セルフレジは高齢者に難しい?メモ持って対応する70代も

  • なんでも
  • 紀三井寺
  • 23/04/14 07:34:18

京都新聞の双方向型報道「読者に応える」に寄せられたスーパーマーケットのレジ係女性からの「セミセルフレジが増え迷惑行為が多い」という投稿を2月に紹介したところ、読者からさまざまな反応が届いた。セミセルフレジやセルフレジを巡っては、対応できない高齢者も多くいるとして高齢者専用のレジを設けるべきとの提案があったほか、自身の対応策を伝える70代女性からの声もあった。

商品のバーコード登録から会計までを客自身が行う「セルフレジ」とともに、会計のみを機械で客が行う「セミセルフレジ」は近年、人手不足を背景に急速に普及が進んでいる。最初のレジ係女性からは▽客がレジカウンターにかごを置かない▽会計機の仕組みが分からず精算をしない▽客がアクリル板にぶつかり破損する-などの困った事例があるとの声が寄せられた。

この記事に対しては、さまざまな意見が届いた。

高齢者専用レジを設けるべき
「有人の高齢者専用レジを設置した方がいい」という提案をしたのは、スーパーでパートとして働く男性(47)=京都市右京区。自身の70代の母親を例に挙げながら「(高齢者は)年代的に機械操作に弱く、セルフレジやセミセルフレジを使わないと思います」とした。

西京区の井狩恵子さん(73)も意見を寄せた。「よく行くスーパーや衣料品量販店はほとんどセミセルフレジやセルフレジになりました。精算機の前に立つと焦ってしまいます」と、機械に不得手な高齢者ならでの苦労を口にする。

操作方法をメモ
セルフレジなどの列に並ぶと、井狩さんは「『不慣れなので、ほかへ回ってください』と後ろの方に言います。すると『いいですよ、ゆっくりやってください』と言ってくれる方が多いです。精算後『ありがとうございました。お先でした』とこちらが言うと、お互いに気持ちいいです」と話す。

井狩さんは機械への対策として、新たな精算機が導入されると店員に使い方を聞き操作方法をメモしている。買い物には使い方のメモを持参し、精算機に向き合うという。「歳のせいにせず、変化に対応していかないといけない」と語った。

レジ係の女性は…
スーパーのレジ係をしているという当事者からの投稿もあった。宇治市の60代女性は「よく取り上げてくれた」とコメントを寄せた。女性の職場では、セミセルフレジにお金を入れすぎたり操作が分からずお金を払わずに帰ったりする高齢者がおり、対応に苦慮しているという。

一方で、スーパーは経営を維持するためにさらなる人員削減を考え、その結果として過労でけんしょう炎になったり体調不良になったりして休む従業員が多いという。女性は「会社が現場の苦労を理解してほしい」と望んだ上で、「お客様が怒鳴ったりせずにルールを守ってくださることを願います」とした。

https://maidonanews.jp/article/14883094

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 78
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/14 20:32:34

    >>76スーパーで働いてたとき、老害からレジ袋広げられないからいつも開いてよこせってブチ切れられた事もある。あとカゴが重くて持てないから運べってキレられたり。

    • 0
    • 77
    • 高遠城址公園
    • 23/04/14 18:01:53

    >>71
    私は見た事なくて、後ろからここですよって
    教えてあげてる人は見たことある
    もしくは店員さんがついている
    これなら対面レジでもいいのでは?と思うけど。

    • 1
    • 76
    • 千鳥ヶ淵公園
    • 23/04/14 17:57:33

    >>66
    分からないんで教えてくださいみたいならいいけどジジババって上から目線でこんなの分からん!どうなってるんだ!みたいな態度の老害多いよね

    • 3
    • 75
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/14 17:56:02

    >>72なんであんなに偉そうなんだろうね

    • 2
    • 74
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/14 17:54:14

    40代だけどセルフより有人レジに並ぶ派です。
    間違って割引金額など損したら嫌なのもあります。
    セルフは決済方法など色々出てきてもたもたしてしまいます。
    バーコード探すのも得意では無い。

    • 2
    • 73
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/14 17:45:11

    >>71店員さんが操作教えたら教えたで今度はばかにされたとか、態度が悪いとか難癖つけてる爺さんとかね

    • 3
    • 23/04/14 17:43:26

    >>71
    爺さんに多くない?大抵レジでキレてるの見るのはジジイ。

    • 2
    • 71
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/14 17:39:04

    >>70待ってる人はイライラしてないけど操作がわかんないんだよ!!って店員さんに激ギレしてる高齢者ならよく見る

    • 2
    • 70
    • 高遠城址公園
    • 23/04/14 17:38:17

    イライラせずに待てる優しさがあればきっとセルフばかりになっても大丈夫だと思うわ

    覚えようとしてゆっくりやってたら後ろの人イライラして怒るじゃない?
    バーコードどこだ?ピッとやる。袋に入れる
    現金入れる、お札はこっちだ小銭はこっち
    カードの場合通す方向間違える、あれ?
    イライラせずに待てますか?
    さっさとやれよって思いませんか?
    って思うんだけどね

    ただでさえ機敏さがないご年配がた。
    動作一つがゆっくり。

    子供を抱いてるママも大変だと思う

    • 1
    • 69
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/14 17:21:59

    高齢女性叩きしてるおっさんがいるね。
    70近くになると、認知症が増えてくるから
    普通の人と同じ能力を求めるのは難しい。
    謙虚という態度も通じないのが現実。
    他人事ではないよ。

    • 5
    • 68
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/14 17:19:36

    ドラッグストアがセルフになってもらいたい
    コンビニより並ぶ待ち時間かかる時ある
    一つ二つの時ささっとセルフやりたいわ

    • 0
    • 23/04/14 17:18:38

    何でも覚えようとしない頑固でバカな高齢者には難しいだろうね。
    高齢者の中にはパソコンやスマホ使ってたりYouTuberだっているのに
    頭悪い人ほどできないとすぐイライラ批判するんだよね、、、

    • 1
    • 66
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/14 17:18:15

    わからないなら仕方ないけど聞く時に偉そうな老害が多いよね

    • 3
    • 23/04/14 17:17:11

    レジの店員さんとの会話を楽しみに行ってるような高齢者もいるよね
    バイトのお姉さんにデレデレ話しかけるおっさんもいるけど

    • 2
    • 64
    • お花見(満開)
    • 23/04/14 17:14:46

    イオンのセルフレジさ、前はアプリクーポン使うとき店員呼んでたけど知らん間に自分でスキャンして使うタイプになってて。
    そのスキャンする機械がどれでやるのかわからなくて店員呼んだら
    ここですけど?みたいな感じで案内されたからイラッときたけど、自分おばさんだからわからなかったんだなって思った。
    まぁ、自分が悪いから怒ったりしないけど。

    コールセンターで働いてるんだけど、自分ができないだけなのに他人のせいにして怒鳴ってくるのって大概中高年のジジババなんだよねー。
    受け入れて素直にわからないって言ってくる人もいるけど、なんでわからないって言えないんだろか。

    • 0
    • 63
    • 大河津分水
    • 23/04/14 17:08:01

    ボケ防止のためにも覚えた方がいいんじゃないの

    • 1
    • 23/04/14 17:06:32

    >>54
    若い人に対人恐怖だったり、人と接するのが面倒と思う人が増えてるのもある。

    あと少子化からアルバイトに辞められたら困るから、お客様ファーストどころか反対に店側から怒られる時代。
    お店の為にと思って言ったことがクレーマー扱いされる。

    お金を稼ぐ大変さを教えない。
    接客スキルはもう昔のように期待出来ない。
    何でも欧米の真似をしておもてなしの心の日本の良さは残念ながら崩壊してます。
    マスメディアもお客は神様ではありませんってよく言ってるわ。
    民度が低くなった。
    サービスを期待するのは富裕層だけという時代。
    子どもも親の稼ぎで区別されてます。

    • 4
    • 23/04/14 17:05:52

    >>51
    分からないなら分からないなりの態度や行動ってものがあると思う。
    それができない老害が多いから余計にイラつかれてるんだよ。

    • 0
    • 23/04/14 17:02:34

    セルフレジもそうなんだけど、アプリ系とかスマホ決済も難しそうなんだよねw
    うちの店なんて最低人数以下でやってるから聞かれたら凄く迷惑。
    その間、レジも作業もストップして、少しでも待たせたら、客や上司から怒られるしね。
    無理して使わなきゃいいのに。

    • 1
    • 23/04/14 16:57:51

    はなから、有人レジ開けてないダイソーは、高齢者の方はかわいそう
    ダイソーのパネルって小さくない?

    • 2
    • 58
    • 大河津分水
    • 23/04/14 16:52:07

    >>56
    その人話通じない自演爺さんだから相手しちゃダメ

    • 3
    • 23/04/14 16:47:21

    赤ちゃん抱っこしてる身からしたら、店員さんがしてくれた方が助かる

    • 1
    • 56
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/14 16:46:30

    >>54
    人件費削減は商品価格維持のために必要ですが?
    めぐりめぐって消費者の為ですが、理解出来ますか?

    • 2
    • 55
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/14 16:39:36

    高齢者を一括りにするのもどうなのかな?
    お店に寄っては機械端末のメーカーも違ったり
    操作やポイントやチャージの仕組みも違ったり
    と、40代の私でもわからなくなることあるよ。
    店員さんにきいたら若い人でもよく理解できてない人も居る。

    • 3
    • 23/04/14 16:38:16

    誰得なのか?と


    お答えしよう


    店得でしかない、それがセルフレジ


    お客様を思いやる精神があれば、レジは有人であって然るべき


    人件費削減の店の都合にお客様が仕方なく合わせるだけの、そこにはサービスの精神はない






    • 1
    • 23/04/14 16:34:30

    >>6 お金払わずに帰った可能性もありそう。

    • 2
    • 52
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/14 16:34:19

    >>51無駄に人生百年とかほざいて長生きしないで70ぐらいでこの世を去ったほうがいいね。

    • 5
    • 51
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/14 16:32:49

    まだ自分達には簡単に理解できてしまうことでもお年寄りは頭の回転が鈍くなりパッパと理解できないで困ること沢山あると思う
    ママスタでもそういう人に酷い事を言ってるの見るけどいつか自分もそうなるんだよね
    歩くのも遅くなるし動作も鈍くなる
    どんどん赤ちゃん化していく感じなんだよね
    小さい子だと分かりやすく配慮できるけど見た目がお年寄りは大人として判断して配慮できない
    理解できてない高齢者の行動を迷惑行為って言うのはなんか悲しいね

    • 6
    • 23/04/14 16:28:20

    近所に登録するレジが入ったら、すいてる時間にチャレンジするわ。子どもといっても、パシリじゃ嫌われる。みんな、がんばりましょう。

    • 0
    • 49
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/14 16:26:52

    高齢者ってはなっから覚える気もなくワカンネーってゴネてキレるんだよね

    • 4
    • 48
    • お花見(満開)
    • 23/04/14 16:25:55

    ピッとやってボタン押して金突っ込むのも難しいって言うならもう人間やめちゃえよ

    • 3
    • 23/04/14 16:24:41

    焦ってしまうから余計に時間かかる人もいるよね。
    機械音痴だと思い込んで無理だと言う人とかさ。
    やってみたら簡単なのにやるまでが大変なんだろうな。
    明日は我が身だと思ってゆっくりやってと思いながらいるわ。

    • 3
    • 23/04/14 16:23:41

    >>42 ほぼセルフだったんですね。
    でもこうやって改善した上層部の方たちって凄いと思う。

    • 0
    • 45

    ぴよぴよ

    • 44

    ぴよぴよ

    • 23/04/14 16:21:14

    >>8
    そうやって身近な人が一緒に教えてあげたら
    わりとできるんだよね。
    でも、いざ一人で何か違う画面が出てきたりしたらアウト。焦ってしまうと思う。

    • 1
    • 23/04/14 16:17:02

    >>39
    10機セルフ、対面3機
    店のリニューアルで入って驚かされた

    • 1
    • 41
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/14 16:15:26

    苦手なら私が代わりにやってあげたいくらいだよ

    • 1
    • 40
    • お花見(満開)
    • 23/04/14 16:14:28

    今は自分がまだ若くて普通にセルフレジとか当たり前に出来るからいいけど、高齢者になった時に世の中の流れについて行けるか不安になる。

    • 8
    • 23/04/14 16:12:19

    >>36 横からごめんなさい。2機だけセルフになる前は、何機セルフだったんですか?

    • 0
    • 23/04/14 16:08:37

    わかる、セブンとか後ろに沢山並んでると今でさえプレッシャー感じる。マイバック持参だと支払いやって、袋に詰めて、で忙しい。自分が高齢になって動作が遅くなったらどうしようって想像しちゃう。

    • 6
    • 37
    • 名護城公園
    • 23/04/14 16:07:46

    >>35
    うちの親、そのタイプ。
    そもそも新しいことを覚えようとしなくて、携帯電話すら持ったことない。
    もう数年会ってないけど(父は15年)、地元でもセミセルフレジ導入してるだろうから周りに迷惑かけてんじゃないかって思う。

    • 3
    • 23/04/14 16:02:27

    近所のスーパーセルフレジ入れたけど
    バーコードに手間取り、支払いに手間取り、カード支払いの時は機械にお通すのに手間取りで気がついたら2機だけがセルフであとは対面になってた。
    セルフの時は長蛇の列で大変だったw
    無理しないいいよと思ったわ
    あとが支えてしかたなかった

    • 1
    • 35
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/14 15:58:30

    機械ってだけで、見ようともせず無理無理無理ってなる人いるからね。
    私は歳とっても、とりあえず理解しようと思うわ。

    • 5
    • 34
    • 衣笠山公園
    • 23/04/14 11:42:23

    >>17
    私は40代後半だけど、pay使ったことないから現金しか使えないよ。
    payが面倒くさい環境にいるからどうしても現金になってしまう。

    セルフレジも近所にないからまだ使ったことがほとんどない。
    3ヶ月に1回くらい行くセブンでしか使わない。

    世の中についていけなくなるな、こりゃ。

    • 3
    • 23/04/14 11:33:48

    >>25
    ピッの前後が面倒そう
    まず、ビニール袋要るかポチ
    ポイントカードあるか あったらどのカードかポチ
    支払い種別は何かポチ
    同じ商品だとビービー鳴って同一商品ですって
    うんざりするみたいです

    • 0
    • 32
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/14 11:30:18

    高齢者にますます優しく子供に厳しい世の中になっていくね!

    • 1
    • 23/04/14 11:28:31

    近くのスーパーのセミセルフはなれたけど、セルフはできないわ。セルフだったら買物やめる。

    • 1
    • 30
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/14 11:27:59

    >>22会計だけセルフの話だと思うよ。

    • 0
    • 29
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/14 11:27:05

    >>26
    そう思う
    そうしてこそ多様性だよね

    とある店舗のガラス扉にマダムがぶっつかったのを見たとき、ご老人は目が悪くなるので一部を曇りガラスにしたりハッキリした文字を入れるなどしてガラス扉であることが遠目でも分かるようにしないとダメなんだろうなーと思った

    • 2
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ