    うちは歳の差兄弟で、子供とべったりいられる時間はあっという間に過ぎていくと上の子で実感したので、下の子は4月生まれでも満3入れませんでした。

    • 2
    • 23/04/29 15:38:48

    年少になる前の満3からが基本かと思ってました!
    その前のプレもみなさん行かれてるものかと…

    • 0
    • 33
    • 名護城公園
    • 23/04/29 15:38:45

    >>30
    うん。さっきからそう言ってる。

    • 3
    • 32
    • 大阪城公園
    • 23/04/29 15:36:29

    年少の満3歳時が主流で満2歳児がここ数年で出てきたなーってイメージだったわ。
    早く働きたいとか、私の周りはそういう人が預けてる人が多いわ。
    家で愛情かけてあげても良し、園で社交性身につけても良しだと思う。
    その人それぞれで理由は違うんじゃない?

    • 2
    • 31
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/29 15:35:01

    家でダラダラしなきゃいいだけじゃないの?
    園での経験もいいけど、母と過ごす時間も貴重だと思うよ。
    我が家は4人いてそれぞれその子の性格や状況に合わせて入園の時期違うよ。
    1人目4歳、2人目1歳半、3人目4歳、4人目3歳

    • 4
    • 23/04/29 15:33:53

    >>28
    プレも満3も通わずに全く知らない園に入園させるんだね!

    • 0
    • 23/04/29 15:33:24

    個人差
    以上

    • 1
    • 28
    • お花見(花粉症)
    • 23/04/29 15:29:53

    >>26
    通わせる理由がないので。

    • 0
    • 27
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/29 15:27:48

    小学校入学まで自分の側から離したくないと言って幼稚園に行かせるのを迷ってる人もいるよね…

    • 0
    • 23/04/29 15:25:15

    >>21
    今はプレと満3通う子がほとんどだけど大丈夫?

    • 0
    • 23/04/29 15:24:45

    年少の4歳ってどういう意味??
    年少から3年保育より、満3歳クラスの4年保育行かせた方がいいってこと??

    • 3
    • 24
    • 名護城公園
    • 23/04/29 15:23:52

    >>23
    じゃあ、どういうこと?

    • 0
    • 23
    • 大阪城公園
    • 23/04/29 15:23:10

    >>18
    そういうことじゃない。

    • 0
    • 23/04/29 15:22:47

    変なの。

    • 0
    • 21
    • お花見(花粉症)
    • 23/04/29 15:22:02

    我が家の2歳が集団行動を求めているようには思えないのでうちはまだまだ家で育てます。

    • 3
    • 20
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/29 15:21:18

    稼ぐ女は、産休使って2歳まで子育て
    その間も給与は2年出るし、昇給もするのよ?
    無職の0円とは大違いの生活

    専業主婦には想像もできない生活ができるのよ?

    • 2
    • 19
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/29 15:19:24

    預けるお金がもったいないから年少からでしょ?

    正直な答えは。

    • 1
    • 18
    • 名護城公園
    • 23/04/29 15:19:16

    >>10
    あなたの好み、どーでもいいよ。

    • 0
    • 17
    • 大阪城公園
    • 23/04/29 15:18:48

    人それぞれ、何で人と比べるかな?
    よほど子育て、というより自分にに自信がないの?

    • 1
    • 16
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/29 15:18:34

    専業主婦家庭はお金がないから
    自分で育てるしかないのよ。

    • 0
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ