新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全78件) 前の50件 | 次の50件 No. 78 お花見(誰の飲み物かわからない) 23/04/18 09:58:01 子供に失礼よね 0 No. 77 さくらの里 23/04/18 09:57:20 先生が早めにそこ指摘して、いい所を聞きたいですー。とか上手く誘導しなくちゃダメよね?うちのところは発表形式ではなくプリントに我が子の良い所10個書いてください。帰り集めます!だった。なんかいい先生だなと期待大よ。 1 No. 76 大阪城公園 23/04/18 08:07:31 9割覚えてないよ 0 No. 75 宮川堤 23/04/18 06:23:22 いけないね 0 No. 74 お花見(誰の飲み物かわからない) 23/04/18 06:22:14 >>70 長いのが二、三人なら 他は短く終わってんじゃん 0 No. 73 お花見(弁当のお箸忘れる) 23/04/18 05:59:51 眉間に皺寄せて哀れむような感じで見られる事になるからね、子供もそんなふうに見られるだろうし、悪口の会みたいになったこと私も経験ある 0 No. 72 鶴舞公園 23/04/15 00:53:14 自己紹介いらないよね。みんなそんなの聞くために出席してるんじゃないんだし、先生から本題だけ話して早く終わらせてほしいわ。 4 No. 71 姫路城 23/04/15 00:39:59 あれ本当に何なんだろうね。 今日中学の懇談会で自己紹介してきたけど、「家での様子やお子さんの事で悩んでいる事など共有したいので一言ずつお願いします」と言われて、困った。実際何人か言葉に詰まってたし。 初対面の人に悩みなんて言いたくないし、悩みが無ければそれはそれで自慢に捉える人もいるから難しい。 7 No. 70 泉自然公園 23/04/15 00:32:42 >>64 私も同じくだけど、そんな事はないよ! 話す人はくだらない話しベラベラ話すよ。 必ずそういうやつ二、三人いる。たいていオチもない話し 0 No. 69 東公園 23/04/15 00:22:11 自己紹介はあまり意味ない、、やめてほしい 他人の親が、子供の話を聞いたところで、その子供と接点があるわけじゃないし、直接仲良くするのは子供同士 子供同士が仲良くなったら、親同士でご挨拶したり連絡するなり、そこから親睦深めればいいんだしね あと、緊張しまくって頭真っ白になるから、やめてほしい 8 No. 68 足羽川・足羽山公園 23/04/15 00:12:07 謙遜が美徳とされる日本特有の文化なのかな。 1番初めの人が子供下げすると 後の人達もみんな同じように子供下げしてた。 私は下げる意味わからんくて 普通にサッカーが好きですみたいに言ったよ。 2 No. 67 お花見(三分咲き) 23/04/14 18:33:05 あれ親同士で子供の自己紹介する意味ある? 先生や子供達は子供同士学校で接して人となりがわかってるだろうし、自分の子供と仲がいい子なら会ってその子を実際知ってるしそうじゃない子のなんて正直クラス全員の話なんて覚えてないし結局各自親フィルターかけての紹介だし 8 No. 66 お花見(場所取り) 23/04/14 18:24:46 うちの学校は自己紹介の時にお子さんのいいところを言ってくださいって言われるよ。なかなかいいと思う。 大概最初だから緊張するし、途中の人のを聞いて「あれ言えば良かったな~」とか「こうまとめたら良かったな~」と地味に振り返ってる… 11 No. 65 匿名 23/04/14 15:55:34 自分の子褒めたら褒めたで文句を言うくせに 12 No. 64 弘前公園 23/04/14 15:44:25 私は常に1番か2番な苗字 常に名前と1年よろしくお願いします! で終わらせる 最初がみじかと最後までほぼ短いまま終わるよ 17 No. 63 北上市立公園展勝地 23/04/14 15:06:06 >>53 あなたウザイね。 別によくない?スルーすれば良いだけの話なのに。 人生つまらなそう。あ、あなたがトップバッターの人? 1 No. 62 匿名 23/04/14 15:03:16 >>59幼稚園の時に居た笑 うちの子はパパが大好きでパパが居ないとなんたらかんたら言い出して泣きはじめて なんだこれと思ってたら次々伝染していってみんな泣いて話してた笑 異様でした笑 3 No. 61 赤城南面千本桜 23/04/14 15:01:33 要注意人物の自己紹介 0 No. 60 牧野公園 23/04/14 14:59:50 私は親子共々、誰からも興味持たれてないだろうなと思いながら話してる 5 No. 59 鏡野公園 23/04/14 14:55:11 感極まって泣き出した人もいたわ。引くよ 私は絶対〇〇ですよろしくお願いしますしか言わない。 6 No. 58 城山公園 23/04/14 14:53:23 そうそう、「〇〇太(子供の名前)がー」って、(知らんがな)ほとんど初めましての人達の中で、ペラペラ長々話せるなーって感心する。 そして仲良し取り巻きグループママ友達がほぉって声にならない声で合いの手入れてた… ああゆう人ってなんなのだろう? 喋りたくて喋りたくてたまんないのかな? そんなに長々自己紹介しないといけない?? 焦ってたら、 「時間が迫ってきたので名前だけでお願ます」 って後半の保護者、カットになったよw ありがたかったけど。 6 No. 57 お花見(自分の靴どこいったかわらない) 23/04/14 14:46:21 >>36 同意見。 でも毎年、自己紹介と家での子どもの様子を順番に話していってくださいと言われるから、もう行かない。 0 No. 56 松江城山公園 23/04/14 14:45:13 絶対謙遜しない笑 だからと言って褒めまくってるわけじゃ無いけど 1 No. 55 鶴岡公園 23/04/14 14:42:37 こういう自分の子を褒められないのって日本人特有だよね。 3 No. 54 匿名 23/04/14 14:41:37 言う程酷くないじゃんを狙ってるんじゃない? 好感度低から高に上げていくために最初ボロクソ言う人居るね 1 No. 53 北上市立公園展勝地 23/04/14 14:39:33 >>47 そのトップバッターの人、頭おかしい人でしょ 釣られて同じように自己紹介する人も頭おかしいし、そもそもそういういかにも作り物のネタはダサい。頭がおかしいお母さんの話を、恥も外聞もなくネタとして書いているあなたもおかしい人。 1 No. 52 三多気 23/04/14 14:24:06 あれ自分の番が回ってくるまでドキドキドキドキしすぎて何しゃべってるかわからなくなるんだよな。思い出しただけでもオエっとなる。 11 No. 51 お花見(三分咲き) 23/04/14 14:21:41 ノリノリで自虐ネタ披露してる人って大抵長いからいつ終わるんだろうって思いながら見てる。 1 No. 50 茂原公園 23/04/14 14:15:48 うん、謙虚通り越して自虐ネタみたいな話をしといた 最初が肝心 0 No. 49 匿名 23/04/14 13:42:41 >>30 ゲームが好きならそれで良くない? ポケモンとカービィが好きです、みたいに言えば 0 No. 48 高屋公園 23/04/14 13:16:59 小学校からXXをやっていて中学校でも部活で続けています、と一生懸命やっているようなことを5分ぐらい語っていたAさんのママ。 Aさんは部活をさぼることで有名で、授業中禁止のゲームをしてるし、生活態度がひどいことをママは知らないんだろーなー。うふふ。 0 No. 47 衣笠山公園 23/04/14 12:36:48 保護者の方の自己紹介と~ という言葉を深くとらえすぎちゃった方がいて 母である自分の名前、離婚歴があり子供と違う名字なこととか語ってる方がいた。 その方がトップバッターだったから、みんな自分の名前とか母子家庭とかの情報を放出してた。 保護者の方の自己紹介って、○○の母です 程度で良いよね?と思って私は自分の名前は言わなかったよ、名前順最後。 6 No. 46 上野恩賜公園 23/04/14 12:36:44 幼少期からのエピソードトークが長くて、みんなジッと我慢て人がいたな。 とりとめのない話で内容覚えてない。 2 No. 45 赤城南面千本桜 23/04/14 12:33:40 謙遜大会になるよね。でも以前好き嫌いもなく何でもよく食べてお手伝いも良くして帰ったらすぐ宿題するしおやつ食べたら元気に遊びに行くしとても良い子。いい子すぎてこれでいいのか悩むといった保護者がいたよ。これもちょっと引いた。 8 No. 44 桧木内川堤・角館武家屋敷 23/04/14 12:33:28 うちの子はこんなんでご迷惑を掛けるかもって前もっての保険、予防線だよ 1 No. 43 お花見(風で紙皿が飛ぶ) 23/04/14 12:28:47 懇談会してもさ、教室出たら人の顔なんか忘れちゃうんだよね 6 No. 42 霞ヶ城公園 23/04/14 12:27:06 >>33それ有難がたいよ 私もシンプルで行ったら、次の人が長々始めちゃって、あ~あと思った 7 No. 41 熊本城 23/04/14 12:23:30 >>30 食べることが好きです 縄跳びが好きです 折り紙が好きです スライム作りが好きです このくらいの素朴な感じが反感買わない気がする。 4 No. 40 日立市かみね公園・平和通り 23/04/14 12:09:15 内容は好きにしたら良いけどやたら長話はご遠慮願いたい。帰るの遅くなる。 8 No. 39 熊本城 23/04/14 12:05:26 謙遜してる風な自慢て、どんな? うちの所はザおかんって感じの人が多かったな。兄弟姉妹多かったから笑い話するのが多かった。慣れてるんだろうな。 2 No. 38 打吹公園 23/04/14 12:03:04 そうなの?!この間はじめて幼稚園の懇談会行ったけど、役員もすぐ決まったし、みんな普通な感じでサラッと終わったわ! 2 No. 37 北上市立公園展勝地 23/04/14 11:57:02 アルアル笑 自慢よりいいと思うけど、中にはそれは専門機関に相談みたいな人もいたな。スポ小などの運動習い事系を熱く熱く語り、チームメイト募集のお馬鹿さんもいたわ。 この時期の風物詩だね。 3 No. 36 岡崎公園 23/04/14 11:53:46 学級懇談会の保護者の自己紹介とか子どもについて話すのとか要らない。 そんなのは保護者同士で個人的にやればいい。 学級懇談会って保護者同士お互いのことを知って仲良くしましょうとか子どもや自分の個人情報を曝け出す場ではないと思う。 学校行事なんだし学校運営や学級運営について担任と保護者で色々意見を交わす場であってほしい。 そうじゃない学級懇談会は無意味。 15 No. 35 お花見(寒い) 23/04/14 11:52:03 うちは逆に自慢系が多い。しかも話長い人も多い。 一番最初の人が長かったら、後に続く人もみんな長くなるよね。 結局どの子かわからないし、後で全く覚えてないのにいらないわー。 8 No. 34 お花見(自分の靴どこいったかわらない) 23/04/14 11:49:02 >>26 うちもいつもそんな感じ。 自分の話すことを考えてる人ばかりで人の話聞いてない。 意味ない保護者会。 なくしてほしい。 7 No. 33 高松公園 23/04/14 11:42:11 みんなが色々喋ってる中、私は〇〇の母です。よろしくお願いしますみたいなあっさり系で終わっちゃったからそのあと喋る人みんなそんな感じになっちゃって悪いことしたかなって思ったことはあったな。 2 No. 32 お花見(五分咲き) 23/04/14 11:32:01 >>30 料理とかどう? 1 No. 31 サグラダファミリア 23/04/14 11:25:22 >>26 えー、面倒だね。みんな大して聞いてないのに。そんなの欠席するかも。意味ないし。 1 No. 30 山下公園 23/04/14 11:25:14 >>26 お題が子供の趣味だったら、ゲームっていうのもアレだし、読書と言うのも暗そうだし、スポーツ以外なら、なんか体裁のいいのあるかな?スポーツはやらないから。 0 No. 29 打吹公園 23/04/14 11:25:11 >>19 後に話すのが辛いからやめてほしい 4 1件~50件 (全78件) 前の50件 | 次の50件
No.-
78
-
お花見(誰の飲み物かわからない)