ランドセルにキーホルダー禁止

  • なんでも
  • お花見(会場で迷子)
  • 23/04/19 10:50:00

小4の子の担任がランドセルにキーホルダーは禁止なのでつけてる子は取ってねと話してたらしい。
4月から他の小学校から赴任してきた先生だし今まで3年間キーホルダー禁止なんて一回も言われた事ない。
小学校ルールって担任で決まるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/20 16:09:16

    主の子はキーホルダーつけないと癇癪起こす子なの?

    • 1
    • 23/04/19 18:18:59

    >>349
    ざっと読んでみたけど変なこと言ってないと思ったよ、むきにはなってるなって思ったけど

    • 1
    • 23/04/19 17:55:30

    岡崎公園にはスルーで。
    ちょっとおかしな人だからね。

    • 0
    • 348
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/19 17:46:17

    キーホルダーじゃなくて悪いんだけど、うちの子のクラス、ポケモン図鑑とか、キャラクターの図鑑みたいなの、OKだったからビックリした。

    • 0
    • 23/04/19 17:39:30

    あるある。
    なくした、取られたってなる前に言ってくれるのはありがたいよ。

    • 5
    • 346
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/19 17:38:12

    >>345
    自己責任に出来ない子や親がいるから禁止にする方がいいんだろうね。失くしたんですけど探してくれますか?とか、盗られたとか騒ぐ子や親もいるだろうし。

    • 3
    • 23/04/19 17:32:06

    1人一個くらいいいやん。とは思うよね。
    友達増えるきっかけになったりするし。
    無くなったらーとかは、もう自己責任でさぁ。

    • 0
    • 344
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/19 17:29:57

    >>51
    うちも娘のクラスだけ、初回の授業に持ち物チェックがあり(高齢の女性教師)イラスト物は、全て変えてくるように指示された子も居たそう。
    娘には入学式のときにキャラNGのプリントがあったため3年の今も一切持たせてないし、
    別にそのことで他の子がズルいともならないと思うよー。担任クジ外れたねードンマイドンマーイくらい。実際にクラスも担任も運次第だし。

    • 1
    • 343
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/19 17:28:56

    >>341
    うちの子は推しのキーホルダーつけてまっせ。

    • 0
    • 342
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 17:11:28

    すごい伸びてる(笑)

    • 0
    • 23/04/19 17:06:59

    うちは鈴とか音がなるものは駄目って言われてるけどそもそもキーホルダーをぶら下げてる子って殆ど見ないなぁ

    • 1
    • 23/04/19 17:05:03

    学校に不要なものは持ってこない、というのがまず大前提。キーホルダー=不要なものでは?
    上の子の時は入学説明会で口頭で言っただけだったけど、今年入学した末っ子の入学説明会では、わざわざプリントに細かく書いてあった。
    お守り以外のキーホルダーは1つまで。とかね。
    ただ、それ以上付けていても注意する先生もいればしない先生もいる。
    だけど注意されない=許可されてるではないよね。


    • 5
    • 23/04/19 17:03:48

    >>333
    >担任が決めていいルールでは無いはず

    頭固そう

    • 2
    • 23/04/19 17:00:51

    >>335
    校則じゃない?必要の無いものを学校に持ってきてはいけませんって。
    そりゃそこに厳しい先生と緩い先生がいたら厳しいクラスから不満でるよー

    • 5
    • 23/04/19 16:59:43

    子どもが納得してるなら別にいいと思うけど。わざわざ親が口出すことでもない。

    • 2
    • 23/04/19 16:59:12

    完全におもちゃやんってキーホルダーあるもんね
    何が良くて何がダメっていう線引きが難しいし全部禁止で全然いいと思う

    • 3
    • 23/04/19 16:58:15

    >>333
    >担任が決めていいルールではない
    それはあなたの学校だけでしょ?

    • 1
    • 23/04/19 16:58:04

    今の先生達って大変だよね。昔はもっとこう、各家庭の親たちも「先生のおっしゃることなんだからちゃんと聞いときなさい!」みたいな空気あったけど。今の親たちってなんでこう子どもの延長みたいな感覚の人が多いんだろう。

    • 4
    • 333
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/19 16:56:57

    うちの子の学校は、学校全体でキーホルダーつけるの禁止。
    でも先生ごとのルールがあるものもあって、例えば連絡帳に子どもが時間割を書いてくるけど、それを親が毎日見てハンコを押してくれという先生もいれば、何も言わない先生もいる。
    キーホルダーに関しては、担任が決めていいルールでは無いはず。何故ダメなのか、他のクラスは何故つけてていいのか、そこはきちんと確認した方がいいかな。私なら連絡帳に書いて確認する。

    • 2
    • 23/04/19 16:55:17

    岡崎って人はなんでこんな必死なの?私なら学校に文句はつけないとしきりに言ってるけど、なら結局なにをどうしたいのよ

    • 1
    • 331
    • 大ノ原森林公園
    • 23/04/19 16:53:43

    なにか重大なルールなら学年全員の先生が集まって会議して決めるんだろうけど、キーホルダーがどうのこうのとかいう話でまでいちいちそんなことしてられないでしょ。先生達だって暇じゃないんだからさ。

    • 0
    • 23/04/19 16:53:08

    >>322
    最初に戻っちゃうけど、先生がの理不尽なことも小さなことなら経験 って正当化するのが私には理解できないってこと。先生も人間だから間違いはあるよ。でもそれが良ではないでしょ。学校で大人になるまでに理不尽なことを学ぶのは確かに大切だけど、それは先生が理不尽な対応をしてもいいっていうことじゃないでしょ。そしてそれをたかがキーホルダーごときって言うのはもし周りからみてら小さいことでも小さいか大きいか決めるのは子供本人。今回はキーホルダーだから大きな問題と捉えない子が多いだろうけど、「先生の理不尽も経験」というのを良とするのは子供と先生の信頼関係に必要はないと思う

    • 2
    • 329
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/19 16:51:16

    うちはキーホルダーはクラスごとじゃなくて学校ルールで1個までと決まってますよ。

    • 0
    • 23/04/19 16:49:40

    キーホルダーはお守り1つだけとか
    お守り1つ以外に1つまでなら可とか担任で変わることあるね

    • 2
    • 23/04/19 16:46:56

    >>299
    きちんと理由も説明されてると納得できて良いなぁ

    • 1
    • 326
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/19 16:46:29

    Aちゃんの家はゲーム1日2時間のルール
    Bちゃんの家はゲーム1日1時間のルール
    Cちゃんの家はゲーム自体禁止のルール

    家庭によってルールが違うのと一緒で、クラスごと多少のルールの違いはあるもんじゃないの?

    • 3
    • 325
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/19 16:42:57

    >>298
    高学年になったらこんなどうでも良い事で反旗を翻すような事はしない方が良いよね。

    • 1
    • 324
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/19 16:42:21

    >>319ありえるよね

    • 1
    • 23/04/19 16:41:18

    うちも細かい担任の時は、お茶はペットボトルはダメとか体操服入れの紐の形とか、結構オリジナルの指定があったよ。
    理由があるんだろうけどね。新学期は親も把握するの大変だよね。

    • 0
    • 322
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 23/04/19 16:38:49

    >>306
    落ち着きなって。私の子が全ての基準だなんて言ってないし。あなただって架空の子どもの例(お揃いのキーホルダーをつけるとかなんとかいう話)を出してきたでしょ?それと同じだよ。

    クラス固有のルールに明確な理由があったかどうかなんて解らないから、もしかしたら大した理由がない可能性もあるよ。その場合はまぁ理不尽だとは思うけど、それに対してぷんすか怒り続ける事になんの意味があるの?

    ルールを撤廃させるために断固闘う!って話ならまだギリギリ解るけど、貴方の場合そういう具体的なアクションを起こしたいわけでもないんでしょ?ただ「子どもなら不信感を持つ」とか書いてるだけで、結局何をどうしたいのかが解らない。闘う気がないなら怒り続けても無駄に心が疲弊するだけでなんにもいいことないよ。

    • 1
    • 321
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 16:38:30

    >小学校ルールって担任で決まるの?
    そうです

    • 3
    • 23/04/19 16:38:19

    うちの学校は暗黙のルールでキーホルダー禁止だったけど知らなくて交通安全お守りつけてたよ…

    • 1
    • 23/04/19 16:37:42

    早速なくした子がいるとか、何かトラブったんじゃないの

    • 1
    • 23/04/19 16:36:07

    キーホルダーって何のためにつけるの?
    学校に必要?
    不要なもの持ってきて、
    トラブルになったら学校的にたまったもんじゃないよね。
    家のリュックにでもつければいいじゃん。

    • 4
    • 23/04/19 16:35:19

    岡崎さん叩かれてるけどトラブル防止にキーホルダー禁止にしてるんだからだったらこういう他のクラスと差がでるトラブル考えて先生同士でキーホルダー禁止にしましょうって決めちゃえばいいのになって思った

    • 0
    • 23/04/19 16:32:15

    クラスによって特性があるんだから小さな決まり事はクラスによって違うこともあると思うけど

    • 2
    • 23/04/19 16:31:15

    キーホルダーなんて学校に必要ないんだから担任で決めてもいいじゃん
    前の学校で盗難とか色々面倒なことがあったのかもよ

    • 2
    • 23/04/19 16:30:58

    とりあえずみんな暇なのはわかった!

    • 0
    • 313
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/19 16:29:56

    キーホルダーなんてつけなくったっていいじゃん

    • 2
    • 312
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/19 16:29:09

    >>298
    クラスルールありますよね。

    • 0
    • 23/04/19 16:28:33

    >>309
    最初からそれについてを言ってるよ

    • 0
    • 310
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/19 16:28:03

    >>307
    まぁね、親が出る幕じゃないのは分かるけど、うちの子、聞けないタイプだから私が聞いちゃう笑 

    • 1
    • 23/04/19 16:27:25

    >>306
    あなたも全て自分基準しか話してないよね?
    そして言い負かされたからって無理矢理論点ずらして必死だね。

    • 1
    • 23/04/19 16:25:34

    キーホルダー禁止だよ。お守りだけ可だったかなぁ。そもそも必要ないからね。

    • 0
    • 23/04/19 16:25:06

    >>303
    子どもが先生に聞けばいいじゃん。
    わざわざ親が出る幕じゃない。

    • 0
    • 23/04/19 16:25:01

    >>298
    「うちの子は」ね。全てがあなたの子基準と。

    正直私はこうなっても親が出ていくわけでもなければそのルールに従うと思う。キーホルダー云々より、ただあなたが最初に言った「教師の理不尽なことも学ぶべき」みたいな論にやっぱり納得いかない。先生があえて子供にねらいがあって理不尽さを学ばせたいわけじゃないんだよね?ただ理不尽な先生だったってだけでしょ?それを正当化するのは違うんじゃないの?キーホルダー云々よりその考え方。

    • 2
    • 23/04/19 16:24:59

    そうなんじゃない?
    別にいいじゃんキーホルダーぐらい。
    上履きの色は担任の好み、だったら嫌だけど。

    • 1
    • 304
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/19 16:23:28

    キーホルダーだからクラスルールにできただけで、きっとほかの件となると学年ルールになったりすると思うけどね。そんな重く考えんでも。て感じだな。

    • 0
    • 303
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/19 16:22:58

    うちの学校は小さいの1個までならOKな学校だから、もし子供達がそう言われたって言ってきたら担任に直接聞く。

    • 1
    • 302
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/19 16:21:22

    >>300
    キーホルダーじゃなくてルールに固執してるんだと思うよ

    • 4
1件~50件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ