先生に言うの無し?

  • なんでも
  • お花見(場所取り)
  • 23/04/23 22:28:04

高学年。

下校時のこと。
正直、うちの子が離れれば済む問題。
離れるのは大前提で、言いたい。

4人で帰ってる。

うちは違うクラスなんだけど、下校ずっと待ってるのに下駄箱でずっと話してる。
ちなみに、うちの子は入れてもらえてない。
その時にSwitchオンラインで遊ぶ話もずっとしてる。
それももちろんうちの子は話に入ってません。
放課後遊ぶ話もしてます。

ようやく帰れたと思ったら、ずっとそのゲームの話。
うちの子も分からないわけじゃないから、最初は入ったりしてたけど、今や全く入れてもらえない。

で、1人が途中で道が外れるから、外れたら、2人で走ってっちゃう。

ちなみに、途中で外れり1人は、帰ってるときもうちの子に話しかけてくれるから、最近は2人2人みたいになってるらしい。

でも、下校すぐは3人、1人の感じみたいだけど、1人が話しかけてくれてそうなるみたいだから、その子は普通に良さそう。

だけど、巻くように帰る2人は悪意があると思う。

まぁ、話題に入れないうちの子も悪い。
言っちゃえば、合わないんだから諦めるしかない。

でも、やっぱり思いやりが足りなさすぎる。
4人いて、そんなふうに1人だけ外されたら傷つきます。

そこは分かって欲しいと思ってしまう。

先生に言うのはナシですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 86
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/24 08:15:13

    正直、うちの子が離れれば済む問題。

    正直、うちの子女王様だから友達がこちらに合わせてくれれば済む問題。

    が、本音だよね

    • 2
    • 23/04/24 01:12:04

    これ愛美の釣りトピじゃん

    特に>>17とか>>43とかモロ愛美

    • 0
    • 23/04/24 01:11:14

    一人で帰りたくない娘の気持ちを最優先しろ
    娘と仲良くなったら娘がわかる話だけして娘抜きで遊ぶのは禁止
    寂しい思いをした娘に謝れ!
    こんな親がいる子供と関わらせたくないな

    • 1
    • 23/04/24 00:59:33

    >>43
    意地悪なんてされてないよね。
    その距離を取ってる2人が事前にわざわざ「いっしょに帰ろう」と誘ってきてる訳でもないんでしょ?
    時間の経過と共に人間関係に変化が出てきただけ。
    一回仲良くなったら卒業まで一緒に過ごさないといけないなんて地獄だよ。

    • 3
    • 23/04/24 00:52:48

    逆にうちの子が主の子みたいな子につきまとわれてたら嫌だな
    仲良くしたくないのに毎日着いてくるなんてうざすぎる
    幼稚園児ならまだしも高学年でしょ?いい加減嫌われてることに気付きなよとしか言えない

    • 5
    • 23/04/24 00:44:16

    先生に言っても、二人の保護者から「勝手に待ってられて娘も困っている」と回答が来て終わりだと思う

    • 7
    • 23/04/24 00:38:48

    そもそも主はなんでその2人が主の娘に配慮する必要性があると思っているの?
    その2人は主娘と仲良くする気がないから、そういう行動を取ってるだけだよね。

    • 5
    • 23/04/24 00:31:23

    大人でもそういう人いるよね、1人だけ話に入れない人がいても話振ったりとか出来ない人
    彼女たちそういう人なんだよきっと
    そういう人に学ばせようとか無理だし無駄じゃないかな?そういう家庭で育ってるから大して悪気無いのかもしれないし
    無理に仲良くしなくてもいいと思うよ
    高学年なら優しさとか気遣いとか身に付けてるような子と友達になった方がいいでしょ

    • 5
    • 78
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/24 00:26:49

    暴言や手が出たとかあからさまな事じゃないと先生も困るかも。

    子どもの聞いてるのも心配でしんどいだろうけど、親に話してくれるのはありがたいよね。
    繰り返し話聞いてあげて今は距離を置いたほうがいいと伝え続けるかな。
    うちも一時期離れた子達と、しばらくしてコロッと仲良くなることもあったよ。


    • 3
    • 23/04/24 00:10:57

    >>15最後の最後まで同じ方向の子はその3人なのかもしれないけど、途中までなら同じ方向の子は何人でもいると思うけど。

    主子がその子達から離れることを前提とするなら、主子が直接その子達に素直な気持ちを伝えたらいいと思うよ。
    傷ついた、ショックだったって。

    親としては先生に話したくなる気持ちは分かるけど、このことで主子はきっと人の痛みを分かってあげられる人になれたと思うし、気持ちを伝えることの大切さを知ることができると思う。

    • 3
    • 23/04/24 00:09:49

    >>75みんなちなみにみんな主の話にみんなついてではみんなないよ。

    みんな体操みんな勉強みんながんばろう。

    という話だ。

    みんなな。

    • 0
    • 23/04/24 00:06:40

    みんなちなみにニシコリケイがみんなテニス部だなーと思うのはみんな悪球をみんな逃がさないところとみんなあきらめるところはみんなあきらめる(みんな無理はみんなせずあきらめる球はみんなあきらめる)みんな能力だと思う。

    みんな法にみんな反したはみんな許せず
    みんなあきらめるところはみんなあきらめる。みんな負けるはみんな負ける。

    みんなちなみにみんな運動部だなと思うよ。

    みんな悪とかみんな生きるのにみんな必死でみんな犯罪やりましたみんななどみんなちなみにぶちつぶしたいみんなじゃん。みんな運動部みんななどならみんな体操トップに
    みんなちなみに思うみんなじゃん。

    みんなやりすぎはみんなちなみにだめさ。
    みんな内政にみんな関わらぬように。
    みんなちなみにオドアケルはみんなちなみにだめさ。みんななぜみんななと。みんな常識をみんな持ってみんな体操みんな勉強だ。
    みんなな。

    • 0
    • 74
    • 名護城公園
    • 23/04/24 00:02:54

    >>73分かります。
    トピ文の感じだと、今は話が合わないかもですが、今後どうなるか分からない曖昧のままにしておいた方がいい気がする。
    余計に拗れるだけ。

    • 5
    • 23/04/24 00:00:27

    >>43
    うーーん
    気持ちはわかるけどそうやって親が絡むと余計こじれる気がする
    うちのこも同じようなことあったけど、そんな知らしめるようなことはしなかった
    話が合わないから離れた時もあったけど、時間がたった今関係は良好だよ

    • 5
    • 72
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/23 23:55:18

    他のお友達を探したら?

    • 3
    • 71
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/23 23:53:41

    授業中のグループ学習や班行動でないなら、誰が誰と仲良くするかは自由だよね。
    主だって職場のお昼休憩に距離を取りたい人が強引についてこようとしたら嫌じゃない?それは小学生だって同じだよ。
    大人が嫌な事は子供だって嫌なんです。

    • 8
    • 23/04/23 23:51:52

    友達からしたら、なんでずっとついてくるんだろうって感じだろね。
    下校時にしか一緒にいないってことだよね?

    • 9
    • 23/04/23 23:51:02

    一人で帰れば?
    集団下校じゃないよね?

    • 7
    • 23/04/23 23:48:21

    「私達から離れてね」サインを察する事ができない主親子が鈍感なだけ

    • 6
    • 67
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/23 23:47:40

    違うクラスなのに今の現状で仲良くするって無理では?

    下校ずっと待ってるのにって、約束でもしたの?
    してないなら、相手方の自由だし、相手も何でいつも待ってるの?と思われるだけじゃない?

    申し訳ないけど、出来上がってるグループに無理やり入る子も問題ありだと思うよ
    誘われてるならまだしも

    • 7
    • 66
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/23 23:41:35

    先生に言っても、相手に伝わらない場合もある。伝わったとしても先生は見てないのだから、主さんのお子さんが告げ口したって捉えられてしまう場合もある。それはそれで意地悪されてしまうかもです。

    もし娘さんが自分で言えないなら、何も言わずに離れるのも手だと思います。
    そういう子たちは、いつか気がつくと思いますよ。同じようなことをやっちゃうだろうし。

    • 4
    • 65
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/23 23:40:27

    なんか主さんも子供相手にムキになってるし
    本当は彼女たちを正してあげたいんじゃなくて
    先生に告げ口して叱って欲しいだけでしょ

    主さんの子はその子達と合わないんだよ
    合わないなら離れるしかないし、無理矢理仲良くさせても、陰で悪口言われるようになるだけ
    今は悪口とか言われてないんだから
    そのまま離れればいい
    高学年なんだから主さんが介入する事によってイジメに発展しかねないよ
    もうそろそろ空気読んで、好かれてないなら
    自分から離れるようにしなきゃね

    • 7
    • 64
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/23 23:38:20

    >>54
    3人とは約束してるの?前はそうであっても、クラス違っても一緒に帰ろうって話になってるの?

    • 3
    • 63
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/23 23:37:50

    小5か小6だよね?だったら先生に言うのはナシ。
    その2人の女の子たちも自分の母親に「主娘といっしょにいるのが最近苦痛なんだよね~」と言ってるかもよ?
    友人関係なんて時間の経過と共に変わっていく。その2人は今となっては主の子と仲良くするのが苦痛なだけなのでは。

    > 彼女たちは1人だけ入れない、誘われない気持ちを知らずにいるのはあり得ない。
    悲しい気持ちでいたことは知って気持ちを考えるべき。

    これは主のエゴだよ。向こうからしたら余計なお世話。

    • 5
    • 62
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/23 23:37:01

    グループを離れたのに追いかけてきて意地悪するなら先生に言えばいいと思うよ
    でも今の時点で言っても先生困ると思う
    その子達確かに感じ悪いけどそういうの出来ない子って割といるよね
    悪意のあるタイプもいるけど、子供だから鈍感なタイプもいると思うよ

    • 5
    • 61
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/23 23:37:00

    >>54
    そういうの面倒になってたり、何かが変わって一緒に帰りたくなくなってきてたりするんだと思う。うちの子もクラス変わったのにいつも待ってる子がいて本当は嫌なんだよねって言ってた。同じクラスのときは仲良くしてたけど本音は馬が合わず離れてホッとしたみたい。

    • 2
    • 23/04/23 23:36:57

    娘さんに先生に伝えて欲しいかどうか確認するのが先だわ。
    お母さん暴走し過ぎないように気をつけてね。

    • 1
    • 59
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/23 23:36:13

    >>57
    ありがとうございます。

    • 0
    • 58
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/23 23:35:40

    主のみのコメント見てください。
    同じ説明ばかりしてます。

    • 0
    • 57
    • 名護城公園
    • 23/04/23 23:35:37

    傷ついてる我が子を見守るのは親として苦しいとは思うけど、先生巻き込んでうちの子に気を遣えというのは私なら無し。
    親が介入するにあたって先生に伝えるスタンスは、「相手を批難して相手に変化を求める」ではなくて「自分の子が成長するために必要なサポートをお願いする」であるべきと思ってる。

    • 6
    • 56
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/23 23:35:17

    >>55
    はい、ありました

    • 0
    • 23/04/23 23:35:01

    >>50 以前は仲良い時期はあったの?

    • 0
    • 54
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/23 23:34:41

    >>53
    いや、お宅がそうでもうちはそうじゃない。
    どこも待ってるよ。
    固定メンバー

    • 0
    • 53
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/23 23:33:47

    >>50
    クラス違ったらもう一緒には帰らないよ。

    • 2
    • 52
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/23 23:33:41

    >>50
    潮時なんじゃない?

    • 1
    • 51
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/23 23:33:16

    >>40
    高学年でもそんなのある?

    • 0
    • 50
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/23 23:33:00

    >>49
    普通にずっと帰ってる子だからです。
    普通に帰るメンバーだから。

    • 0
    • 49
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/23 23:32:04

    何で主の子は待ってるの?
    3人の子は一緒に帰ってるつもりないんじゃない?

    • 2
    • 48
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/23 23:31:13

    >>46
    何なら先生関係あるの?

    • 0
    • 23/04/23 23:30:40

    >>43 娘さんは先生に言って欲しいって言ってるの?
    私が子どもの立場だったら恥ずかしくて言わないで欲しいけどな。

    • 2
    • 46
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/04/23 23:30:25

    普通にナシでしょ?!
    先生関係なくない?

    • 3
    • 45
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/23 23:30:06

    >>41
    もちろん、してます。
    帰れない時は言ってます。

    • 0
    • 44
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/23 23:29:49

    下駄箱で話をしていて主の子は入れてもらえないってどういう事?
    その子達は主の子を待ってるの?

    • 1
    • 43
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/23 23:27:24

    >>38
    意地悪されてると思うけど。
    ただ、別に仲取り持って欲しいとかまた仲良くして欲しいとか思ってるわけじゃなくて、関わらなければ良いと思う。
    だけど、彼女たちは1人だけ入れない、誘われない気持ちを知らずにいるのはあり得ない。
    悲しい気持ちでいたことは知って気持ちを考えるべき。

    • 1
    • 23/04/23 23:27:06

    ママスタで一時トピあった息子を仲間に入れなさいとか言う漫画思い出した。

    • 1
    • 23/04/23 23:25:30

    そもそも一緒に帰る約束してるの?勝手に待ってるの?

    • 2
    • 23/04/23 23:24:25

    >>36下校班が一緒だからだと思う

    • 0
    • 23/04/23 23:24:22

    先生に言ってもどうもならないと思う。
    似たような経験あるけど、もうそういう人とは離れるべきだしそうアドバイスしてみたら?

    • 4
    • 23/04/23 23:23:22

    先生に言って、その後どうしてほしいの?
    先生からお友達に注意してほしいの?
    目的がわからない
    うちも似たようなことがあったけれど、離れて終わりだよ
    他に優しい気の合う子がいるよ
    人生この先色々な人と出会うから、自分で解決しないといけない
    しかも意地悪されたり悪口を言われたわけでもない
    もし寂しい思いをしたから相手にそれを知って欲しいなら、自分で言わせないと。
    でも多分知って欲しいのはあなたで、お子さんはそこまでではないんじゃないかな

    • 4
    • 23/04/23 23:22:21

    大人でも合う、合わないってあるじゃん。
    大人だったら自分で距離取ることできるのに、子どもは仲良くしなさいって大人の都合を押し付けられることがあるよね。

    • 5
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ