子どもが専門学校への進学を希望して、旦那が大反対しています

  • なんでも
  • 桧木内川堤・角館武家屋敷
  • 23/04/18 17:55:45

もともと偏差値は53の高校なので大した大学は受けられません。関西圏なのですが、うちの高校では、成績優秀者で貰えるのが関関同立の指定校になります。それぐらいのレベルと前置きして。

子どもが高2なのですが、4年生大学の進学からシステム開発技術の資格が取れるパソコン技術系の専門学校へ進路希望を変更しました。私は、大した意欲もなく自分の偏差値に合いそうな大学を志望するより、この分野で学びたいと意欲的に志願する進路の方が良いと思うのですが。旦那は男の子だから大卒は絶対に必要だと大反対しています。
やはり、大卒の方が先々は困らないのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 71
    • 大法師公園
    • 23/04/26 09:53:23

    >>69
    でしょ

    • 0
    • 23/04/25 22:37:28

    SEやってます。
    公立はこだて未来大学っていう大学卒業したんだけど、偏差値低い方で入りやすいけど、授業はかなり良かったし、私も友達も結構就職いいところに入れましたよー。

    関西圏だから仕送りとかかかっちゃうかもだけど、関西からきてる人も結構いたよ。

    公立だから学費も安めだし、おすすめするよ。

    • 0
    • 69
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/25 22:24:14

    そりゃ大卒の方が同じ仕事着くにも良いんじゃないかな?よくママスタでもいわれてるやん。

    • 0
    • 68
    • お花見(満開)
    • 23/04/25 22:11:50

    専門卒業もいいけど、大学でプログラミングやった方が絶対いい

    • 0
    • 67
    • 小金井公園
    • 23/04/25 22:08:08

    専門学校卒元プログラマです。大学の方がいいですよ。例えばプログラマを例にすると、最初はプログラマなのでプログラミング言語を知ってればOK、しかし数年後、SEになりました。画面を設計するのには技術的な知識だけではなく、ある程度デザインの知識も必要とします。更に、プレゼーテーション技法を用いて宣伝効果を上げたいとなるとそれらの知識も必要になります。しかし、専門学校だとおまけ程度の授業しか受けられません。私も限界を感じて辞めました。これらを仕事をしながら独学で勉強することは難しい、独身ならまだしも、結婚したら家事育児をしながらになりますからね。そう考えると必要な知識は学生の内に身に付けておいた方がいいです。

    • 0
    • 66
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/25 18:09:48

    ちなみにFラン大学出ても、就職先は中小企業になるからどっちにしろ同じ

    • 1
    • 65
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/25 18:08:40

    Fランクの大学に入っても
    周りが遊んでばかりだから(それでも卒業できるから)
    勉強なんて全くしないと聞いたことある

    専門学校は実績が大事だから
    とにかく資格取るようにと厳しい

    欲しい資格があってその道で生きていきたいならFラン大学に行くよりは専門学校の方がいい

    Fラン以外なら大学の方がいい

    • 1
    • 64
    • 名護城公園
    • 23/04/25 18:01:06

    大学のそういう学部に入るのはダメなの?
    専門学校が悪いわけじゃないし、大卒って資格?はあって損はないと思うよ。

    実は私も専門学校卒で経理や会計の資格と販売士とかMOSも取ったけど、世間的にはやっぱり大卒のほうが重要だって思う企業はまだまだ多いと思う。
    大卒が無いからそもそも応募出来ないとかで就職や転職がすごく大変だったし、同じ有資格者でも専門学校卒と大卒なら企業は大卒取るよね。
    専門学校卒でも資格があれば税理士事務所とか開業も出来なくはないけど、じゃあ、大卒の税理士と専門学校卒の税理士だったら、まぁ大卒の税理士に頼むよね。

    …って、もう永遠に大卒に勝てないよ。
    主やお子さんをサゲるつもりはまったく無いんだけど、世間はお子さんの人格や人柄よりも経歴見ることのほうが多いと思う。
    もちろん人柄採用とかやってる企業もあるけど、選択肢は多いほうがいいよ。

    • 2
    • 63
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/25 17:46:01

    間取って、専門職大学はどう?

    • 0
    • 23/04/25 17:42:49

    >>61
    だよね

    • 0
    • 23/04/25 17:26:21

    大卒、っていう資格は大学に行かないと取れないからな…
    将来転職だったり新たに資格を取ろうと思った時に、大卒であることが条件で諦める様な事にならなければ良いけど。

    • 1
    • 60
    • 万博記念公園
    • 23/04/25 17:22:44

    >>55 私はSEやプログラマーの仕事をしてるけど、自分の作りたいたいシステムがあるなら、専門学校より大学よ。

    専門学校卒だと作業員と雇用されるだけで、自分の能力を生かした作りたいシステム構築なんて出来ない。

    やりたい事がはっきりしてるなら、専門学校じゃダメ。

    • 1
    • 23/04/25 17:06:36

    旦那が悪い

    • 0
    • 23/04/25 15:44:07

    反対なんだ

    • 0
    • 57
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/18 22:53:44

    >>55
    その入賞を旧AO入試には使えないの?
    WISCの高いほうはいくつ?
    うちも同じタイプで高校入試は向かないので中学受験にしたんだけど難関レベルに合格できたからか似たタイプの子と出会えた。
    発達の偏りが気になってるみたいだから思うんだけど、私は大学進学したほうが良いと思う。
    専門は熱意がそこに向いている間は良いけど、何か壁にぶつかった時に逃げ場がないから。大学なら探求しつつ、壁にぶつかったら研究内容を変えることもできなくない。

    • 1
    • 23/04/18 22:23:19

    関関同立が無理なとき産近甲龍になるよね?でも近は今は入るのかなり難しい。
    下げて大工大?あたりになるけどここは付属校の子が上がってくる。関西圏だと搾られてくるよね。
    工大に行った子が息子の友達にいるけど楽しいらしいよ。
    もし勉強が嫌で専門って言ってるならダメだとは思うけど。
    そこのところは話し合ったことはある?
    勉強につまづきを感じたり、プレッシャーをかけていたり
    条件が重なると子供も不安になると思う
    逃げたいと思うかもしれない
    そこは子供が真剣かどうかを見極めないとダメだと思う。
    情報系の専門なら受験が終わってからでも挑戦できる
    学校によっては春に入らなくても秋から入れたりする
    息子のように高三の秋にやっぱ大学行きませんも驚いたけど
    それまでは一応受験対策はやっていたわけで、もう大丈夫だよって担任にも言われてた矢先の事件
    主のお子さんはまだ高2
    受験勉強はしながら専門の方の道も考えていくことは可能です
    押し付けは良くないと思いますが、
    受験の準備をしつつ、決定は最後ではいいのでは?と
    主のお子さんに関しては思います。




    • 0
    • 55
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/18 22:13:27

    >>20
    難しいというか…
    ウィスクの差が20開いている項目がある、無理から診断をつけたら、少し発達に偏りがあります。本人も診断意見書を見て知っていますが、自分は時間割が決まっている専門学校の方が見通し立てて管理ができると思うと話していましたね。
    あと、今年、ちょっとしたパソコン関係のものに応募して入賞したのもきっかけになったみたいです。防犯システムのプログラミングを学びたいと。

    • 1
    • 54
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/18 22:07:23

    >>31
    はい。実際にそうだと書いています。トピにも明記してます。

    • 0
    • 23/04/18 22:01:27

    専門学校でも四年制があって、大卒の資格がもらえる学校もあるよ。

    • 8
    • 23/04/18 21:59:50

    >>39
    ちゃんとやらないと取り残される。
    専門の危うさはそこにあると思ってる
    入ったら最後まで向上心を持ったままやり抜かないとダメなとこだと思う
    中途で挫けたらもうダメなところ。

    • 2
    • 23/04/18 21:57:40

    >>31
    息子はそのまま上に上がっても無駄って言ってたけど
    Fランにちょっと毛の生えたような?大学だから
    やりたいこともなく行くなら無駄って。
    絶対中退する自信あるわと言ったわ

    • 0
    • 23/04/18 21:52:39

    今はぶっちゃけ大卒の方が就職には有利。
    たとえFランでもね。
    業種や資格有り無しによっては専門卒でも大丈夫だと思うけど。

    で、さらに言うと、大卒で良い企業に就職できてもそこで躓く可能性もあるわけで。人間関係仕事量会社のブラックさ、など。
    そうなった時に、親の敷いたレールだったのか自分で選んだ道なのか、というのは大きな要素だと思うわけで。
    逃げで選んだ道でないなら見守るのもアリかもね。

    • 2
    • 23/04/18 21:52:32

    >>47
    世の中しらないのねあなた。

    • 0
    • 23/04/18 21:50:42

    >>15
    それ認識間違いですよ
    国が認めた専門に関しては年数に従って
    短大卒、大卒相当と認められています

    • 1
    • 23/04/18 21:49:10

    >>42
    就活もしたことがない親を持つと詰むね

    • 0
    • 23/04/18 21:48:39

    男も女も大学出ないと何かと不利よ

    • 1
    • 23/04/18 21:47:29

    多分ここの人達、専門学校よくわかってないと思う。
    4年生の専門学校がどういうレベルかも知らないで、あんまり適当なこと言うもんじゃないよ。
    だけどまあ基準は駅弁大学行けるかどうかだと思う。
    駅弁受かる学力あるなら大学行った方が将来は明るい。
    それ以下の私学なら専門かな。

    • 1
    • 23/04/18 21:46:34

    それなら大学一択
    もっと看護師みたいな専門なら専門学校でもいいかなと思うけど。まぁそれだって大学の看護学科?の方がいいけどさ

    • 1
    • 23/04/18 21:46:16

    SEとは違うのかな
    うちはSEになりたいからと情報の専門学校3年制に通ってるけど、IT系で働いてる夫は反対してたよ。専門学校でとれる資格なんて働いててもとれるし、SEに学歴は関係ないからと。大手の会社に入るならそれなりの大学は必須でしょうけどね。
    そうでなければ本人次第だからと反対してたけど、一応息子の意思を汲んで通わせています。
    でも、実際専門学校のGoogle口コミ見ると卒業後派遣で働いてる子達も多いみたいで、学校が公表してる就職率はあまり信じてません。結局、大学にいっても専門学校にいっても、努力して多く資格を取って自分をいかにプレゼンできる経験を経て就活できるかは、本人次第ってことだと思います。

    • 1
    • 23/04/18 21:45:31

    >>40 
    そんなもんだよ。実際

    • 0
    • 23/04/18 21:44:08

    >>31
    そりゃそうよ
    学力的に無理だから専門以外ないでしょ

    • 1
    • 23/04/18 21:42:59

    >>36
    こういう人って就活、就職したことないの?

    • 0
    • 23/04/18 21:42:34

    >>33
    どういう意味?
    専門学校も大学と変わらない学費が必要ですけど
    しかも遊びたい人が行くところではないよ
    学歴だけではなく学力向上のために行く人が多い
    あなたも周りも本当の大学には行かなかったのね

    • 0
    • 23/04/18 21:42:23

    >>33
    Fラン?

    • 0
    • 23/04/18 21:41:34

    専門学校じゃないといけない理由は?大学の工学部じゃダメなの?
    ただ勉強したくないから逃げてるだけだと思う。

    • 0
    • 23/04/18 21:36:54

    私も主旦那と同じ考えだったけど、うちの子は四大Fランク、友達は専門4年
    就職先のレベルが専門の方が上すぎてびっくりした。友達は誰でもしってる会社に入ったよ

    • 3
    • 23/04/18 21:36:00

    >>29
    失業者対象ではないよ
    中高出てからや大人になってから手に職をつけるために通う人も多い
    ただ私は専門もそれくらいの価値しかないと言ってるだけで全く同じものだとは思ってない

    • 0
    • 34
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/18 21:34:33

    パソコン技術系の学校?
    今の子はそれは必要ないので大学に行かせてあげて

    • 1
    • 23/04/18 21:33:32

    >>31逆に大学は金があって遊びたい人が入るところでしょう?って思うんだけど。

    • 3
    • 23/04/18 21:33:05

    この方法で4000円もらえます!

    • 0
    • 23/04/18 21:31:59

    やりたいことがあるのなら専門学校でもいいと言う人多いけど、専門学校で学べることってほとんどが大学にも学科があるよ
    何のためにランクを落すの?
    私は専門学校を選ぶ人はやはりそれだけの学力しかないからだと思ってるけどな
    実際にそうでしょう?

    • 3
    • 23/04/18 21:28:01

    情報系の国立高専3、4年生に編入学すれば、また勉強頑張って大学編入への道もあるような。。。
    でも、編入に必要な学力は高専によって違うと思いますし、そもそも、息子さんが学びたい事がお近くの高専にあるか分かりません。。。
    情報の1つになれば、と、投稿しました。

    • 0
    • 29
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/18 21:27:29

    >>24
    職業訓練校は基本的に失業者対象なので
    一般の専門学校とはまったく別物じゃない?

    • 1
    • 23/04/18 21:27:17

    東京通信大学とかどうですか?
    学びたいものがあるかは分からないけど
    IT系だったような。通信大学なので自宅でPC学習で、高卒なら誰でも入学でき卒業すれば大卒です。普通の大学よりも学費も安いです。

    • 0
    • 27

    ぴよぴよ

    • 26
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/18 21:08:29

    うちの息子はパソコン技術系の専門の3年制卒です。他に2年コースと4年コースがあって
    4年だと大卒の資格も取れる学校だったよ

    • 0
    • 25
    • 笠置山自然公園
    • 23/04/18 21:00:40

    >>17
    4年制、足繁く(あししげく)だよ。

    うちも男の子なら4大卒一択だな。その為、大学進学率100%の高校に進学したし、現在は大学生。
    将来の夢はあったけど選択肢が広がったから、在学中の今、改めて模索しているけど良いことだと思ってる。
    最近の求人、4大卒以上が増えてきているよ。大学進学率も50%に乗ってきてるし。

    • 0
    • 23/04/18 20:53:27

    はっきり言えば専門学校って職業訓練所だからね
    違う、専門的なことを学べる学校です!と反論してもダメ
    単に学歴がつくだけの職業訓練所
    教養学習なんてほとんどないじゃん
    大学に行きましょうよ
    専門学校よりも上の資格が取れますよ

    • 2
    • 23/04/18 19:58:14

    関西圏の学校じゃなければ駄目なの?
    地方なら、公立でパソコン情報・技術系のみの大学あるんだけれど。

    • 1
    • 22
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/18 19:41:28

    パソコン系が得意な国立進めたら?
    私も息子は絶対4年大学だよ。

    • 1
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ