小1からスイミングとかピアノなら何も言われないのに、塾だと可哀想とか変なの

  • なんでも
  • お花見(五分咲き)
  • 23/04/24 09:24:15

小1からスイミングとかピアノに通ってても可哀想とか言われないのに
小1から塾通ってるって言うと可哀想だのなんだの言う人いるけど変だよね?

本人が嫌がってるのにムリヤリ通わせてるんじゃなかったら良くない?
スポーツ好き、芸術が好きな子と同じように勉強が好きって子もいるよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/24 14:49:34

    好きなことやらしたらええ
    なんでも経験や

    • 3
    • 26
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/24 14:48:10

    可哀想とか言ってる奴が後で後悔するハメになるんだから勝手に言わせておけ

    • 2
    • 23/04/24 14:45:40

    可哀想だなんて思わないよ。勉強好きなんだなーって思うだけ。

    • 0
    • 24
    • 松江城山公園
    • 23/04/24 14:44:34

    公文とか算盤とかも行っている子結構いるけど。
    別に可哀想とか思わない。
    小1だろうが勉強する習慣つけるために塾とか軽くいくのはいいと思ってる。

    • 0
    • 23/04/24 14:42:55

    >>18
    小4とかじゃもう空き枠ほとんどないから、幼児や小1から入れるんだって言ってるの。ちゃんと読みなよ。

    • 1
    • 23/04/24 14:39:15

    >>20
    そうかな?
    今苦手な分野を塾で補填してあげて、苦手意識を克服させてあげるのも必要な事だと思うけど。
    勉強って教える人ですごく変わるよ。
    私も馬鹿だったけど、良い先生に出会えてからは成績グングン上がって高校では留学したりしたから。

    • 0
    • 23/04/24 14:36:49

    確かに。
    2年生の息子は算数が得意らしく、塾で伸ばしてあげようか悩んでるところだった。
    逆に英語が苦手だから、補助として通わせたいし。

    • 0
    • 23/04/24 14:35:00

    >>19
    4.5年から初めて普通に受かる頭の子じゃないと苦労するってこと

    • 2
    • 23/04/24 14:34:10

    >>18
    レベルについていけないなら、4.5年から始めたらもっと追いつけないと思うけど…

    • 0
    • 23/04/24 14:32:49

    >>11
    中学受験なんて小4や小5からで十分でしょ?
    そんなに早くからやらないといけないなんて、入れてもレベルに着いてけなくて苦労するだけだよ

    • 2
    • 23/04/24 10:40:21

    周りにそんな人いなかったんだけど、なんで可哀想だと思うんだろ?
    公文や学研と何が違うの?

    • 1
    • 16
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/24 10:37:07

    園児の頃から公文とか英会話に行ってる子だっているし、別に可哀想とは思わないけど…
    毎日塾行ってるなら、大変だなぁとか、もうちょっとのんびりすればいいのに…と余計なお世話とは思いつつも、思っちゃうけど

    • 1
    • 15
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/24 10:36:31

    >>9
    綺麗に書けないのであれば公文の書き方教室がお勧めだよ。

    • 1
    • 14
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/24 10:25:49

    >>9
    幼稚園で平仮名、片仮名を習得したつもりでも、小学校1年で丁寧に習い直すからね。誰でも通る道。単に字の形ではなく、トメ、ハネや書き順を徹底させる。勿論宿題も。これはできるできないより今後のお勉強に対する訓練の第一歩。授業に集中し、丁寧にやってみる、宿題も先生に習ったことを思い出させる。地味なルーチンワークを日々身につける訓練。まずは学校の先生に任せ、できないところは親がみてアドバイスするのがいいと思います。この段階で塾にアウトソーシングは良くないと思います。

    • 0
    • 13
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/24 10:25:07

    >>9
    キレイに書きたいなら習字では?

    • 2
    • 12
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/24 10:24:04

    いるいる!
    逆にスイミングとか行ってないと「行かさないの?」って言うタイプ。
    塾かわいそう!って言う人に必ず言うのは、「公文も塾じゃん!なにが違うの?小学生の学習塾は少人数だから公文より手厚いよ~。」って言う。
    たいてい黙る。

    • 0
    • 23/04/24 10:20:34

    田舎?

    小1から塾って普通じゃない?
    人気あるとこなんてそれくらいで出入りして、合うか合わないか見極めて入れておかないと、必要な学年になったら枠空いてないからね。

    • 0
    • 23/04/24 10:16:41

    人の家庭の方針をケチつけ言う人は失礼だね。
    小1くらいで塾に入れる目的は中受を念頭においてでしょう?
    多分お子さんの意思って訳ではないと思います。長じてできる子の親は楽しく視野や能力を広げるように博物館や自然教室に連れて行ったりあとのびを目指している。幼少期からのガチガチの塾通いは陰で言われることは承知で通わせるもんですよ。気にしなければいい。

    • 0
    • 9
    • 清水公園
    • 23/04/24 10:13:20

    我が家の小1も、くもんか学研ゼミに入れようか検討中。

    幼稚園で平仮名マスターしてるハズなのに「平仮名が難しい」と言い出して、親が焦ってる。多分キレイに書くのがとおもうんだけど…。

    いずれ落ちこぼれたらと思うと、はやめはやめに手を打ちたい。

    • 1
    • 8
    • 冨士霊園
    • 23/04/24 10:11:27

    >>7
    子供も本当は塾嫌がってそうだよね。
    ママスタで援護コメントもらって安心したいのかもね。

    • 2
    • 7
    • 五稜郭堀割通り
    • 23/04/24 10:09:41

    これも同一人物か?
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4243658
    私も前に見たトピだなーと思った。
    同じことを繰り返して相当ママ友を恨んでいるんだろうな。

    • 1
    • 23/04/24 10:04:22

    >>5
    なんだか偏執狂っぽいね。
    気にしなきゃいいのに。

    • 0
    • 23/04/24 10:01:53

    この主、連日トピ乱立の病気だよ。
    本日のトピ
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4246325

    自分にあまり同意して貰えなかったり、批判されたのが悔しくて、トピたてまくっている。多分、主も子どもも賢くはない。

    • 0
    • 23/04/24 09:41:12

    勉強イコール嫌な物って子供洗脳してる親はそう思うんでしょう

    • 2
    • 3
    • 千秋公園
    • 23/04/24 09:39:45

    可哀想とは思わないけど小一から塾通わないといけないってどんな状況??とは思う
    中学受験目指すにしてもよっぽど頭悪くてお金あるんだなと思っちゃう

    • 4
    • 2
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/24 09:32:55

    別に可哀想じゃないけど、小1から平日全部習い事で土日じゃないと遊べないって言ってた子は可哀想だなって思った。
    受験したから近所にお友達いないみたいだったし。

    • 0
    • 1
    • 鶴岡公園
    • 23/04/24 09:29:57

    可哀想じゃないよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ