少子化対策ってこれじゃない?

  • なんでも
  • サグラダファミリア
  • 23/04/28 20:40:29

他トピに書いてあったのだけど



249 大阪城公園
23/04/28 15:27
少子化対策はそういうことじゃないんだよ

自分の子供は自分で育てさせてくれるような法律作ってくれ
子供預けて早く働きたいなんて思ってる人なんて少数
大学までの学費だしてくれ
そしたら6人くらい生むよ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/30 11:05:39

    自分の子は自分で育てさせてくれと言ってるのに、大学までの学費出してくれと言ってる矛盾。笑
    低所得層の人の発言かな。

    • 0
    • 18
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/30 10:55:18

    まぁでも、そんなことより今時のガキの9人に1人が脳に何らかの異常を抱えていることを心配するべきだと思うけどね。

    日本は近親交配による影響が最終形態に入ってきているんだよ。

    子供を産む産まない以前の問題。

    • 1
    • 17
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/30 10:35:03

    そもそも今の若い子が結婚にメリットを感じてない。

    子供産む産まない以前の問題。

    • 1
    • 16
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/30 10:29:33

    ホントそう。
    お金がいくらでもあるから専業主婦でゆったり子育てたいわ。たまには一時保育に預けてリフレッシュもしたいとは思う。

    • 0
    • 23/04/30 10:28:05

    日本は少しずつ人口減らしていき、島国に引き篭もり、分相応な生活を送ってればいいよ
    日本人以外に世界の誰一人として、日本人に人口を増やしてほしいなどと考えてる人間など存在しないのだから

    • 1
    • 23/04/28 23:19:16

    >>11
    気持ち分かる。
    ナニーとかお手伝いさんがいて、子供とは1日に1時間程度触れ合うようなイギリス貴族みたいな子育てでいいなら、6人くらい子供欲しいわ。

    うちは一人っ子だよ。
    2人目欲しいと思うこともなく、一人。

    日本の少子化の原因は、母親にかかる負担が大きすぎるんだと思うわ。
    女性だからって溢れるほどの母性があるわけじゃないし、育児にも向き不向きがあるよ。

    • 1
    • 13
    • 高遠城址公園
    • 23/04/28 23:14:06

    >>12
    ごめーん、2人の可愛い娘がいまーすw

    • 0
    • 12
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/28 23:09:03

    >>11
    子供産むなよ

    • 1
    • 11
    • 高遠城址公園
    • 23/04/28 22:59:49

    私は子供預けて早く働きたい派です。
    ずーっっと家にいるのつらい。働いてないから家事やらなきゃっていうプレッシャーが嫌。
    お金持ちだったら専属のお手伝いさん雇って料理や洗濯なんかの家事は全部お任せして、私は大好きな仕事して、家に帰ったら綺麗な部屋で子供とニコニコしながら出来上がってるご飯食べて暮らしたいわ。断然幸せに暮らせると思う。
    お金持ちじゃないけど、繁忙期の3ヶ月だけ実行しようかと思って最近家事代行サービスを調べてるわ…

    • 1
    • 23/04/28 21:38:56

    >>5
    ボンクラ親か?
    繁殖すりゃいいってもんじゃねえぞゴキブリ

    • 3
    • 9
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/28 21:37:56

    先進国が少子化になるのは仕方がない話。
    農業な労働力になった時代と違って、ただの負債だもの。
    贅沢を覚えて、旅行したい外食したいとなれば人数が多いほど不利だからね。
    もう子沢山のメリットはないよ。

    • 2
    • 23/04/28 21:32:05

    個人的には30代で実子が2人以上いる経産婦にかぎり、代理母で産んでもらうのはいいと思う。それこそ2年おきに3人くらいまでは。
    その間は月給支払ってもいいと思う。

    子どもが小学生の間は、地域ママみたいに、PTAとかファミサポとか土日預かりとかしてくれるなら、それこそ年金分と扶養控除くらいはしてもいいと思うけど、6人も産める健康な成人女性の貴重な労働力を、我が子だけ6人の面倒のみのために使う余裕ない。

    むしろ6人産まなくていいから、3人産んで、後の3人は養育里親やってよ。1人預かると生活費5万と手当が9万だよ。

    • 0
    • 7
    • 高遠城址公園
    • 23/04/28 21:22:20

    産むの舐めんなよ

    • 1
    • 6
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/28 21:21:03

    >>3
    少数精鋭っつったって
    すでにいる大量の高齢者の前では多勢に無勢

    • 0
    • 23/04/28 21:20:29

    >>3
    こんなこと言ってる人が育てた子もいらないけどな

    • 3
    • 23/04/28 21:19:56

    えー早く預けて働きたいって人多いじゃん
    それって金銭的だけじゃないと思う
    子育てって全てにおいて負担が大きすぎるんだよ

    • 1
    • 3
    • 鶴岡公園
    • 23/04/28 21:19:13

    量より質を改善してほしいわ
    人間なんて少数精鋭でいいんだよ
    馬鹿親が育てるボンクラ子なんかいらない

    • 4
    • 2
    • 高遠城址公園
    • 23/04/28 21:17:57

    だったら、産まなくて良いと思う

    • 2
    • 23/04/28 21:15:52

    だからさ、こどもが「習い事したい勉強頑張るから!」ってのと一緒で、経済的に無理なの。6人を22歳までとプラス専業主婦を一生養うって、できないの。ない袖は触れない。財源ないの。

    6人産んで専業主婦になってもらう必要なくて、むしろ3人でいいから産んで働いてってこと。
    子どもだって育つまでは非労働人口だから、産めよ増やせよで一気にバンバン増えたら困るのよ。
    働きたくないから子ども産みますは困るの。

    自分で育てるの定義には、経済的に負担するってことは含まれないの?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ