海外メディア、死ぬまで労働を求められる日本人の老後

  • なんでも
    • 25
    • 匿名
      23/04/15 06:01:12

    国家資格持っててずっと専門職だった母は21で社会に出て、30~39歳までは育児の都合でパートだったけど、40~66歳まではまた正社員として働き、66~67歳の1年間はまたパートになって働いてた。
    年金は67歳から受給し始めたけど、月12万しかないよ。
    持ち家ローンなしだから何とか生活は出来るけど、田舎だから車も維持していかなきゃいけないし、蓄えはあるけど崩したくなくてかなり節約生活してるよ。
    数年前までは年収600万近くあったからそこそこな生活してたのに、母があんな節約生活してるの見ると悲しくなる....。
    かと言ってもう数年前みたいにバリバリ働くのは体力的にも厳しいって言ってる。
    父がいればもう少し生活は楽だったんだろうけど、10年以上前に他界してるから。
    今の60代後半でこんな感じなら、私達の時なんてもう考えたくもないよね。

    • 4
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ