子どもたちの夏休みを10日間に 静岡県沼津市

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 132件) 前の50件 | 次の50件
    • 132
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/21 09:08:01

    ばかなのかな?登下校の熱中症対策として学校が送迎バスとか出してくれるならまだしも。クソ暑い中どうやって登下校させるんだよ

    • 1
    • 23/04/21 09:03:59

    意味ない

    • 0
    • 23/04/20 07:49:52

    私の子供の学校ならすごく嫌だわ

    • 0
    • 129
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/20 07:43:58

    コロナ禍の時のニュース?

    • 0
    • 128
    • サグラダファミリア
    • 23/04/20 06:57:10

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4241547


    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4176082

    何故この主は2017年のニュースでいくつもトピ乱立してるの?

    • 0
    • 127
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/20 06:50:39

    >>126
    何で?

    • 0
    • 126
    • 新たな取り組み
    • 23/04/20 06:43:25

    小学校も教科制にしろ

    • 0
    • 125
    • 新たな取り組み
    • 23/04/20 06:42:30

    家庭科、図工、音楽は高学年は選択でいいと思います。道徳は土日の宿題にしましょう

    • 0
    • 23/04/20 06:40:34

    子供達は良いけど先生たちは大変だなぁ。
    夏休みに研修とか多いけど、どうするんだろう。

    • 2
    • 123
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/20 06:40:21

    ほー!面白い試みだ
    その前に沼津市は意味のない学活や委員会活動を減らそうとは思わなかったのかい?

    • 2
    • 23/04/20 06:38:32

    せめて20日はほしいな

    • 2
    • 23/04/20 06:13:04

    子供にも教員にも余裕がなくなったし、学力は低下するし、ゆとり教育って何も良いことなかったね。
    もう失敗を認めて元に戻せばいいのに。

    これだけ子供と教員に負担かけても、授業日数が足りなくて、未だにゆとり教育前の教育水準に戻ってないでしょ。

    • 3
    • 23/04/20 00:38:14

    可哀想

    • 0
    • 119
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/19 20:27:29

    全国的に土曜日を半日授業に戻すことって出来ないんかねぇ

    ゆとり教育とか言って土曜日を休みにしたけど、逆にゆとりなくなってるやん

    • 6
    • 23/04/19 20:14:31

    >>108教師だって人の親なんだから反対されるに決まってるよ

    • 0
    • 23/04/19 20:12:13

    >>114
    ちなみに週休2日制をはじめとした「ゆとり教育」を推進した寺脇研というオッサンは、ゆとり教育を実現して日本の教育を崩壊させた後、在日コリアンの子弟を主な対象とするインターナショナル・スクールコリア国際学園という進学校の設立準備委員に就任し、かつての日本の詰めこみ式エリート教育を行っている。

    • 1
    • 23/04/19 15:55:13

    >>115
    土曜日も授業がある自治体と そうじゃない自治体とで すごく学力差つきそう

    • 3
    • 115
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/19 15:33:29

    >>114
    最近は土曜日にも半日だけ授業やる地域が増えてきてるよね。
    もう全国的に戻せばいいのに。

    • 5
    • 23/04/19 15:25:56

    週休2日制とかやらなきゃよかったのに

    • 12
    • 23/04/18 20:59:25

    登下校が暑くて熱中症になっちゃうよ

    • 1
    • 23/04/18 20:55:32

    がせ?

    • 0
    • 111
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/18 17:20:58

    >>108
    デマで良かったわ。うちの市も数日短縮になったけど真夏の中重たいランドセルでの登下校がどれだけ大変か分かってない!教師は涼しい車で移動し職員室も冷房ガンガンだから短縮とかあほみたいなこと言えるんだよ。
    昔みたいに真夏でも頑張れる時代は変わったんだよ!9月入っても気温やばいのにこどものこと考えてない

    • 5
    • 23/04/18 17:13:52

    早く下校だと困ると言ってる人の子は夏休み学童なのかな?それもなんだかな。夏休みが1番の楽しみなのにね。

    • 0
    • 23/04/18 17:10:08

    >>108誰が言い出したのよ

    • 0
    • 23/04/18 06:03:17

    これ、デマだよ
    コロナの休校が多い年にそうなっただけ
    そもそもこの案は吉田町の出したものだったけど、とっくの昔に見送られてるし

    • 0
    • 23/04/18 05:53:18

    可哀想

    • 0
    • 23/04/18 00:38:14

    登下校時、暑すぎてしぬよ
    沼津、凄く暑いよ

    • 2
    • 23/04/18 00:35:42

    あり得ない

    • 0
    • 104
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/15 14:50:27

    >>96
    ほんまそれ

    教育とは何かを考えてほしいわ

    • 1
    • 103
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/15 14:20:50

    可哀想。
    夏休みもっと短くしろって親の声とかもあったのかな。

    • 1
    • 102
    • サグラダファミリア
    • 23/04/15 13:55:50

    >>83
    本気?そういう子の為に学童とか児童館が存在するんでしょ
    今の時代でも夏休み中大人が家にいて自由な休みを満喫してる小学生の方が多いと思うけど

    • 0
    • 101
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/15 13:53:16

    長い休みだから出来ることもあるだろうに。
    教員の負担がーとか、子供に影響ないように調整出来ないのかな?まあウチはもう関係ないんだけど…。そして親からしたら学校行ってくれてる方が楽ではあるけども。

    • 3
    • 23/04/15 13:52:52

    だったらめんどくさい宿題(作品づくりとか)なくしてほしいわ

    • 1
    • 23/04/15 13:50:40

    そりぁエアコンはあるけど登下校地獄よ
    4時限とか1時半とか2時じゃない帰るの
    1番暑いし、そんな早くは親も困る

    • 1
    • 23/04/15 13:48:54

    こんな自治体やだ

    • 0
    • 97
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/15 13:46:01

    国が学校に金出さないから。
    先進国の中で公共教育へ使う予算がいちばん最低な国だし。

    学校の先生達が大変なら、それを解決するために予算を投じればいいのに、

    じゃあ子供達の夏休み短縮して先生の残業減らそう、みたいな発想しかないのが悲しいね。

    やっぱ日本はだめだ。
    気温も昔よりずっと上がってるのにね。

    • 0
    • 96
    • 千光寺公園
    • 23/04/15 13:22:56

    先生の負担を減らすために児童生徒に皺寄せがいく働き方改革はどうなんだろう。
    子どもにとって夏休みって特別だと思うんだけど。

    もっと違うことで負担を減らす方法はいくらでもあると思うけど、教育委員会にとって一番手を出しやすいのは子どもに皺寄せがいく方法だったんだろうねとしか思えないな。

    • 7
    • 23/04/15 13:13:53

    勿論全国でやってるであろう ポスターも読書感想文も自由研究も廃止よね?
    ○○大臣賞とか見るけど

    • 2
    • 23/04/15 13:10:35

    エアコン設置なんて当たり前中の当たり前
    教員の負担減らして子供の負担(歩き登下校の暑さ)を増やすって素晴らしいな

    • 5
    • 23/04/15 13:08:46

    学校の先生は長時間労働当たり前だもんね。モンスターの相手もしなくちゃいけなくて、精神的疲労も半端じゃない。これで辞める先生が減ったり負担が減るなら、協力したい。

    • 0
    • 23/04/15 13:07:51

    >>87 まだエアコンない学校がある事にビックリだよ。

    • 3
    • 91
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/15 13:05:22

    これ本当の話?調べても全然出てこないけど

    • 0
    • 90
    • 名護城公園
    • 23/04/15 12:59:00

    塾の経営者が猛反発しそう

    • 1
    • 89
    • 笠置山自然公園
    • 23/04/15 12:56:46

    共働き世帯はありがたいかも。
    夏休みも学童で遊ばせとくより学校行っててほしい親は多そう。

    • 0
    • 23/04/15 12:54:59

    アメリカとかだと2ヶ月以上、夏休みあるよね。親も仕事休んで1ヶ月ぐらいバカンスとかさ。その間にいろんな経験できるし。
    なんか日本ってしんどい。

    教室にエアコンつけたからいいだろって本気で思うのかな?生徒はみんな徒歩で通うのに。
    温暖化もますます進んでるし年々暑くなってるけど。

    • 2
    • 87
    • 松江城山公園
    • 23/04/15 12:47:23

    え――可哀想
    夏休みって子供の頃1年の中で1番の楽しみだったよ
    エアコン設置って・・暑いのは教室だけじゃないし

    • 1
    • 23/04/15 12:46:36

    たしかにひるごはんはたいへんだけどかわいそうだな

    • 0
    • 85
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/15 12:43:34

    朝はまだマシだろうけど、下校なんて炎天下の中でしょ。その危険性は無視か

    • 4
    • 84
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/15 12:38:37

    子供だけ一人家にいても困るしねぇ

    • 1
    • 83
    • 高遠城址公園
    • 23/04/15 12:36:21

    良きこと
    子供だけ一人家にいても困るしねぇ
    平日は習い事に宿題に忙しすぎる
    小学生や中学生って、大人以上にハードだわ

    • 1
1件~50件 (全 132件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ