1年生初めての参観日忘れた。

  • なんでも
  • お花見
  • 23/04/21 20:11:44

最低ですよね。こんな人さすがにいませんよね。
自分だけ来てもらえなかったと言ってるぐらいだし。
自分でも今余裕がないのわかってるけど、、
ずっと父の介護して亡くなってほっとしたのも束の間で、、、母にやたらと何処か行こうと言われお金減る。父が亡くなってやっと貯めれると思いきやこれだし、しばらくして癌が発覚、抗がん剤打つのに病院。仕事やすんで暇だと毎週泊まりに来て、妊活出来ずイライラ。
そんな中妹が2人目妊娠報告。業務委託だから、長期休みあったりで働けず、仕事の事で頭いっぱい。今日も朝から電話きて泊まりになると言われて、もう今来てる。

冷蔵庫に貼ってたのにカレンダーもリマインダーしてたのにそれでもすっぽかしてどうでもいい学級委員の選挙会に参加。

2人目産まれるかもわからないのに、一人目なのに、忘れるなんて本当最悪。

もう少し心の余裕がほしい。
1番のストレスは親。

自分の子の参観日忘れるなんて。最悪でしかない

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/23 04:26:28

    病気?

    かもよ

    認知症

    • 0
    • 23/04/22 19:39:00

    >>51
    私、医療系の仕事してるんだけど
    薬の副作用とかは無いのかな?
    あとは余命いくばくも無いので我儘になってるとか。
    余生が短い人ってそうなっちゃう時期あるよね。

    余生が短いからって割り切った方がいいのは分かるけど子供の成長も今だけだし、どっちもどっちな感じでがんじがらめな状態でつらいね

    • 0
    • 52
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/22 12:25:41

    >>49
    そうですね。言いたい事も分かるし、頭の中でわかってるけど、簡単には出来ないし、、、

    気持ちだけ吐き出したいって感じですね。

    • 1
    • 51
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/22 12:24:15

    >>47癌が発覚したのは母です。
    腹膜癌でステージ4。抗がん剤は良く効くので、聞いて、治療が順調であれば5から10年。
    稀に抗がん剤効かない事もあってその時は余命1、2ヶ月。
    別に今も日常生活も問題なく、看護師も医者も働いた方がいいと言ってるのに、しんどいのに何で働かなきゃいけないの?って感じで。。。
    仕事も行かず交友関係も遮断して、、、

    暇だからと何かしら言ってくる

    平日も晩御飯買ってきてとか言ってきて毎週泊まりにくる。


    真ん中は、遠いけど、、、
    末っ子は2人目妊娠中。やる事やれていいね。ってこっちなんて、、、って思ってしまう自分がいる。会って2人目の話されたら言いそう。



    • 0
    • 23/04/22 00:13:24

    >>49
    出だし批判かと思いきや、優しいコメントすてき

    • 0
    • 23/04/21 23:17:18

    こういう人って何か相談してアドバイス貰ったとしても
    デモデモダッテで絶対今の状況を良くしようとはしないから
    なかなか現実世界で真剣に話聞いてくれる人が現れないんだよね
    最初だけ聞いてくれた人も絶対去っていく
    だから匿名掲示板でバァーッと気持ち吐き出したくなるんだよね
    アドバイスが欲しいとかそういうんじゃなくてとりあえず文章打つとスッキリしたりね
    思う存分吐き出したらいいよ!
    そんで明日からまた頑張ろ!!

    • 9
    • 23/04/21 23:09:30

    文章がごたついてて余裕のなさが分かる。忘れることはあるよ、人間だもの。授業参観これから何回もあるし子供にはちゃんとごめんねして次は忘れないようにすればいい。旦那さんに協力してもらって一人の時間を作ってみたら?

    • 1
    • 47
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/21 22:23:22

    ていうか、癌が発覚したのは主さん?

    • 1
    • 46
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/21 22:22:32

    >>32
    気持ちに余裕が出来るまで離れた方がいいよ
    お母さんや兄弟が誰が何と言おうとそれは悪い事じゃないよ

    • 0
    • 23/04/21 22:21:11

    主の気持ちわかる気がする。私も今、父が癌で闘病中だから本当に毎日バタバタで仕事も父親と一緒だから父が通院毎日で早く上がることも出来なくて娘の小学校の入学説明会、すっぽかしてた。
    幸運にも入学説明会だったから娘には寂しい想いさせずに済んだけど、本当に余裕ないと大事なことさえ抜けてしまう。そんな自分に嫌気がさして凄くおちる。

    • 1
    • 44
    • 大河津分水
    • 23/04/21 22:13:40

    疲れてるんだと思う。
    新生活で親も子も緊張&バタバタな日々なのに母親がこちらの予定全無視して寄りかかってくるんだから疲れないわけない。
    他のきょうだいは近くに住んでいないからあなたにおまかせで、勝手なこと言ってくるなら、じゃあ持ち回りでお父さん亡くして弱ってるお母さん支えましょうと提案しよう。
    お母さんからの誘いは2回に1回はなにか理由つけて断る。親子の生活全無視して自分最優先な毒親だから主さんを批判してくるだろうけど、子供が大事でその次があなただからとはっきり言う。
    がんばって。

    • 2
    • 23/04/21 22:00:20

    疲れてるんだね、話がそこらじゅうにとんでるね

    お母さんと離れたいのに離れられないのかな?
    私はずっとそんな感じで、お母さんに呼ばれたら行くし、社会人になってからも喜ばせてあげたいって思ってたからよく帰ってたし出かけてた。大人になったのになんでもお母さんに相談してた、いい回答返ってこないのわかってるのに(笑)。

    子ども産んで自分が疲れるのわかったからちょっと距離作った。申し訳ないなとか思う気持ちももちろんあるけど、生きやすくなったよ。

    • 2
    • 42
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/21 21:59:21

    かなり疲れてるね
    最低なんかじゃないよ

    • 0
    • 23/04/21 21:44:41

    >>33
    それってもう洗脳に近い状態なの自覚ある?
    自己肯定感が低すぎる

    私は自己肯定感高すぎるのか、母にいくらダメ出しされても、今現在家族が健康で幸せに毎日暮らしてるから私の選択は全部正解だと思ってるから全く相手にしない

    母も私を育てあげたんだからもっと自信持って、娘の悪いところなんて粗探しして指摘しなくていいのにって思ってる

    • 1
    • 40
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/21 21:34:10

    分かる
    すごい分かる
    主さんの負荷がすごい高い状態にあるんだよ
    単純に疲れて忘れやすくなってるんだと思う

    休むしかない。とにかく休む。親が来てようが関係なく自分のペースで家のことしてさっさと寝る

    • 1
    • 23/04/21 21:33:21

    とりあえず母親より自分の家族優先で

    • 0
    • 38
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/21 21:28:25

    6年生最後の授業参観忘れるよりいいよ!
    1年生ならまだこれから授業参観たくさんあるから!

    • 4
    • 37
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/21 21:24:38

    疲れてるね。大丈夫かい?

    • 1
    • 23/04/21 21:12:06

    私真ん中の幼稚園の参観日すっかり忘れてて行かなかったよ。
    まー言い訳すればその時悪阻でしんどかったからw

    • 1
    • 35
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/21 21:11:59

    主、鬱になってない?

    • 3
    • 23/04/21 21:11:36

    >>28それは違う。発達検査もしてる。
    それに父の介護が始まるまで、どちらかというと記憶力は割といい方だった。

    • 0
    • 23/04/21 21:09:24

    >>26グチグチ言われるのがストレス。
    自分はだからダメだと下げられる言い方が

    • 0
    • 23/04/21 21:08:06

    >>19自分がママ友いて貴方は友達いて良かったでしょ?って言われる。
    苦痛だったんだけどね。
    母の仲のいい友達しか仲良くできないのが、、、

    • 0
    • 31
    • お花見(花粉症)
    • 23/04/21 21:07:30

    大変だったのは分かるけどさ、子供が悲しい思いしてるのに人のせいにしない
    子供からしたら悪いのは主さん以外何者でもないんだからさ

    • 4
    • 23/04/21 21:04:37

    言い訳ばっかしてないで反省しなね

    • 3
    • 29
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/21 21:04:11

    リマインダーで通知鳴るようにしてても忘れるの?
    1時間前とかに鳴ってもダメ?

    • 0
    • 28
    • さくらの里
    • 23/04/21 21:03:35

    >>24
    貼ってても忘れる?どういうこと?
    もしかしてADHDかな?
    もしそれなら忘れてしまっても仕方がないから、今回のことも最悪とか思い詰めなくていい

    • 4
    • 23/04/21 21:01:35

    言い訳長くて全部読めなかった。

    • 7
    • 23/04/21 21:01:29

    >>18
    母親にグチグチ言われたから何?

    母親グチグチ言われるのが嫌だから頑張ってママ友作るの?
    自分を持たずにずっと誰かの言うこと聞いて誰かの顔色伺って生きてきた感じか

    私も母にたまに子育てのこと言われるけどまっったく気になんないわ
    私が産んで私達夫婦で育ててるんだから何も言われる筋合いないわーって思ってる

    • 1
    • 23/04/21 20:59:22

    主は、人に振り回されすぎ!
    周りにいい顔して、家族に負担が来ているならシッカリ断るべき事は断らないとね。

    • 6
    • 23/04/21 20:57:48

    >>20貼ってても忘れる。
    余裕がない。
    余裕あると覚えてられる。

    • 0
    • 23/04/21 20:53:08

    お疲れさま。
    あなたは悪くない。

    • 0
    • 22
    • 松江城山公園
    • 23/04/21 20:51:37

    >>13
    や~だぁ参観におばあちゃんまで来るの勘弁

    • 0
    • 23/04/21 20:51:36

    うーん。大変だね!参観日、自分の親を探す子は沢山いるね。理由はそれぞれ、来てない親も沢山いて、残念がる子供たちも沢山いる。ありのまま子供に謝ればいいんじゃないの?子供って分かってくれるよ。

    • 0
    • 20
    • さくらの里
    • 23/04/21 20:51:07

    >>5
    こういう参観日とか懇談とかポンって入ってるとよく忘れてしまう。気づいた時には祭りの後みたいな。

    ってことは、親のこと関係なくない?
    単に忘れっぽい特性を持ってるんだよ

    自分はそういう人間なんだとわかっているなら、すぐ目につく場所にカレンダーなり貼って、簡単にスケジュール見れるようにしたら?

    • 6
    • 19
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/21 20:50:11

    >>18
    毒親…

    • 3
    • 23/04/21 20:48:44

    >>13
    大人しくしててくれるならそうしたい。
    けど、母はママ友いないと可哀想だとかいて当たり前だとか言う考えだから、、、
    後からそれはそれでグチグチ言いそう。
    自分はママ友いないから、喋りかけてこられたら喋るけど基本疲れるから喋りたくなくてサッサと長居せずに帰りたい。
    でも、きっと母は帰りに何でつくらないんだとか?友達もできないの?とかグチグチ言いそう。

    • 0
    • 17
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/21 20:47:47

    他の兄弟からお母さんの事どうでもいいのか?とかLINEきたら、その言葉そっくりそのままお返ししまーす!!って言ったら良いよ。
    何もしないやつは黙っとけ。こっちにもこっちの生活があるだボケって話でしょ
    自分の生活と心の安定を優先して考えようよ。

    • 4
    • 16
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/21 20:46:46

    理由なんて関係ある?

    • 0
    • 15
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/21 20:45:23

    お疲れちゃん。

    切ない出来事だったね。

    親のこと、少し後回しにしていいよ。

    私も父が亡くなって、母が依存的になって、全部に応えてたら、すごく疲れて、事故りそうになった。

    いったん、休もう。仕事と子どものことだけにしてみよう。

    新一年生のことだけでも親も緊張して疲れるのに。

    最悪じゃないよ。

    これから大変だけど楽しい行事がいっぱいあるから新一年生、楽しんでくださいな。

    • 3
    • 23/04/21 20:44:38

    >>11
    小学生になってからその場で書いて入れてるので気をつけてるけど、
    しょっちゅうありますよ。そういうの。
    幼稚園時代は、先生も私が余裕がないのは分かってくれてたから前日によく声かけられてました。

    • 0
    • 13
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/21 20:37:59

    お父さんが亡くなってお母さんは寂しいのか、自由を謳歌したいのか、どっちか分からないけどとにかく構ってほしい感があるからお母さんも巻き込んで子供のスケジュールの管理したらどう?
    年間スケジュールを共有しといて参観日一緒に行こう~とかさ。

    • 0
    • 23/04/21 20:37:31

    >>10別になんか言われたいわけじゃないけど、、、

    • 0
    • 23/04/21 20:31:54

    参観日なら大丈夫だよ!
    私なんて学校集金日を忘れてしまった。通帳に入金しておかないと引き落とし不能になってしまうのに。あと提出物の提出期限日を忘れてたり…主さんはそんなこと無いと思うので大丈夫だよ。

    • 0
    • 10
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/21 20:31:47

    なんて言われたいん?
    励まそうかと思ったけどみんなへの返事みてモヤモヤした

    • 5
    • 23/04/21 20:30:44

    >>8ありがとう。
    年間行事見たら、オープン参観日?何かよくわからないけど、それには参加します。

    • 0
    • 8
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/21 20:26:58

    ドンマイ!

    • 1
    • 23/04/21 20:25:14

    >>4
    1年の初参観日さすがに忘れた人はいないよなーと思ってるだけです。
    そう言われたいわけではなく

    • 0
    • 23/04/21 20:24:13

    >>4親は他人なの?よくわからないけど、、、

    赤の他人なら対処なんていくらでもあるけど、

    断ると、どうでもいいのかとか誰に頼れと言うねんとかそれはそれでストレス。

    • 0
    • 23/04/21 20:21:44

    >>1
    日常的な時間割の用意とかは大丈夫なのだけれど、、、
    こういう参観日とか懇談とかポンって入ってるとよく忘れてしまう。気づいた時には祭りの後みたいな。
    断った事あるけど、他の兄弟にいって母が可哀想だなんだのLINEが来て何もしないのに。

    何か自分の思い通りにならないと、母なんてどうでもいいのか!みたいになる。

    距離とりたくても近いのもあるし、勝手にくる

    • 1
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ