学校貸し出しの端末

  • なんでも
  • 長瀞
  • 23/04/19 08:29:24

学校で貸し出すクロームブックの同意書の内容の中のチェック項目に、学校閉鎖とかの時に貸し出す場合は学校は責任負わないみたいな事書いてありました。
この項目をチェックしないと借りられないという事なのかな。前はこんなに書いてなかったのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 23/04/19 10:35:45

    >>18学校は枠の中の署名の所だけみたいな所を言ってて、チェック項目ありますって言ったら、?みたいな感じでした。

    • 0
    • 23/04/19 10:33:31

    >>16部署とかはわからないけど、苦情とかではなく内容の意味がわからなかったから聞いたら、学校に聞いてと言われました。
    考えてたら、どれをチェックしたらよいのかわからなくなって。意図が違うって事だから、どうしたらよいのかなって、混乱しました。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 船岡城址公園・白石川堤

    • 23/04/19 10:30:45

    >>17
    同意する所にチェックするように記載されてるのでチェックするんですよ。
    チェックがないと署名だけではその契約は無効なのでタブレットを借りる事は出来ません。

    • 0
    • 23/04/19 10:26:34

    >>15
    学校は署名の所しか言ってなくて。
    紙には同意する所にチェックしてと書いていて。
    チェックしないで出すって事のなのかな。

    • 0
    • 23/04/19 10:21:55

    教育委員会が作成した文書なら最後に担当部署名と連絡先が書いてない?
    そこに電話して納得するまで問い合わせたらいいのに
    間に入った先生に聞いても法的なことだし、あいまいな事は言えないし、困らせるだけだよ

    • 0
    • No.
    • 15
    • 船岡城址公園・白石川堤

    • 23/04/19 10:18:01

    >>13
    どんな内容を伝えたいの?

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 23/04/19 10:13:37

    >>12なんて書けば良いんだろう。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 盛岡公園

    • 23/04/19 10:09:42

    なんかトラブルあったんでしょうね

    • 0
    • 23/04/19 10:04:21

    >>10
    そういう事なんですかね。
    借ります、の署名の他に、チェック項目があり、「チェックしたそのチェック項目を守ります」の同意も含まさってます。
    借りますの署名するなら、チェックした項目を守りますの所をチェックしなくても良いって事なのかとか、よくわからないです。学校は、そのチェックする所の事は、わかっていなかったようでした。内容よんで署名してと言われました。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 船岡城址公園・白石川堤

    • 23/04/19 09:29:02

    >>7
    要するに学校は授業で使用してるタブレットを使ってほしいから持ち帰らせます。教育委員会は家にない人は貸すけれど責任は持ちませんって言ってるんでしょ?
    それは現場を知らない教育委員会が自宅にあるタブレットを使うように記載した書類だね。
    現場が持ち帰るように指示してるのは理解出来る。
    ただ學校も責任には触れてないよね。
    學校も責任は負う気なんてないと思うよ。
    恐らくタブレットは持ち帰ります。
    そして自己責任です

    • 0
    • 23/04/19 09:25:27

    >>8前まではわかりやすく書かれていたのに、学校の説明内容と教育委員会の内容が、あれっどういう事だろう、って混乱しました。
    紙には同意する内容にチェックしてと書いてあったけど、学校はチェック項目の事は言ってなくて署名してという事だけで、チェック項目どうしたらいいか聞いたけど、?みたいな感じでした。チェックしなかったら同意しないって事になるよなって思って。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 赤城南面千本桜

    • 23/04/19 09:19:05

    >>7
    責任を負わない~の文言はwi-fi貸し出しにはあった気がする。同じく教育委員会。
    タブレットPCのほうは、持ち帰って使う時のルール等が書かれた紙が学校より配布された。

    • 0
    • 23/04/19 09:11:14

    >>6学校からの文書と、同意書は教育委員会の定形のものっぽいのです。
    学校では、普通使います、普段使ってるものに慣れるために家にも持ち帰って使ってください、それを勧めてますっていう内容みたいな同意書なので、学校閉鎖時ももちろんそれ持ち帰って使ってください。みたいな感じだと思います。
    でも教育委員会発行のには、家に端末ない人は、貸します、学校責任負わないみたいな内容なので、真逆の事がかかれてて。同意書は一枚だけど、契約内容みたいなのが違う。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 船岡城址公園・白石川堤

    • 23/04/19 09:00:28

    >>5
    逆に学級閉鎖時以外は責任を負ってくれるの?
    保証の契約で休日と見なされるから責任を負えないって事?
    主さんの学校はいつなら責任を負ってくれるの?
    うちはいかなる時も自己責任だよ

    • 1
    • 23/04/19 08:50:55

    >>2教育委員会発行のプリントだと思うんですが、同意項目がかみあってなくて、学校にきいたけど、端末を使う事の同意書ですと言われましたが、別の所に、学級閉鎖時は責任負わないってかいてる。

    • 0
    • No.
    • 4
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)

    • 23/04/19 08:49:16

    そだね
    学校閉鎖の時は何が何でも返しに行けばいい

    • 1
    • 23/04/19 08:46:29

    >>1普段の持ち帰りの同意書の内容の他に、学級閉鎖の時の持ち帰りの時は責任負わないような事書いてあって。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 新境川堤・百十郎桜

    • 23/04/19 08:43:50

    よくわかんないけど
    持ち帰りでの故障破損が多いんじゃないの?
    だから後で付け加えたとか?

    • 1
    • No.
    • 1
    • 霞ヶ城公園

    • 23/04/19 08:37:36

    全然読んでないわ。学級閉鎖で使ってて壊れたら自腹弁償って事?そしたら持ち帰らないでオンライン欠席するよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ