保育園はやっぱり幼稚園よりレベルが低い?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 370件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/29 12:53:50

    >>118
    両親医者で保育園→小学生で放置子になり、他人家族に迷惑かけてる。
    両親医者で幼稚園、預かり保育あり→小学生では学童に入るが普通にしっかりした子。

    • 1
    • 23/04/29 12:56:06

    幼稚園親って、幼稚園に入れるだけで子供が賢くておりこうになると思ってるのすごいね

    • 7
    • 23/04/29 12:56:23

    保育園ってあくまでも親のための施設だよね

    保育士から見て、この子愛情不足だなとか、もう少し子どもと向き合ってほしいとか色々と思う事はあった
    でも、いくら子どもの為とはいえ、それを言った所で保護者は受け入れてくれないし
    理解のない保育士、保育園ってことになる

    家族がみんなお休みの日に預けられている子や、私だって休みたいんでって、特に用事もないのに預けられている子、本当に多い
    保育園休みの日は一日YouTubeみせてるとか

    • 6
    • 23/04/29 12:59:50

    >>118
    夫婦でクリニック経営してる歯科医師夫婦の子供は保育園だったわ
    奥さんも歯科医師でフルタイムで患者を診てたから

    • 1
    • 23/04/29 13:01:03

    保育園のほうが料金高いよ

    • 2
    • 23/04/29 13:01:14

    >>126
    無知でごめんね
    親も少し休みたいって思っちゃだめなの?

    • 2
    • 23/04/29 13:02:16

    こういうトピ見るたびに幼稚園親が悪意ある人多すぎて保育園でよかったと心から思う

    • 9
    • 131
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/29 13:02:52

    保育園の妄想が多いな

    • 2
    • 23/04/29 13:04:01

    幼稚園か保育園かはまったく人生に影響ないと思う
    重要なのは高校からだね
    高校からは絶対私立がいい
    中学も私立のほうがいいけど、千代田区や杉並区や文京区など民度の高いエリアの中学ならば公立でも大丈夫だし、レベルの低い私立中学よりハイレベル

    • 1
    • 23/04/29 13:04:10

    >>129
    思うのはわかるけど、子どもだって休みたいよ
    休みの日くらいお母さんと一緒にいたいよね、いつも頑張っているしさ

    一緒に休むのはダメなの?って思うけどね

    • 2
    • 23/04/29 13:04:51

    >>129
    うちの園は親がお休みでも平日週5日登園がルールなので、親が休みたいと思うのは自由ですよ。

    • 3
    • 23/04/29 13:05:39

    >>130
    幼稚園に預けてる親なんて、専業主婦とか社会から逸脱した親しかいないから仕方ないよ

    • 3
    • 23/04/29 13:06:21

    >>133 
    休日じゃだめなの?

    • 0
    • 23/04/29 13:06:24

    有名大学付属幼稚園じゃない限りは、普通の幼稚園だったら保育園より親の経済レベルが低いよ。
    だったら保育園のほうがいいよ。

    • 2
    • 23/04/29 13:08:02

    レベル云々では無く、預ける目的が違います。

    幼稚園の目的は教育を受けさせることなので、文部科学省の管轄です。
    一方保育園は、病気や仕事など親の事情で十分な保育ができない子供を、家庭に変わって預かることを目的に運営されています。児童福祉法に基づき、厚生労働省が担当している施設です。

    主さんが教育に力を入れたいなら、幼稚園が良いのでは?

    • 5
    • 23/04/29 13:08:26

    画像の保育料は高い方ですか?保育園のこと全く知らなくて教えてほしいです。関西の保育園の保育料金です。

    • 0
    • 140
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/29 13:09:10

    どっちに預けようが親がバカならそれまでだろ

    ここ見てたらわかるだろ

    • 6
    • 23/04/29 13:09:29

    >>139
    何これ?
    認可外?

    • 0
    • 23/04/29 13:09:45

    年収3500万ある経営者さんの子供も保育園だったわ
    ママが銀座でお店経営してたからね
    ママも年収1000万くらいあった
    6歳くらいまでベビーシッターつけて子供の面倒見させてた
    もちろん、保育園はそんな人ばかりではないけどね

    • 0
    • 23/04/29 13:11:07

    保育園も幼稚園もレベルなんて変わらないよ
    結局は親次第
    保育園で月~土曜まで預けられてる子供はかわいそうだと思うけどね。何かしらの理由があるだろうから仕方ないけどね

    • 3
    • 23/04/29 13:12:24

    >>137
    料金見りゃわかるよね
    付属幼稚園以外は、保育園のほうが幼稚園より料金高いもん
    高いところだと幼稚園の2倍料金だよ保育園

    • 0
    • 145
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/29 13:13:04

    >>138
    預ける目的が違うのはそのとおり。
    だけど、教育に力をいれたいなら幼稚園という話ではないよ

    • 0
    • 23/04/29 13:13:35

    >>134
    ルールだからじゃなくて、子どもが愛情不足にならないように普段関わる時間が少ないなら
    一緒に過ごす時間を意図的につくってほしいの
    012歳児なら特に

    結局これなんだよなぁ…わかる人いる?
    意識の違い

    ルールだから、お金払っているから、こればかりで子どもの気持ちは後回しだよね…
    はーあ…

    • 1
    • 23/04/29 13:16:24

    >>141
    認可外です。

    • 0
    • 148
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/29 13:16:36

    幼稚園の方が教育に力入れてるって言っても、将来が確約されるほどのものじゃないからね
    東大は幼稚園卒が多いってママスタで見たけど、その子達が行ってた幼稚園はそのへんの幼稚園とはまた別ものかと思うし

    うちは公立の小学校だけどすごく勉強に力入れてて全国の学力調査テスト?みたいなのをやっててその結果もうちの子の学校平均が全国平均を圧倒的に超える結果になってこの学区に家建ててよかったと心から思った
    保育園も幼稚園もいるし、公立でも学校選びも大事なのかなと思う
    でも中学になればまた分からないけどね
    とりあえず幼稚園に入れた=子供が賢くなるなら子育てイージーだけどそんなわけないよ

    • 0
    • 23/04/29 13:16:55

    >>146
    カリキュラムって分かるかな?

    • 1
    • 23/04/29 13:17:40

    >>138
    どうしてこのサイトから抜き出した文章をあたかも自分の知識みたいにまるまるコピペしてるの?
    https://www.sukusuku.com/contents/qa/143199#

    「保育園は、病気や仕事など親の事情で十分な保育ができない子供を、家庭に変わって預かることを目的に運営」なんて一言も書かれてないから、それはあなたが勝手に付け加えた文章だね。保育園が十分な保育ができない子供を預ける場所だなんて聞いたことないわ。

    「世間に誤解があるようですが、1963年の文部省・厚生省の共同通達で、保育園と幼稚園の教育内容は同じにすると決められています。」と書かれています。
    保育園も教育機関となっています。

    • 3
    • 23/04/29 13:18:08

    「世間に誤解があるようですが、1963年の文部省・厚生省の共同通達で、保育園と幼稚園の教育内容は同じにすると決められています。」と書かれています。
    保育園も教育機関となっています。

    • 2
    • 152
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/29 13:18:22

    今年、息子の友達で地方旧帝と東大に現役でいったのはどちらも保育園生だったよ

    • 1
    • 23/04/29 13:20:27

    園長次第だったよ。

    幼稚園も問い合わせした時に、うちは何もしません!と言われたことあった。
    保育園でも、絵画、舞踊、茶道、ミュージカルや竹太鼓、企業訪問、介護施設訪問なと多忙な園生活もあったから、

    あと 働いてないと保育園には預けれないので、
    専業主婦の家庭は幼稚園しか無理。

    最近は働いてる母親の子の方が優秀な人多いので、保育園の方がいいのでは?と思う。

    • 5
    • 23/04/29 13:21:09

    >>146
    保育園終わったあとも親とのスキンシップ沢山すればいいよね?
    0歳から2歳のやつもわかってるよ
    ルールは守らないと保育園いけなくなるイコール働いてる親は子供のために何もしてあげられなくなる

    • 1
    • 23/04/29 13:21:21

    >>130
    いつも極端な幼稚園上げ保育園下げを連投してるのは一人の婆さんだよ
    子供もいないのに何かでマウントとって格差を煽るのが好きな荒らし

    • 0
    • 23/04/29 13:21:46

    >>146
    012歳さえ一緒にいれば3歳以降は放置でいいのね
    だから幼稚園ママ達は幼稚園のあと子供放置で公園でぺちゃくちゃしゃべってるんだ!なるほど!そういう考えだからか納得ー

    • 7
    • 157
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/29 13:23:18

    なんか、子供が幼稚園なんだけど
    母親が10代で出産とか多いのか地域柄なのか30で産んだ私が高齢なのよね

    • 1
    • 23/04/29 13:24:11

    https://www.sukusuku.com/contents/qa/143199#

    2018年から、保育園の保育指針と幼稚園の教育要領が改定されて新しくなります。その中で、保育所も幼稚園も幼児教育機関として同じ内容の教育をすると、改めて書かれました。0~2歳は保育園だけですが、3歳以上の教育については、ねらいも内容も同じなのです。

    • 0
    • 23/04/29 13:24:23

    >>122 でも延長保育だったり、長期休みも預かりでしょ?

    • 0
    • 160
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/29 13:24:38

    大学付属の幼稚園や保育園がオススメ!

    運動会の時に学生が手伝ってくれるので、
    親は何もしなくてゆっくり観覧できるよー
    テープ切りや走った後に順番に並ばせるために、間違わないように大学生が走って追っかけてる姿が面白かった。笑

    引っ越しをする前の幼稚園は親と先生でしないといけなかったので結構大変だったよ

    • 0
    • 23/04/29 13:25:08

    >>156
    違うよ。笑
    でも3歳までってかなり大事な時期だし、親との一対一での関わりが必要な時期でもあるよ

    何言っても受け入れないよね、自分の都合が一番大事だからね
    やっぱり保育園は親のための場所だよなって思う
    子どもの都合より親の都合が優先だよね

    • 2
    • 162
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/29 13:25:16

    頭の出来って、母親の遺伝だよね。
    運動神経もだけど。

    • 1
    • 23/04/29 13:25:22

    >>157
    小学生になるとあなたと同じような年齢の人がいっぱい居るから楽しみだね

    • 0
    • 164
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/29 13:27:17

    保育園は、基本的に仕事をしてる人の為だから
    考え方が違うよ
    少々の熱だったら園が病院に連れて行くし、
    仕事中の母親をわざわざ呼んだりするのをなるべくしないような心がけしてくれる。

    それも、園長の考え次第だけどねー

    施設の広さや、 園庭の広さも重要だよね!!

    • 1
    • 23/04/29 13:29:20

    >>95 幼稚園、延長保育や長期休みの預かりの17時から18時に帰る子結構いるよね?逆に保育園では16時から17時ぐらいには帰る子も多いよ。イメージだけの決めつけに過ぎない。

    • 0
    • 23/04/29 13:29:36

    保育園か幼稚園かで争っても何の意味もないよ
    優秀な遺伝子のイケメン旦那の子を産んだ女が勝ち組
    ブサイク劣等遺伝子の子供はどこに入れても人生同じ

    • 2
    • 23/04/29 13:30:12

    >>164怪我ならわかるけど、熱で病院園が連れて行くって聞いたことない

    • 2
    • 168
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/29 13:30:14

    >>161
    家の中で親と24時間一対一で何を学ぶの??
    昼間、離れる事がいやなの?

    逆に離れることによって寂しいと感じるから、親の愛情の再確認ができて、将来愛情が深くなると証明されてるよ

    • 2
    • 23/04/29 13:31:15

    >>165
    幼稚園の預かりは言うほど人数多くないよ

    • 2
    • 23/04/29 13:31:44

    ママスタってほんと無駄なことでマウント合戦しててレベル低い

    • 1
    • 171
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/29 13:32:34

    >>166
    優秀な遺伝子をもっている女が勝ちなんよ
    男優秀でも女が残念なら、残念確率のほうが高い。

    • 0
    • 23/04/29 13:34:04

    非課税世帯への3万円給付はやく!はやく!と叫んでる人が沢山いるママスタでは幼稚園ゴリ押しが多いね

    • 0
    • 23/04/29 13:34:04

    こんなところで幼稚園が保育園が言ってる親の子がどんだけご立派な幼稚園や保育園に行った所でたかが知れてるわ
    1日の3分の2は親とご一緒なんですからねぇ
    しかもたかが何年か育てただけで賢い親気取りって大丈夫かい?

    • 0
1件~50件 (全 370件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ