新中1、部活選びに口出ししますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 96
    • 根尾谷・淡墨公園

    • 23/05/09 12:56:08

    町内対抗のソフトボール大会あって、楽しかったから、「中学でソフト部活 やりたい!○ちゃんもやるって!」と話したら母親に全力で止められた。
    「足は太くなるし、体は大きくなるし、シミができるからやめなさい。いいことないから」と言われて、入らなかった。でも今は止めてくれて助かったとは思ってる。

    • 0
    • 23/05/09 12:50:59

    うちは実家が貧乏だったんたけど、私は呑気でそこまで我が家が貧乏だと思ってなくてテニス部に親に相談なく入部したの
    そんなにお金かかる部活だと思ってなくて
    ラケットやウェア、シューズなども愚痴も言わずお金出してくれてレギュラーになれたからあちこち遠征にも行ってた
    もちろん遠征は自腹
    あの頃のことを思うと本当に感謝してる
    だから子供が希望するならやらせてあげたい

    • 0
    • No.
    • 94
    • 牧野公園

    • 23/05/09 12:36:00

    自分は当時親に口出しされたのかな?

    • 0
    • No.
    • 93
    • 大宮公園

    • 23/04/16 12:29:08

    >>90
    中学でサッカー部入ったけど、日程表なかったよ。
    毎日練習で週末は試合だったから、日程表無くても気にならなかったけど。
    試合は顧問が口頭で生徒に知らせるだけだから、本人が言ってこなきゃ親は何も分からない状態だったわ。
    うちの子の部活みたいなところだと反抗期こじらせてる子の親は大変だと思うよ。
    本当に親に喋らなくなる子いるから。

    • 1
    • No.
    • 92
    • 笠置山自然公園

    • 23/04/16 11:35:58

    >>24
    他に習い事してるならそれでいいと思うけど。
    うちは現在中二と中一なんだけど、2~3つ習い事して、塾もあるから部活には入ってない。

    • 0
    • No.
    • 91
    • お花見(花より団子)

    • 23/04/16 11:30:53

    やりたいって言ったものには何も言わないよ
    決めかねてたらここいいんじゃないみたいなことはアドバイスする

    • 0
    • No.
    • 90
    • 西部公園

    • 23/04/16 11:29:55

    >>89流石に日程表あるから部活あるフリして遊びに行くは無理があると思うよ。高校生ならよくあるけど

    • 0
    • No.
    • 89
    • 上野公園

    • 23/04/16 11:23:57

    本人の意志が最優先っていうのは絶対条件で、その上で親子で話し合いはしてほしい。
    中学生だから全然話してくれないって親はだいたい話し合いをしようとしないから話してくれなくなる。
    部活は金銭面などで親も協力する部分があるんだからそこは相談すべきです。
    ○○部に入るって勝手に入った。
    お金は言われた分渡してる。
    土日は部活行ってるから遊びに行ってるか分からない。
    って親を見ると中学生だからって放置し過ぎだと思う。
    そういうとこの子が部活で使うってお金貰って遊びに行ってるケースも多い。

    • 2
    • 88

    ぴよぴよ

    • No.
    • 87
    • 大宮公園

    • 23/04/16 11:10:05

    口出ししないよ。
    本人のやりたい事をやればいいよ。

    • 1
    • 23/04/16 11:09:02

    習い事でバレエしてるから私は文化部希望だけど、良く考えて好きなの選ぶように言ってる。
    今のところ、上の子と同じ文化部が第1希望みたいだけどどうするのかなー。

    • 0
    • No.
    • 85
    • サグラダファミリア

    • 23/04/16 11:04:27

    本人の意志が優先。
    私は親や姉に決められて強制的に運動部。
    当時は親や姉は絶対だったから逆らうなんて発想もなかった。
    未だに恨んでる。

    • 0
    • No.
    • 84
    • 岡崎公園

    • 23/04/16 10:40:52

    スポ少でバスケしてたからバスケの流れだけど、何でもいいし3年間頑張って楽しんでくれたらいいなぁ。

    • 1
    • No.
    • 83
    • 新宿御苑

    • 23/04/16 10:35:09

    その場のノリで興味無かった部活に友達と一緒だからの理由で入るのは、長続きしないから止めときなさいと釘さしてある。
    スラダンの影響か周りはバスケ部がすごい多いらしい。

    • 0
    • 23/04/16 10:21:49

    誰でもいいから知ってる友達がいるところに入りたいと思って部活を選ぶ子は続かなかったりするから、学校側も、本当にそれが心からやりたいのかどうか、3年続けられるかで決めるよう指導してるよね。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 打吹公園

    • 23/04/16 10:14:58

    何を口出すの??[

    • 0
    • No.
    • 80
    • 大河津分水

    • 23/04/16 10:13:36

    うちも中1。今、体験入部真っ只中。
    入学前、6年生の時に茶華道部、演劇部の体験をしたみたいなんだけど、意外だったから「本当に興味あるの?」って聞いてしまった。
    そしたら「興味ないけど、友達に誘われたから選んだだけ」と。
    それに「入部してみて嫌なら辞めたらいい」って軽い気持ちがあったみたいだから、そういう考えは良くないとは話はしたよ。
    入学してからは運動部中心に体験してる。第一希望は水泳部みたい。
    幼稚園から小6までやってたしね。女だから生理あるし、女子部員が少ないのが気がかかりだけど、水泳部楽しかったって言ってたし、あとは子供に任せる。

    • 0
    • No.
    • 79
    • お花見(トイレ渋滞)

    • 23/04/16 10:04:42

    あの部活にしろ、ってのは辞めた方がいいかなって思う。
    私自身が父親から、中学になったら運動系の部活に入らなきゃダメだ!って、運動嫌いなのに強制されて凄く嫌だったから。
    バレー部に入ったけど、結局すぐ退部して好きだった合唱部に落ち着いた。
    30年前の話だけどね。笑
    私は、子供には向いてる部活を選ばせたよ。
    小さい頃スイミングに通ってたから、水泳部だったよ。

    • 1
    • No.
    • 78
    • お花見(花粉症)

    • 23/04/16 10:02:00

    親の希望は伝えたけど2人とも違う部活選んだぴえん

    • 1
    • No.
    • 77
    • お花見(会場で迷子)

    • 23/04/16 09:58:19

    口出したくなるのを堪えてるけど初期費用高いとこに行きたがってるから本当はやめてほしい笑

    • 1
    • No.
    • 76
    • 高岡古城公園

    • 23/04/16 09:57:33

    >>24
    少なくともうちの地域は、部活に入っているからといってスポーツ推薦を狙っている子以外は、プラスにはならないと聞いた。内申に書かれたとしても、3年間この部活活動を頑張ったみたいなことが書かれるだけ。部長をしたとかもかかれないし、大会の順位とかも内申には関係ないといわれたよ。部活は強制じゃないから帰宅部でもいいので、入りたい子が入る感じだった。でも、これは住んでいる地域によって違うと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 75
    • 真人公園

    • 23/04/16 09:57:14

    多少は口出ししちゃうよね。。なんでも良いってわけにはいかないし。

    • 1
    • No.
    • 74
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/16 09:56:06

    >>64
    うちはそういうこと含めて子供優先だからなんとも思わないけどな。私は全力で応援したい派。

    • 1
    • 23/04/16 09:52:23

    免許無い、車無いなど保護者が送迎出来ない家庭の場合、その点は確認しておいた方がいい。

    • 3
    • No.
    • 72
    • 霞ヶ城公園(坂井)

    • 23/04/16 09:51:17

    友達と同じ部活に入ると言うから、「友達がいなくても自分がやりたいと思う部活にした方がいいよ。部活で新しい友達はできるから」とは言ったよ。上はそれで部活を変えて、高校に入っても続けてる。下は今から入ろうとしてるところだけど、小学校の時から入るって言ってた部活だから、友達いなくても入ると思う。

    • 4
    • No.
    • 71
    • お花見(誰の飲み物かわからない)

    • 23/04/16 03:03:16

    >>17
    12年間、高校野球までやってたうちの子の中学の先輩、ガチで甲子園出場校へ推薦で行ったし雑誌にも載ったけどね。それも3人。
    他にもプロ入りした先輩もいるし、うちの子含めたチームメンバーもガチだったし、大学野球までやってる子もいる。
    地域差もあるから決めつけない方がいいよ。

    • 0
    • No.
    • 70
    • 奈良公園

    • 23/04/16 02:29:04

    相談してきたらアドバイスはするけど口出しはしない。
    部活動するのは子どもなんだから本人に決めさす。
    やらされるのと自分からするのは全然違うよ。

    • 3
    • No.
    • 69
    • 熊谷桜堤

    • 23/04/16 01:45:34

    出しちゃったよ。
    大会とかコンクールとかがある系にしてって。

    • 0
    • No.
    • 68
    • 高遠城址公園

    • 23/04/16 01:44:14

    迷ってたら口出しするけど、そうじゃなかったらしない

    • 3
    • No.
    • 67
    • お花見(寒い)

    • 23/04/16 01:20:04

    部活選びに口は出さないけど、選んだからには続けるようにとは言う。

    • 2
    • 23/04/16 01:06:00

    仮入部の時は言った。
    友達と一緒だからとか、断りきれなかったとかそういうの抜きにして、3年間続けられる自分がやりたいと思える部活を探しなね。色々行っておいでって。
    本入部したい部活が決まった時は、頑張ってねって言っただけで他は何も言わなかったよ。
    (新中1と中3と高3)

    • 0
    • 23/04/16 00:57:23

    免許持ってないから親の送迎とか無理。試合会場にも連れて行ってあげられない。

    • 4
    • No.
    • 64
    • 新宿御苑

    • 23/04/16 00:55:06

    口出すというか、親が結局あてにされるからね。そりゃ口出すでしょ。送迎とか先生がするなら一切口出さないけどね。親の負担がすごいから子供の意見だけでは通らないよ。送迎先が遠いと送迎なんてできないし、お金はかかるし、外部活なら洗濯が大変。全部親に負担がかかる。

    • 8
    • No.
    • 63
    • 二十間道路桜並木

    • 23/04/16 00:44:26

    小1から習っていたスポーツの部活に入るものと思っていたし本人も言っていたのに、部活見学して全く違う部活に入りたいと言われた時は流石にちょっと話し合ったよ。
    結局本人の希望の部活に入ったけど、正直がっかりというか残念だったな。

    • 3
    • 23/04/16 00:29:37

    お金がかなりかかる部活はうちは無理
    そこだけは確認させてもらうかな

    • 4
    • 23/04/16 00:22:13

    >>60
    中にはいるってだけで野球は稀だと思うよ。スポ少やクラブチームで何年も毎週末丸1日中やって試合経験も沢山ある子に、たかだか部活程度の練習時間の子が簡単には抜かせないよ。たまたま少年野球あがりの子がいなければ別だけど、結局少年野球やってた後輩が入れば出られなくなる。

    • 1
    • No.
    • 60
    • お花見(雨天中止)

    • 23/04/16 00:16:01

    >>58
    中学高校から始めてレギュラーになってる子もいるよね。ずっとやってるからレギュラーになれるってわけでもないし。素質ってあるよね。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 松前公園

    • 23/04/16 00:14:59

    柔道部に入りたいって言い出した。その前は卓球部。今はまだ部活見学している段階なので色々見てから決めたら?とは言ってる。

    • 0
    • 23/04/16 00:09:19

    >>49
    親の口出しを賛成するわけじゃないけど、剣道と野球じゃぜんっっぜん違うよ。
    剣道なんて中学で初めてやる子たくさんいるけど野球は小学生の頃からやってる子がレギュラーになって初心者なんて試合出れないからね。最初から差がありすぎ。それを承知で入部するなら本人の自由だけど。

    • 4
    • No.
    • 57
    • 奈良公園

    • 23/04/16 00:03:56

    自分で決めたほうがいいと思う。もちろん相談にはのるけど。今後の人生、自分で決めなきゃいけないことだらけだから、決断力つけさせたい。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 新宿御苑

    • 23/04/16 00:03:52

    決めるのは自分だよと促しつつも、若干誘導はするかも

    • 3
    • No.
    • 55
    • 西部公園

    • 23/04/16 00:02:07

    >>52沖縄とか九州の成人式には居るよね

    • 0
    • No.
    • 54
    • 明石公園

    • 23/04/15 23:58:16

    >>53
    そうそう。自分で決めた方がいい。

    • 2
    • No.
    • 53
    • 鶴山公園

    • 23/04/15 23:54:42

    口出しすると、失敗したら親のせいだよ

    • 3
    • No.
    • 52
    • お花見(弁当のお箸忘れる)

    • 23/04/15 23:53:07

    私が中学の時○○部はヤンキーの集まりだから入らないほうがいいって中学のお姉ちゃんがいる子から聞いたことがある。今はヤンキーの子とかいないのかな?

    • 0
    • No.
    • 51
    • 上野公園

    • 23/04/15 23:52:16

    うーん、親と同じだと嬉しいけど口出しはしないと思う。結局部活なんてなんでもいいし。なら理解ある親ムーブのほうが価値あるかなって。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地

    • 23/04/15 23:50:34

    うちは口出しした。先輩たちが強いから入っても先輩たちが引退するまではきっとほとんどサポートだよって言って。未経験者歓迎って言うけどチー厶スポーツって出れる人数が決まってるから未経験だとやっぱり厳しい。なので未経験なら個人でも出れる部活にした方が良いよとアドバイスして最終的には本人が決めた。結果最初の希望の部活にしなくて良かったと言ってた。友だちが未経験でチー厶の部活入ったけど、見てるだけだからつまらないって言ってるらしい。

    • 1
    • 23/04/15 23:49:55

    >>9私は剣道部だけど中学の部活から初心者で始めたけど、3年間続けたし大会も出た

    防具揃えるのに10万くらいかかったから親はビックリして他の部活も勧めてきたけど結局やらせてもらったよ。
    やりたいと思うものが一番長続きするよ

    • 0
    • No.
    • 48
    • お花見(八分咲き)

    • 23/04/15 23:49:45

    決めない。悩んでいて意見求められたらアドバイスはする。うちも相談されてアドバイスしたけど結局子供がやりたいものをやってるよ。中学は人間関係も複雑になるから子供に任せたほうがいいと思う。

    • 0
    • 47

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ