生後9ヶ月 これは変ですか?成長遅すぎる?

  • なんでも
  • 奈良公園
  • 23/04/22 13:56:58

生後9ヶ月になる長男がいます。早産で、予定日の30日前にうまれました。

初めての子育てで、普通だと思ってましたが、久々に会った妹に、成長おそすぎない?と言われました。

おすわりは最近出来るようになりましたが、安定してなくて転ぶことがあります。なので支えていないとおすわりはさせられません。
寝そべらせるとそのままです。
起き上がろうと体を起こそうとはするけど、起きられません。

寝返り、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちはまだです。

離乳食を6ヶ月ではじめましたが、嫌がって食べなかったので今はミルクのみです。ベビーせんべい等のおやつはたまにあげます。

人見知りは基本あまりしません。機嫌悪かったりでするときもあります。

声を出して笑うこともあまりなく、静かです。笑うことはあります。

体重は8キロで普通です。
ちなみに授乳も嫌がったので、新生児の途中からミルクにしました!
 
母や妹に、甥っ子や姪っ子の小さい頃と比較されて嫌な気持ちです。

それぞれ成長スピードも個性があると思うのですが、気になるほどの遅さでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/22 10:32:01

    妹が、母が、じゃなくて主自身が息子に違和感や育てにくいと思う時はありますか?まずはそこだよ。
    一人目で他に子育て経験がなくても本当にそういう子なら多少なり、あれ?と感じる時があると思うよ。

    • 1
    • 23/05/22 10:20:42

    少し遅いなという印象。
    体重が重いわけでもないのに寝返りもまだというのは少し気になるかも。
    私なら検査お願いするかも。
    ただこの月齢だともう少し様子見しましょうとかいわれそうだから1歳児検診待つかも。

    • 1
    • 81
    • 高岡古城公園
    • 23/05/22 10:17:53

    児童館とか連れてってみたら?
    うちも寝返りしなくて心配したけど、児童館連れてったとき、似たような月齢の子が寝返りしてるのを見たからか、その日に急にコロンと寝返りしたよ
    ハイハイもそうだった
    家ではつかまり立ちしかしなかったのに、保育園では3、4歩歩いてると知った時の衝撃は忘れられない

    赤ちゃんにお手本を見せるのもいいのかもしれないと思ったよ

    • 0
    • 23/05/22 10:16:26

    >>75
    私もこれだと思う

    • 0
    • 23/05/22 10:15:27

    遅いか早いかで言ったら遅い。
    ただそれが個性の範疇かどうかは、分からない。
    専門家じゃないし、そもそも文章だけでは全く分からない。
    不安ならその為に検診とかある訳だし、そういう時か支援センター等に出向いて相談してみたら?

    • 3
    • 78
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/22 10:14:01

    うーん、ちょっと遅めだね。
    うちはハイハイはほとんどしなくて。
    成長はそんなに早い方じゃなかったけど、5ヶ月でズリバイしたし7ヶ月で捕まり立ちしたからそれが気になる。

    姉の子は、検査したら筋肉が弱いって言われて歩くのも遅かったから、もう少し様子見て気になるなら病院へ。

    • 0
    • 77
    • 高遠城址公園
    • 23/05/22 10:10:53

    遅すぎるどころか、遅いってわけでもなくない?
    寝返り、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちは出来るならまたお座りは安定しないんだねー程度で様子見でもいいんじゃないかな?
    離乳食は主がストレスにならない程度に一応少量でも一日一回は出してみたらいいかな?と思う。

    • 1
    • 76
    • 大阪城公園
    • 23/05/22 10:10:52

    早産なら修正ーヶ月とかなかった?

    比べるならその子の1ヶ月前とかよ。他人と比べたらいかん。

    • 0
    • 23/05/22 10:08:40

    ゆっくりだなとは思う。
    来月10カ月なら検診があるよね?
    そこでしっかり先生に相談した方がいいよ。
    あとね、気になるのは凄く分かるよ。
    同じ子どもはいないか?大丈夫だと言って欲しい気持ち、不安な気持ちをどうにかしたいのは分かる。
    けど、こういった普通かどうかは専門医がいないママスタで聞くのは止めたほうがいい。
    変に不安を煽られたりするだけだから。
    来月しっかり先生に聞いておいで。
    待てないなら区役所で保健師さんに相談してもいいと思うよ。

    • 5
    • 74
    • さくらの里
    • 23/05/22 10:06:30

    妹さんは医療や小児科のプロなのかな?
    もし自分の子を育てた程度でそういうこと言ってるなら、気にしないでいい
    乳児検診の時にプロに相談するといいよ
    もしくは保育のプロや保健師さんに訊く

    • 2
    • 23/05/22 10:02:09

    • 0
    • 23/05/15 10:51:22

    予定日一ヶ月前の早産なら、月齢では8ヶ月前後ってところかな。
    身体的な発達は少し遅めな気がするけど、
    外出したり人と会ったり、話しかけたり一緒に遊んだりと、
    刺激が少ないと、声をあげて笑ったりしない子はいると思う。
    頭は大きめな子?
    頭が重いと、寝返りや座位保持、ハイハイが無理な場合もあるよ。

    • 0
    • 71
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/15 10:43:06

    お外行ったりしてお散歩したり、遊んだりしてる?離乳食進んでないのにベビーせんべいばあげるのはなんで?今までの検診はなんて言われたのかな。

    • 0
    • 23/05/15 10:37:11

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4256089
    このトピと類似してる気がするんだけど、、まさか姉妹じゃないよね?

    • 0
    • 23/05/15 10:25:35

    病院行ったかな?

    • 1
    • 68
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/22 18:32:29

    個人差があるとは思うけど遅いは遅いよね。
    うちの子は8ヶ月検診で座位が1人では保てないのと顔からタオルが取れなくて1ヶ月後の再検査で通過した。離乳食はよく食べてた。
    そのあと一歳半検診で話をしなくてうろちょろしまくってひっかかり、療育勧められて通ってる。
    保育園にも加配つけてもらってるよ。
    全く気にしなくでいいよー大丈夫だよ! とは無責任には言えないかな。
    だけど気にし過ぎて検索魔になってもいいことないから難しいね。

    • 4
    • 67
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/22 18:10:24

    気になると言えば気になるし、でもこればっかりはしょうがないよ。確かに遅いのは遅いけど心配しなきゃいけない遅さか気にしなくていい遅さなのかは今のところなんとも言えない。
    うちも最終段階の一人歩きは二歳前後だったわ、やっぱり最初から全てが遅かった。だから主の気持ちはよくわかる。

    • 2
    • 23/04/22 18:03:31

    >>65
    うちもアレルギーの都合で離乳食は7ヶ月から、風邪を引いたため実質8ヶ月からだった。

    • 0
    • 23/04/22 18:01:43

    30日早いなら修正8ヶ月と考えると、大学生になるうちの子と同じペースかも。
    警戒心が強いため寝返りハイハイともに9ヶ月に入ってからだったよ。首の座りは4ヶ月頃でお座りは自分ではしなかったけど、別件で受診した時にお座りのポーズをさせられて、これならokと言われた。
    なにかのきっかけで、寝返りからつかまり立ちまで一気に進んだ。歩いたのは1歳3ヶ月だったかな。その後はむしろ活発なほう。
    なのでいろんな子がいるので心配しすぎず、でも安心のために受診してみるのがいいかも。

    • 0
    • 23/04/22 17:59:14

    >>41
    知り合いのお子さんが筋力が弱い病気で
    リバビリに通ってました
    「先天性ミオパチー」という障害です
    身体がとても柔らかいと言ってました
    ただ軽度だったので、日常生活はとくに問題なく普通に小学校にも通ってました

    主さんのお子さんが当てはまるかどうかは
    分かりませんが、万が一そうでも軽度だろうと思います(おせんべいが食べられるので)

    • 0
    • 23/04/22 17:58:29

    うちの娘も1ヶ月早く2000gで産まれて1ヶ月近く保育機に入ってたけど、寝返りやハイハイ等の成長は1ヶ月遅めな程度だったよ。
    さすがに9ヶ月で、寝返りもできないっていうのは遅過ぎると思う。体幹が弱いんじゃない?

    • 2
    • 23/04/22 17:55:12

    ちょうど9ヶ月検診の時期だよね
    先生に相談するといいよ

    • 2
    • 23/04/22 17:53:54

    実質8ヶ月だと少し遅い感じはするけど心配なら診てもらうのが1番だよ。

    • 1
    • 23/04/22 17:50:40

    早産だし成長がゆっくりなのかもだけど、始めての子育てだから普通だと思ってたって違和感ある。
    成長の目安ってある程度は把握してるよ。
    妹さんだから言ってくれたんだと思う、比較されたわけじゃないと思うよ。

    • 6
    • 59
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/22 17:40:34

    寝返り、優しく足をころんころんって遊ん出る感じですると喜ぶよ!
    歯も1歳くらいにはえるほうが良いって歯医者さん言ってたし、がんばれ!

    • 1
    • 58
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/22 17:40:30

    トピ文見た感じだと筋力が弱いのかな?便秘じゃない?ミルクだけだとまだ便秘か分からないかな。
    赤ちゃんにしては覇気がないというかぽーっとしてるような。
    うちも一歳まで寝返りハイハイしなかったけどお座りはした。つかまり立ちは一歳、歩いたのは一歳半。ビビリな性格だからだったみたい。こんな感じでもなさそうかな?
    あと、発達障害の友達の子と寝かせて並べたらうちの子は足をしきりにバタバタさせてたけど友達の子は足はだらんとしたままだった。大人しかったよ
    全体的に見てなんとなく分かるよね。目つきとか反応とか。妹さんはそういうの含めて言ったのかもよ

    • 2
    • 23/04/22 17:38:50

    >>49
    寝返りできない分視点変えてあげないとグズるから、寝返りは出来ないけど座らせてあげたら1人座りはできるようになるよ。うちの子もそう。寝返りできないから自らは出来ないけどね。順番なんて育児書通りの子もいれば、その子によって違うし普通だよ。

    • 0
    • 56
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/22 17:35:11

    成長なんてそれぞれなんだから、ここの悪意のある人たちの言うことなんて気にしないで。
    成長遅かったとしてもどうにもならないんだし。

    • 5
    • 23/04/22 17:31:46

    >>47そうですね!
    ここに聞いてみて、釣りだと思われるくらいおかしいんだなとますます不安になったし、受診してみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 23/04/22 17:30:25

    >>46
    ありがとう。
    私はとくに普通なんですけどね(・・;

    • 0
    • 23/04/22 17:29:36

    >>49
    姪っ子もそうだったし、そういう子は割といるって友達はいっていたけど。
    そこは気にしてはなかったんですが、他がやっぱり遅いのが心配で..

    • 0
    • 23/04/22 17:28:30

    >>50
    まだ1本もはえてないです!

    • 0
    • 23/04/22 17:27:55

    >>48
    様子見ましょうとしか言われてないし、特に指摘までは言われてないよ。
    嘘ついて難の意味があります?
    そんなひましてないですよ。

    • 0
    • 50
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/22 16:25:54

    >>33
    一本も生えてないの?
    その月齢なら少しずつ歯が生えてきて違和感で寝付きが悪くなる赤ちゃんもいるよね

    • 0
    • 49
    • お花見(寒い)
    • 23/04/22 16:21:23

    え?寝返り出来ないのにお座りは出来るの?
    逆に凄くない?笑笑笑

    • 0
    • 23/04/22 16:19:31

    >>45
    お座りも最近出来たばかりでしかもまだ腰も座ってないほどグラグラ状態なのに8ヶ月検診で何も言われない訳がない笑

    • 2
    • 47
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/22 16:10:33

    ここで聞くより小児科で聞いた方がいいよ!
    成長なんて人それぞれだし。

    • 0
    • 23/04/22 16:08:24

    >>44
    不安でトピ立ててるのに勝手な憶測で追い討ちかけんなよ。性格悪

    • 7
    • 23/04/22 16:07:12

    >>42
    ありがとうございます。
    8ヶ月検診では指摘なしでした!

    ただ周りの子がハイハイしだしたり、遅れを感じました。
    小児科に相談してみます!

    • 1
    • 23/04/22 16:06:40

    9ヶ月なのに離乳食あげてないなんてビックリ。
    主も何かしらある気がする、、

    • 8
    • 23/04/22 16:06:05

    >>22
    少し見るくらいで、欲しがる様子はないです。
    ベビーせんべいが泣くなると泣きます。

    • 0
    • 42
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/22 16:05:34

    乳幼児健診で指摘されてなければ大丈夫
    気になるなら、よく掛かってる小児科医に相談しなよ。
    小児科医は医学的専門知識持ってるし、何千という人数を診てるから、お母さんや妹さんの感想より何万倍も信頼できるから。

    • 2
    • 23/04/22 16:05:18

    >>24
    トレーニング等で改善とかあるんですね!
    ありがとうございます。

    • 0
    • 23/04/22 16:04:14

    >>27
    寝返りは、姪っ子も8ヶ月だったので、遅い子もいるということで諸々あまり気にしてませんでした。

    でもやっぱりおそすぎですね。1歳まで様子見しようかと思いましたが早めに相談してみます。

    • 1
    • 23/04/22 16:02:25

    >>29
    受診してみようかと思います。
    釣りと言われるくらい遅いんだなと泣けてきました。

    • 2
    • 23/04/22 16:01:20

    >>30
    そこまでですか?
    こんな状態と言われても、1人目だし、成長ゆっくりなだけかと..

    義姉にも遅いねとは言われたことあるけど、それぞれだもんねと言われてたし。

    • 0
    • 23/04/22 15:59:07

    >>35
    本当に食べなかったんですが、またちゃんとトライしようと思います!

    • 1
    • 23/04/22 15:58:21

    >>31
    8ヶ月検診では何も言われてないですよ。
     
    釣りにする意味あります?

    • 0
    • 35
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/22 15:56:45

    歯は1歳過ぎくらいでも大丈夫
    離乳食は食べさせないと

    • 4
    • 23/04/22 15:56:34

    うちの子8ヶ月でやっと寝返りできたよー。やる気の問題だったわ(笑)でもお座りは出来てたかなー。今5歳だけど運動神経もいい。
    でも主子の人見知りしない、あまり笑わないってのがちょっと気になるよね。それプラス発達面の遅さだし。確かもうすぐ検診ない?うちは、10ヶ月検診あったよー。なければ保健士さんに相談してもいいかもね。妹さん、他の面でももしかしたら心配してるのかも。一歳半の甥っ子に久々会った時、あ、多分発達障害あるなってすぐわかった。案の定自閉症だったよー。

    • 1
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ