発達の子を受け入れられない

  • なんでも
  • 鏡野公園
  • 23/04/11 21:47:44

子どもの同じクラスに発達を疑われるグレーの子どもがいて、前の席の子にちょっかいを出したり騒いだりしています。
突然後ろの席から背中をたたかれたり、頭を触られたりします。
子どもはうるさいと嫌がっていて、昨年から担任に相談していますが、改善される気配がありません。一時期、他に先生がついてくれたりしましたが、4月クラス替えをしてこの数日は無くなりました。
また同じクラスで出席番号が近いので年はじめは並びます。特性や個性という考え方にたてば、お子さんが悪いわけではないとはわかりますし、いろんなお子さんがいらっしゃるのもわかりますが、嫌だと言うものを止めてくれないし、席が決まっているから離れて座ることもできないし、ストレスになっているようです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/13 08:13:32

    共存するための理解を深めるような講義とか、お互いへのフォローが何かあればいいのにね
    自分で調べて理解しようとする人ばかりではなく余裕のなかったり受け入れられない人もいるから
    大人にも子どもにも

    • 0
    • 23/04/13 07:57:27

    >>20
    最近の子は「やり返したらダメと先生が言ってた」と守るくらいだから、やり返さない子も多いんだよ。善悪の分別がつく子、優しい子は特にね。でもそういうやり返さない子がやられてる気がする。やられ損だからやり返せよと思うけどね。
    それでも一応「うちの子も何かしてるかもしれませんが実際どうですか?」とは確認する。
    で、あなたの子はやってません、やり返してません、色々な子に手が出る子でとか先生が言うから。
    でもあまりにしたてにですぎると丸め込まれるから、「うちの子が不登校になったらどう対応されるんですか?」「担任より上と話したい」とちょいちょいブチギレていくと、しっかり対応してくれる。

    • 2
    • 23/04/13 07:49:19

    >>28
    全員がそうではないけどそんな人おったわ
    うるさくて迷惑してんのに微笑ましくみてて頭おかしいかと思った
    そこ健常な男の子がどうしてもほしいからって妊活してた
    いやいや、どうにかしてくれって思った

    • 1
    • 28
    • 松江城山公園
    • 23/04/12 23:04:20

    発達障害の親って「うちの子は悪くない」とか平気で言うやついる

    そういうやつはもう産んだ責任取ってこの世から消えて欲しい
    全うに暮らしている人の迷惑

    • 3
    • 23/04/12 22:31:33

    分かりますよ
    私も参観行った時に授業みてクレーム出しました
    担任にも校長にもね

    • 2
    • 26
    • 小金井公園
    • 23/04/12 17:10:19

    黙ってると放っておかれますよ。何も対処してないの?
    去年の段階でクラスを離してくださいって言っておけばよかったのに。

    障害児同様、健常児にも学ぶ権利はあるんだから。一方的な我慢はおかしいよ。

    • 4
    • 23/04/12 16:46:21

    何年生?
    相手の家に学校から報告行ってないんじゃない?

    うちもトラブルがあり相手と解決した後、実は以前からこうだったと先生から言われたことある。

    • 0
    • 24
    • 高遠城址公園
    • 23/04/12 01:51:22

    >>20
    でもまあお友達に対してなにもしない子も結構いるもんだよ
    主さんがお子さんを守りたいなら、このままが続くと不登校になってしまうかもしれない、くらいの言い方をしていいと思う
    結局そのお子さんは違う子にちょっかいだすことになるだろうけどね

    • 3
    • 23
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/12 01:32:59

    5年間発達グレーの子と同じクラスでお世話係みたいなのになってたんだけど、良いことは特にないから苦情はどんどん言ったほうがいいよ。言わなければ、良いように使われるだけ。

    子供は、「別に嫌いじゃない。他人に勉強とか教えたりするのは、思ったより楽しい。将来、学校の先生になろうかな。」なんて言ってたけど、子供に子供の世話をさせるって大変だよ。

    • 7
    • 23/04/12 01:14:14

    難しい話だよね
    養護学校でもないから毎日だれかがその子につきっきりでいるわけにもいかないんだろうけど
    ふつうのこどもがちゃんと教育を受けられるよう学校側が体制を強化すべきだって教育委員会に訴えるのも手かもしれないね
    学校側が全然対応しないときの最終手段だと思うが

    • 1
    • 23/04/12 01:12:12

    他害は個性じゃないから、どんどん苦情言った方がいいですよ。
    止めて欲しいならなおさらです。
    お子さんが嫌な思いをしているのだから気を使うことないです。

    同じクラスにしないでと、言わない限り一緒のクラスにされます。

    私は発達障害の子の親です。
    随時担任に訪ねますが、こちらが聞かないと教えてくれない場合が多いからです。

    • 5
    • 23/04/12 01:05:57

    >>16
    そうやってうちの子は何もしてないと思い込むのもどうかと思うよ?

    知らない所でもしかしたらちょっかいや、やり返ししてるかもしれない。
    子供って自分の都合のいいように嘘もつくんだよ。
    嘘つかない子なんていないと思う、家ではいい子、学校ではやりたい放題で親もその姿を知らないって良くある話みたいだよ。
    そしてそんな家に限って「うちの子は嘘をつきません!」みたいに子供の言い分が全て正しいと思い込む人もいるし。

    • 5
    • 23/04/12 00:53:13

    一時期他の先生がついてくれてたというのは他にも苦情がきてたからなのかな?
    そもそも親御さんは自身の子供の事をどう思ってるかだよね。
    何かしらの形で耳には入ってると思うんだよね。
    医療機関に行ったりして相談とか対応をしてるか、受け止めができてないか。
    スクールカウンセリングの人はいる?
    外部からきてたりすることが多いから相談してみたらいいかも。
    スクールカウンセラーが医師や教育委員会とかに話してくれたりするみたいだから直接先生と話するより効果あると思うよ。

    • 1
    • 23/04/12 00:44:36

    発達かどうかと関係なく、迷惑な子供は受け入れられないよー。主のお子さんが可哀想。
    まず担任の先生に止めてもらうようお願いして、それが難しければ早く席替えをしてもらうようにお願いするとかかな。
    別の先生がついていた実績があるなら、前と同じように先生が付いたりしないんですか?って聞くかも。

    • 2
    • 17
    • 高田城址公園
    • 23/04/12 00:38:58

    >>9
    そんなのわからないよ。
    手を出すとかはなくても前の席の子にちょっかい出すってよく聞く話だし。

    • 1
    • 23/04/12 00:35:33

    >>9
    いや、、、でもうちの子どもはかつて手を出したことはないよ

    • 0
    • 23/04/11 23:56:15

    相撲取りの子の席近くになりがちで、髪ひっぱられたり、机蹴られたり
    クラス替え後は、口と動きが多動なのの席周りペアがちで、急に動いて前からぶつかって来るから裁縫道具の針刺さりそうで怖いって
    その後は後ろが鼻くそ
    その他色々
    席替えのたびに席書かせてたけど、やっぱり毎回数名餌食になる女の子パターン組んでる。からこの子達も同じだねと

    • 0
    • 14
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/04/11 23:38:02

    うちは保育園でいきなり殴られたり髪ひっぱられたり唾飛ばされたり
    その子は手が出るタイプらしく先生もあまりの衝動性を止められないのだと説明されたけど納得出来ないまま
    実際に被害者がクラスでも多数出てるのにその子を転園させたりは出来ないみたい
    障害児にも権利はあるけど相手が障害児だったら泣き寝入りしかないのには納得出来ない
    傷が出来て病院行ったりしてるクラスの子もいるのに

    • 8
    • 23/04/11 23:21:47

    ちょっかいを出すのは、他の子に対しても同じなの?それとも主の子だけにするの?今更クラスは変えられないから、席を離してもらうように担任に直談判するしかないよ。

    • 5
    • 12

    ぴよぴよ

    • 11
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/11 22:58:28

    公立なんだから仕方ないじゃん、発達にも権利はあるんだから。
    色々な子がいるのが公立って自分の経験でもわかっていたでしょ。

    私立だって選べたんだから、色々な子がいるってわかってて公立きたのに文句言うのはなんかおかしい。

    • 3
    • 23/04/11 22:45:19

    ストレスになっているのでクラスは離して下さいとハッキリ伝えた方がいいね。
    うちは髪のゴムを引っ張って取られたりぐちゃぐちゃにされるのが何度があったので三者面談で話したら席を離して次からはクラスも別にしてくれた。

    • 2
    • 23/04/11 22:44:01

    けど発達あろうがなかろうがそう言う子って多いよね。
    うちもちょっかいだしてる可能性はあるわけだしここ見てなんか他人事ではないと思った。

    • 6
    • 23/04/11 22:39:42

    うちのこも嫌な思いしたことあるよ。
    学校行きたくないってなって、親子共に辛かった。
    かつて私が子供の頃も、発達の子にカッターで切りつけられたり、机投げ飛ばされたりと怖い思いしたなー。
    最近て、発達のこも普通クラスで一緒に過ごしましょう!て流れになってるよね。
    バッシングされそうだけど、正直嫌だな。

    • 10
    • 7
    • 城山公園
    • 23/04/11 22:31:15

    うちの子も小1の時に発達に問題のある子がクラスにいて、タックルされたり叩かれたりしょっちゅうでした。ある日腕をひっかかれて血が出て、それでもその子の親からは一切謝罪もなし。担任が代わりに謝罪の電話をしてきました。
    さすがに困ると連絡帳に書いたり、担任と個人面談で訴えて違うクラスにしてもらいました。
    今からクラス替えは無理でも、担任と話し合った方がいいです。席を工夫するとか、加配とか。個性個性と言うけど、そのせいで辛い目に合う子がいるのに、、といつも思います。

    • 10
    • 6
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/11 22:27:44

    ちゃんと担任に「クラスを離してください」って相談しなかったの?

    • 6
    • 5
    • 郡山城址公園
    • 23/04/11 22:23:31

    主さん大丈夫ですか?うちは女の子で服を脱がされたり、そんな悪戯があったから心配だよ。早めに席替え出来るように頼んでみたらどうかな?

    • 0
    • 23/04/11 22:10:02

    出席番号でも視力とかで前に行く子もいるだろう詩相談してみたらどうかな?

    相手はおふざけかもしれないけどストレスたまるよね…
    一緒に楽しんでると思ってるのかな?
    一度思いきり泣いてみなよって言ってみたらどう?強引だけどそれだけ嫌なんだと相手や周りには伝わる。

    • 0
    • 3
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/11 22:03:15

    事情を話して早めに席替えしてもらうとか

    • 0
    • 2
    • 鏡野公園
    • 23/04/11 21:54:34

    >>1
    加配が昨年度の3月ようやくつきましたが、この4月はまた無くなりました。
    クラス替え毎年ありますが、今のところ同じクラスです。
     

    • 0
    • 1
    • 高岡古城公園
    • 23/04/11 21:49:53

    クラス替えして数日なくなったのに、同じクラス?どういうこと?
    来年は同じクラスにしないでくださいと言うしかなくない?

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ