ランドセルにキーホルダー禁止 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 51
    • お花見(会場で迷子)

    • 23/04/19 11:31:07

    私も小学生の時は担任ルールなどなく子供も3年生まで担任ルールがなかったのでここで担任ルールあるのか聞いただけです。
    クラスも4クラスあり他の3クラスはキーホルダー禁止ではないので子供が他のクラスはつけてるのにと疑問に思ってたからです。
    他のクラスは良くてこのクラスだけはダメってなると子供達もなぜってなるしルールならルールで学校で統一してくれるとありがたいのにって思っただけです。
    言われた事はきちんと守るしキーホルダーは即外しましたよ?キーホルダー禁止なのが納得いってないわけではなくて担任毎にルールあるのか知りたいだけです

    • 3
    • No.
    • 52
    • お花見(雨天中止)

    • 23/04/19 11:31:28

    担任というより、その時々に必要に応じて決まる。マスクと同じ。ルールは憲法じゃない、普遍じゃない。

    たとえばあるキャラクターが爆発的に流行り、近場では入手困難で、親同伴で遠方のテーマパークに行ける子だけが入手できて、仲良しグループでお揃いとかしてて、つけられない子がいるとかね。

    ガウチョパンツとオールインワンが大流行したときは、低学年は学年主任が禁止にしてた。トイレで肩紐やら裾やら濡らす子がいて不衛生だからって。

    今どきランドセルなんてカラフルだし間違いようがないんだから、キーホルダーの必要性ないでしょ。昭和の時代は悪ガキ男子が、ランドセルを間違えて宿題できませんでした!って逆鱗に触れてたけどね。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 小田原城址公園・城山公園

    • 23/04/19 11:32:03

    >>50 子供が聞いてるはずでしょ。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 吉香公園・錦帯橋

    • 23/04/19 11:32:35

    >>7子どもから聞いたんだよね?そんな子どもの言うことを鵜呑みにしてここで聞くのではなくて直接先生に確認しなよ。
    あと去年も先生が言ってたかもしれないし入学時にキーホルダー禁止って何かに書いてあったかもしれないよ?
    色々な角度から考えて行動したほうが良いよ。

    • 2
    • No.
    • 55
    • 霞ヶ城公園

    • 23/04/19 11:34:41

    >>20ランドセルを間違う笑キーホルダーで判断なんかする子いるの?

    • 1
    • No.
    • 56
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池

    • 23/04/19 11:34:55

    その決まりの背景がいろいろあるんだとおもう。壊された時、取られた時、怪我する原因になったとき。キーホルダーぐらいと考える親もいれば、大問題にしてキーホルダーの持ち主に突っかかる親もいる。最初からフラットにしておくことで関わらなくていいこともあるからね。
    付けたければ習い事バッグやお出かけバッグで楽しめばいい話なのでは。

    • 1
    • 23/04/19 11:35:11

    担任ごとのルールはあるんじゃない?

    それに、そのクラスに見合ったことを言ってるんだと思うよ。乱暴な男の子がいるクラスだから、取られかねないとか。
    先回りして言ってくれてるんだよ。

    うちの子のキーホルダー壊した子いるし。小学校も中1でも。


    • 0
    • No.
    • 58
    • お花見(会場で迷子)

    • 23/04/19 11:36:14

    >>54
    その担任は今年度からうちの小学校に赴任してきたので去年の事なんか違う学校だし知りませんよ?
    入学時の説明会でも聞いてないしまだ書類も残ってますがどこにも書いてません
    色々な角度から考えるためにこの掲示板に書いたのですが…

    • 1
    • No.
    • 59
    • 衣笠山公園

    • 23/04/19 11:36:27

    >>51
    真意が知りたいなら担任に聞いたらええやん。
    面談の時とかさ。

    • 2
    • No.
    • 60
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷

    • 23/04/19 11:36:30

    >>51だから学校に聞きなよ。なんか憎たらしいね

    • 2
    • 23/04/19 11:37:24

    >>51
    主みたいな母親いると、母子ともにもめやすいクラスだよ、正直。
    だからルールうるさくなるんだよ。

    あと、今は4年からは中学の指導にスムーズに馴染めるように、持ち物や提出物に厳しくなるよ。

    主みたいなの炙り出すためか、低学年はわざとなくらいユルユルだからね今。

    • 1
    • No.
    • 62
    • 小田原城址公園・城山公園

    • 23/04/19 11:37:47

    >>58 納得してるならトピ立てる必要ある?
    ダメですって言われたなら外す。それだけのことでしょ?
    で、もう主も外してるならそれでいいじゃん。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 打吹公園

    • 23/04/19 11:38:21

    それは学校の決まりに合わせたらいいと思うけどそれで叱られるのは子供だから理不尽だよね。
    学校が許可してるなら担任に言ってみるかも。でもさ、やたら保護者にも強気な先生っているよね…

    • 0
    • No.
    • 64
    • 井の頭恩賜公園

    • 23/04/19 11:38:48

    うちは学校で禁止だったから誰もつけてる子なんていなかった。
    今は学校で決めるべきだよね。
    昔は、このクラスはシャーペン禁止とかあったけど不公平だなと思ってた。

    • 0
    • No.
    • 65
    • 笠置山自然公園

    • 23/04/19 11:39:05

    >>58色々な角度から自分で考えるって意味ではないでしょうか
    分からないことなどは担任に聞きましょう

    • 1
    • 23/04/19 11:39:14

    3年間一度も言われた事なかったら んっ?
    とは思うけど、じゃあ外すか、としか思わない
    校則なのか担任ルールなのか気になる程の内容でもないかな。 

    • 3
    • No.
    • 67
    • 小田原城址公園・城山公園

    • 23/04/19 11:39:28

    >>63 だからさ、子供は学校で先生から話を聞いてるでしょ?
    子供が怒られるって当たり前じゃん。

    • 0
    • No.
    • 68
    • 高松公園

    • 23/04/19 11:39:42

    >>58
    なに言っても叩かれるからもう書き込みやめた方がいいよ。
    キーホルダーは残念だけど習い事バックか普段遣いのバックに付ければいいよ(^^)

    • 2
    • 23/04/19 11:40:31

    キーホルダーつける、つけないで、何か変わるのかな?
    それで学校行けなくなる?学校で困ることある?
    だから禁止なんじゃないかな。
    それでトラブルもあるんだと思うよ。取ったとか、真似されたとか、くだらないようなこと。
    別に先生に言われたら、守ればいいだけじゃない?

    • 0
    • 23/04/19 11:41:36

    キーホルダーじゃないけど、定規で担任独自のルールみたいなのあった。端に曲がるところがあって15cm定規が30cm定規になるタイプのものを、壊れたからそれをもっていったらだめだと言われて買いなおした。理由はわからないけど、それで遊ぶ子もいるからだと思う。だめならだめでいいけど、先にいってほしかった。家でつかったけどね。

    • 1
    • 23/04/19 11:42:03

    担任によると思う
    キーホルダーはうちの学校はもとからダメだけど、赤ペン青ペンも、高学年になりOKなクラスとそうじゃないクラスとあったから

    • 0
    • No.
    • 72
    • 弘前公園

    • 23/04/19 11:43:01

    むしろ小学校って学校のルールより、学年や学級のルールの方が濃かった気がする。

    • 0
    • No.
    • 73
    • 大阪城公園

    • 23/04/19 11:43:04

    >>49
    うちはキーホルダーとか持ちものじゃなくて丸つけどうすんのか聞いたんだけど?

    • 0
    • No.
    • 74
    • 高松公園

    • 23/04/19 11:44:02

    私が知る限り、担任ルールありますね

    担任自身が学校で経験した揉めた問題を起こさないように先にルールにする、もしくはこのクラスはこれをやらかしそうだなと想定してのルール

    平等、統一、公平、一律
    主さんもわかると思いますけど、今後もこれがないと思った方がいいです。決められたことをまずは守る。これでいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 75
    • 銀河鉄道

    • 23/04/19 11:44:13

    ランドセル、キーホルダー禁止


    禁止、禁止


    頭の弱い人間が最も短絡的に陥る、魔法の言葉


    それは、禁止







    • 0
    • No.
    • 76
    • 打吹公園

    • 23/04/19 11:44:23

    >>67
    他のコメント全く読んでないけど、私は主に書いてるだけなんで気に入らなくてもスルーしてよ。笑

    • 0
    • No.
    • 77
    • 小田原城址公園・城山公園

    • 23/04/19 11:45:32

    >>73 横だけど、あなたの文だけでどんなものか何て解らないよ。

    • 3
    • No.
    • 78
    • 二十間道路桜並木

    • 23/04/19 11:45:42

    >>73
    突然なんで丸つけの話?!
    そんな事書いてた?

    • 1
    • 23/04/19 11:47:49

    キーホルダー付けたい云々じゃなくてクラスごとにルールが違うのは納得いかないよね
    他にも目標はクラス毎に違うのは分かるけどルールは校則みたいなものだし学校単位で決めるものだと思うよ
    これからもマイルール増えてくるだろうし早めに聞いておいたら?

    • 1
    • No.
    • 80
    • 隅田公園

    • 23/04/19 11:47:50

    >>53
    子供が聞いてなきから、理不尽なの。分かる?
    頭悪いね。
    我が子どころか同じクラスの子も知らない、親も知らないなんてザラだよ。
    先生が気分でダメだって言うんだから。
    ダメならダメでいいんだよ。
    それなら、きちんと校則として明記して周知徹底するべき。
    それだけだよ。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地

    • 23/04/19 11:48:02

    >>51
    そんなに気になるなら学年主任にでも聞いてみたら?
    うちの子のクラスだけ禁止が納得できてないみたいで~って。
    そしたら学年全体で禁止になるんじゃない?

    • 0
    • 23/04/19 11:49:08

    >>78
    >>29読み返したけど書いてない

    • 2
    • No.
    • 83
    • 大阪城公園

    • 23/04/19 11:49:49

    >>74
    決めたら生徒たちに理由も含めお知らせしないとね
    そこができる先生が少なすぎる

    • 1
    • 23/04/19 11:50:27

    私立の小学校は、傘からハンカチからなんでもかんでもキャラクターはダメ。
    制服と同じくランドセルもセカンドバッグも皆が同じなので、キーホルダーつけたいけどつけられず、リボンストラップ(古!)のようなリボン紐(制服やカバンの色を意識した地味な色)をくくりつけてました。

    • 0
    • 23/04/19 11:51:02

    >>83 子供が話を聞いてないってこともある。

    • 0
    • No.
    • 86
    • 大阪城公園

    • 23/04/19 11:51:55

    >>77
    キーホルダーに限らずの話だから何がと特定しては書いてないんだけど....国語苦手か

    • 0
    • No.
    • 87
    • 清水公園

    • 23/04/19 11:52:57

    >>73何?丸つけ?何の話してるの?怖い笑

    • 1
    • No.
    • 88
    • 大阪城公園

    • 23/04/19 11:53:24

    >>85
    そこは自分の子の性格上聞いてないような子なら他のママに確認したらわかるでしょう

    • 0
    • No.
    • 89
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)

    • 23/04/19 11:54:06

    既出ならごめん

    そもそも「学校に必要ないものは持ってこない」って学校全体の大前提ルールがどこかに書いてないかな?書いてなくても当たり前といえば当たり前なんだけど。
    むしろ今までの担任が、まぁキーホルダーひとつくらい、って細かく言わずに許してたんだと思う。

    • 1
    • No.
    • 90
    • 清水公園

    • 23/04/19 11:54:23

    >>85きちんと聞ける子に育てましょう。

    • 1
    • No.
    • 91
    • 高松公園

    • 23/04/19 11:54:35

    >>87
    担任によって丸付けするかしないか変わるから今の担任にはどうするか聞いたって事でしょ。
    普通にわかった私がすごいのか?

    • 1
    • 23/04/19 11:54:37

    キーホルダーがダメでも、防犯ブザーいいんだよね??


    ランドセルにキーホルダー付けるようになった経緯って、男は黒、女は赤のみだったし目印の為にもつけるから許可されてたって感じだと思う。

    うちの中学校もキーホルダーは禁止になった。
    それこそ男女関係なく指定のカバンだからぱっと見自分のカバンがどれかわからないけど。

    うちの中学校が禁止になった理由はディズニーのぬいぐるみ的なキーホルダーや安全ピンでつけるタイプのぬいぐるみをつける子が多くなったこと。
    カバンに何個もつける子もいたから遊びと学校を分けろという学校側の考え。

    主の学校はどうだかわからないけど、度を超えた子がいたのかもね。
    キーホルダーの大きさや付ける数を決めたり、人によって判断が変わる曖昧ものななら一律ダメにしたほうがいいと思ったのかもね。

    まぁ、学校に電話して聞かないことには真相はわからないけどね。



    • 2
    • No.
    • 93
    • 根尾谷・淡墨公園

    • 23/04/19 11:54:38

    うちの子友達のキーホルダーで顔怪我したから、いいとおもう!普通に凶器だからあれ。
    担任の独断だろうが大賛成。

    • 0
    • No.
    • 94
    • 烏帽子山公園

    • 23/04/19 11:54:59

    キーホルダー禁止とは言われなくても
    学校に不要なものは持ってこない
    は全国の学校の共通ルールかと思います
    キーホルダーは学校に必要なものかどうか、馬鹿な親以外は分かるよ

    • 2
    • No.
    • 95
    • 二十間道路桜並木

    • 23/04/19 11:56:22

    >>86
    限らずの話って、主はキーホルダーについてトピ立てたんだよね?

    他の例を挙げてる人は、○○の場合はって具体的に書いてるじゃん。
    そこを書かずに、突然丸つけの話って、、

    国語苦手か?

    • 3
    • 23/04/19 11:57:44

    >>93
    キーホルダーだけ禁止すれば顔にケガしなくなるの?
    キーホルダーが襲ってきたのなら禁止も分かるけど
    原因を間違えて認識してると思うよ。

    • 1
    • No.
    • 97
    • 忠元公園

    • 23/04/19 11:58:00

    ランドセルについてるポケットに入れたら?

    • 0
    • 98

    ぴよぴよ

    • No.
    • 99
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)

    • 23/04/19 12:00:23

    子供みたいな親だね主
    前はそんなこと言われたことなかった!なんて
    その担任がそのルールなのか、今までの担任が目をつぶってただけなのな分からないけど、その担任が駄目と言うならつけなきゃいいじゃん
    なんでキーホルダーひとつのルールで文句が出るのか理解できない
    ほんと、先生大変だね
    許可すれば盗難紛失トラブルで親からクレーム
    禁止してもクレーム

    • 1
    • No.
    • 100
    • サグラダファミリア

    • 23/04/19 12:00:44

    期間限定なんだから、そん時だけ言う事聞いてりゃいいんだよ(笑)
    あまり深く考えずに。

    • 2
51件~100件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ