新高校生の子供がクラスでひとりぼっち

  • なんでも
  • 松川公園
  • 23/04/10 21:53:26

高1の子がクラスでぼっちみたいです。
今日は登校3日目ですが、なんともうクラスではグループが固定化していて、乗り遅れた我が子はもう入れない。皆さんならどうアドバイスしますか? 友達いなくてもいいみたいな回答は求めません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/19 14:27:15

    分かります。うちも新高1。クラスの女子は何と14人グループとその他になっているよう。娘はその他で2人グループ。入学式ですでにインスタをやってるかやってないかでグループが分かれたのかなと。うちはやっていませんしやりたがらないけどやらないと浮くという。

    部活は一つの手だと思います。後は1人でいる子に声をかける。きっともう少し落ち着くとグループの移動や似た子同士で繋がったりも出てくるのかな?と期待しています。

    • 0
    • 66
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/17 00:21:41

    凄いよね今の子。会う前にインスタでやり取りしてるもんね。
    うちの子はクラスに同中が数人いるから必然一緒にいるけど、しっくりこなくて他に話したい子がいるらしい。多分そのうちグループも変わる。クラス以外の場(移動教室や部活で)で話しかけてみては?

    • 0
    • 65
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/17 00:10:23

    男の子ってどうやって友達作るの?
    自分の時を思い出してみても男の子ってあまりつるまないし、お弁当も食べたい時に1人で食べてた気がする

    • 1
    • 23/04/16 23:01:26

    うちも、〃みたいです、いい方法教えてください

    • 0
    • 63
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/11 12:59:47

    うちの子は自己紹介に入学予定の高校書いてたらフォローわりときて入学前からInstagramで繋がってる子もいた。
    でも、3日まだまだ大丈夫でしょ。席近い子や雰囲気が似てる子とかから。

    • 3
    • 23/04/11 12:52:25

    出身高校や出身塾で固まるからねー、最初は。
    でも、心配しなくても席が近い子とかと話す機会重ねていくから、5月になるころには話せる子出てくるよ。

    • 4
    • 23/04/11 12:38:44

    娘が高校入りたてと似ています
    クラスの半分の女子が同じ部活の子で入学前の春休みから練習に参加していたそうで、入学時にはグループが出来てしまっていまて、娘はなんか怖いつまんないし友達できないから学校辞めたいと病んでました
    娘と同じように1人の子がいたそうで勇気をだしてお弁当一緒に食べようと声をかけたそうです。まずは2人になり更にひとりぼっちの子に声をかけて3人になっていきました ぼっちだった子が実はめっちゃ性格が良くて明るい子でみんな部活組に圧倒されて話かけられなかったそうです
    最初にできていた部活グループもイベントを経て2ヶ月位で合体してそれからはクラスみんな仲良しになったそうです
    まだ3日だけど不安なだけに長く感じますね
    親もね
    勇気出してまずは1人ぼっちの子に声をかけてみたらと伝えてあげてください

    • 9
    • 23/04/11 11:59:12

    まだ大丈夫じゃない?グループ化に見えてまだどの子も必死、手探り段階の時期だと思うよ。

    好きなものとか趣味が一緒の子いないかな?
    クラスのグループラインもうできてる?アイコンとか背景でさりげなくアピールしとくと話すきっかけになるし一気に盛り上がるよ。
    うちの子はそれで他グループにも趣味友達できてるよ。

    • 3
    • 23/04/11 11:46:14

    >>50
    どっちもへんな人だと思われそう。

    • 0
    • 58
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/11 01:03:35

    同じく一人でお弁当食べてる子いない?
    私そういう子に一緒に食べよ!って話しかけたよ。席遠くても。日にち経つほどそれやりづらくなるから早めに行った方がいい。
    その子とは帰省したら今もご飯や飲みに行くほど仲良いよ。
    それやられて「ヤダ!!ヤーダー!!!」って言うヤベー奴wはまず居ないだろうからw
    で、他にも一人で食べてる子がいたら「あの子も誘わない?」って感じでどんどぼっち仲間を取り込んでいくのw
    皆声かけられて嬉しいはずだよ
    親御さんも心配してるはず。頑張ろ。…ってお子さんに伝えてみてw

    • 10
    • 23/04/11 00:55:30

    これから学校も色々なイベントがあるから
    友達できるんじゃないかな〜
    部活も始まるだろうし。

    朝行くタイミングをはかってみたらどうかな?
    早くもなく遅くもなく
    「おはよう!」って言いやすい時間帯。

    • 2
    • 23/04/11 00:55:01

    部活が始まると同じ部活の子と自然と仲良くなる。上の子がそうだった。

    • 0
    • 23/04/11 00:52:25

    >>54みんなちなみにみんなヘルメット系
    みんなトカゲドラゴンなどやみんなブルースーツみんなまではみんな語学とみんなはげはげはでみんなまずみんな沈む。

    みんなちなみにみんなモデルみんなちなみにみんな逮捕されたがみんなうしろから抱きついた。みんなちなみにみんなフットボーラーみんななどでもみんなありみんななぜと思うかもだがみんなちなみにみんなヒッピー系ディフェンダーみんななどとみんな戦車系(みんな滋賀医科大学みんなナガトモ(みんなナガタトモノリ))はみんなちなみにみんなうざいためみんなわかる。みんなはげはげははみんな男性ホルモンみんな否定によって
    みんなちなみにみんな見た目みんななど
    みんな以上ダメージ。

    みんな語学みんなリスニングみんな苦手タイプ(みんなリスニングはみんな頭脳差が
    みんな出る。みんな純日本人だとみんな聞けるやつとみんなペラペラにみんな聞こえるやつみんな分かれる。私はただリスニングははじめからみんな聞けた。みんな映画みんな難しいとかみんな聞くけどはじめからみんな聞けた。単語とかみんな日本語順とかみんなまじみんな関係みんなない。みんなわからないみんな単語はみんなほぼみんな出て
    みんなこない。みんな聞けるかどうかだけみんながちな。)はみんな単語やってみんな機械みんな語学やれよ。

    みんなちなみにみんなセクハラ砲みんな使った場合はみんな死ぬ。

    みんなな。

    • 0
    • 23/04/11 00:24:17

    みんなちなみにみんなフェミニストでいけみんなフェミニストで!!

    フェミニスト3強奥義
    みんなセクハラ砲
    みんな極大フェミニストみんな砲台
    みんなあらゆるみんな政治家をみんないちげきでみんなしとめるみんな現状みんな最強砲台みんな46センチ砲みんなつけられた
    みんな名は絶苦死砲。

    みんな語学できます砲
    みんなあらゆるみんな低学歴をみんな沈めたみんなフェミニスト第二の砲台。みんなちなみにみんなニッコマまでみんなダイソツもみんな沈むみんな通称死城砲。

    みんなはげはげは
    みんなおっさんみんな殺しやみんないきり系みんなつむじんにおいてみんな絶対的な
    みんな威力を発揮ただするみんな使い勝手の良いみんな基礎的なみんな連写砲。

    みんなな。

    • 0
    • 23/04/11 00:23:27

    友達が欲しいって考えるより、自分が誰かの良い友達になれるように、って考え方で居ると良いそうです。

    • 6
    • 23/04/11 00:16:16

    後ろの子がやばそうなら、違う島に遠征しに行くしかないよね…。
    三人チームに行けたらいいけど。

    • 0
    • 23/04/11 00:14:18

    今新小学校の三年生なんだけど、年末に担任の先生に自分から遊ぼうって声かけなくて、ずっと絵本読んだりお絵描きしたり、隣のクラスに行くって言われて。このまま、大きくなって、何にも自分の意見を言わないでうちに籠ったら可哀想って言われた。

    で?一体何が言いたいんや?て思ったんだけど、とりあえず、隣のクラスに行かないで欲しいらしいよ。あと、一人で絵本をずっと読んでるのはダメなんやって。だから、休み時間のたびに、一日三回、全部違う人に一緒に遊ぼうって声かけて。先生が言っていたよ、と言うと、娘はまじめなので、それから毎日毎日一日三人に声掛け続けた。いつも違う人にして。同じ人ばかりはダメって言ってあったのでいつも違う人に。

    そしたら、友達がたくさんできるようになって、休み時間も大勢の子らと遊べるようになったんだって。仲良しグループもできたみたいよ。

    今年はその仲良くなった子や、前からの友達とばかり集まったけど、これからも先生と約束した通り、1日一人でいいから、違う人に一緒に遊ぼうって言い続ける約束はしている。

    • 0
    • 23/04/11 00:08:04

    >>32
    みなさん友達になってください!一緒にクレープとか食べに行きたいです。よろしくお願いします!とかでいいんでない?

    • 1
    • 23/04/10 23:57:09

    命を断つ事がないようにだけは、見守ってあげて欲しい。

    • 2
    • 48
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/10 23:55:17

    私がスタートミスってしばらく1人で。
    部活入ったら同じクラスに同じ部活入った子がいて、そこから何とかなった。
    1番前の1番窓側で、右隣りは前後で仲良くなってて入り込む余地が無く、私の後ろは一言も喋らないずーーーと下向いてる子で、完全に陸の孤島と化してて。あれは過酷だった~2ヶ月…3ヶ月くらいかな?試練の期間。
    部活に助けられたよ。中学からやってて良かった~!って初めて思ったね、あの時は。

    • 3
    • 23/04/10 23:54:32

    うちの子もボッチの時は、私に愚痴って来たよ。
    主が話聞いてあげたらいいんじゃない?
    その内にケロッとお友達作って楽しく過ごせるから大丈夫。
    大事なのは、親がオロオロしない事。

    • 6
    • 46
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/10 23:52:07

    >>39
    わかる
    友達ができない我が子可哀相みたいな
    惨めになるからやめてほしいよね

    • 3
    • 45
    • 大河津分水
    • 23/04/10 23:51:21

    私は高校生のときは
    席の近い人に
    話しかけたりしてたな

    高校の分からないことや
    出身中学はどことか

    • 0
    • 44
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/10 23:49:20

    求められてもないアドバイスなんかうざいだけ。
    たとえ友達作りのアドバイス聞きたくても、同年代の聞いたり検索してると思う。

    • 3
    • 23/04/10 23:43:54

    >>34
    親にだけはそんなことされたくないわ。
    ぼっちで悩んでることも親にだけは知られたくない。

    • 3
    • 23/04/10 23:41:06

    友達って知らず知らずのうちにできるものじゃないの?
    友達作ろう!って頑張って出来るものじゃない
    SNSでつながりたいだけの若い子の友情なんてたかが知れてる
    本当の友達ってそういうのじゃないから

    • 6
    • 23/04/10 23:40:50

    一旦固定化されてもしばらくしたら崩れていくんじゃないかと思うよ。あとクラス委員とか部活とかで友だちできるチャンスもある。
    うちの子、ちょっとオタクで暗い子で自分から声かけたりしない子だから高校でも最初はぼっちだったんだけど、部活に入ったら同じクラスにも部員がいて友達になったよ。お子さんは部活に入る予定かな?うちは全員部活に入らなきゃいけない高校だったので、そのおかげで友達できたんだけどね。
    まだまだこれからと思うのでお子さんには焦らいで丈夫だよ、と伝えてあげて

    • 7
    • 23/04/10 23:39:26

    まだ3日目じゃん。授業すらあるのかないのかくらいでしょ。班活動とかあるんじゃないの?そこでシュンとしないで明るく振る舞ったら?

    • 4
    • 23/04/10 23:37:19

    私も経験あるけど親からのアドバイスなんて絶対に欲しくなかった。

    • 11
    • 23/04/10 23:36:16

    明日友達できるよ

    • 4
    • 23/04/10 23:32:43

    まだ大丈夫でしょ。
    とりあえずどっかのグループ入れてもらうように話しかけるしかない。
    また後もうちょっと経つとグループ分裂してくるかもしれないからそこでどっかに入れるといいね。

    • 2
    • 36
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/10 23:29:25

    >>31
    話聞くしかないよね。一緒に落ち込んだら最悪だけどね。

    • 1
    • 35
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/10 23:29:02

    ぼっちが嫌なら自分で行くしかないよ。

    • 4
    • 34
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/10 23:28:05

    >>31
    一緒に共感したり、あなたは一人じゃないよって実感させたい
    一人ってつらくてしんどいよね

    • 1
    • 23/04/10 23:25:43

    >>31
    介入するわけじゃないけど、親としてやっぱり我が子が辛い思いしていたら同じくらい心痛むし、何か助言してあげたいって思うよ。
    1人で抱え込んで、高校辞めたいってなられても困るし。

    • 7
    • 23/04/10 23:21:30

    今は入学前からみんな焦ってSNSで繋がっていくから一見、出遅れた感じかな?
    でも結局は直接話の合う子と友達になるから、いま固まってる子達もバラけていくことよくあるよ。4月はなにかしら係とか班行動とかあるから、その中で知り合って気の合う子が見つかるといいですね。クラスで自己紹介するときに「友達がまだいません!誰かお願いします!」って明るく言っちゃうのもいいと思います。

    • 9
    • 31
    • さくらの里
    • 23/04/10 23:12:37

    小学生ならともかく高校生にもなってこんなことに親が介入できることなんかあるの?笑

    • 9
    • 30
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/10 23:09:51

    今の子たちは入学前からSNSで友達作った状態で入学してたりするもんね。
    でも、その関係って意外ともろいんだよね。
    卒業まで続くかって言われたらそうでもない。
    今年度からコロナの規制も緩和されてきて色んな行事復活してくるし、授業で関わることも増えてくるから、友達少しずつできると思うよ。
    親がアドバイスしなくてもなんとかなると思う。
    だから、主はいつも通り接していればいいんじゃないかな。
    愚痴言ってきたら否定しないでうんうんときいてあげればいいよ。

    • 6
    • 29
    • さくらの里
    • 23/04/10 23:09:14

    まだ3日目なのに何言ってるんだろ?
    このオバちゃん

    • 6
    • 28
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/10 23:05:29

    うちの子も高校入学時、1週間ぐらい誰とも口聞かなかったって言ってたけど、部活の仮入部で同じクラスの子がいて、入部を切っ掛けに友達の輪が広がりました。
    入学時は、まだとりあえずのグループでメンバーの変動の可能性もあるから大丈夫。
    高校生にもなると親が介入出来るような年齢ではないので、アドバイスとか…逆にプレッシャーになるのではないでしょうか?!
    母親として、今はただ娘さんの気持ちに寄り添うように話を聞いてあげればいいのでは?!

    • 4
    • 23/04/10 23:04:25

    まだ3日目でしょ?
    何かしら、親しくなる機会がある。
    娘の高校は、最初に河原で
    カレーを作るという恒例行事や、
    宿泊研修があって、
    その時に新しい友達できてた。
    授業が始まる前に何か
    イベントないかな?

    • 1
    • 26
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/04/10 22:35:42

    >>23
    同じ中学の子1人しかいなかったし、話しかけてくれた子が悪口好きで苦手だったみたいで少しずつ距離おいて、平和そうな2人組の子に話しかけて友達になったの1週間以上たってたみたい。
    毎日子供と話はしてたかな、報告好きな子供だったから、あまりにグループ固定しちゃうと入りづらくなっちゃうよねーとか知り合いいないから今回は自分から話かけないとダメかもねとかプレッシャーかけないようにさりげなく。
    人見知りな子だけど頑張って話しかけたって言ってた。

    • 4
    • 25
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/10 22:27:15

    うちの息子もかなりおとなしいのですが、進学先が隣の市で、周りは地元の子ばかりの学校を選びましたが、たまたま席が隣の子と話せるようになり、今は親友です。その子から輪も広がっていきましたよ。まずは近くの子に話しかけてみればいいかと思います。

    • 3
    • 23/04/10 22:23:21

    うちの子は陰キャなのですが、初日から少し気合い入れて周りの子に話し掛けるようにしたそうです

    • 0
    • 23/04/10 22:22:40

    >>20 そうですよね、元中とか言ってもほとんどみんな初対面だし、大丈夫だよね!

    • 1
    • 22
    • 勿来の関公園
    • 23/04/10 22:21:13

    でも表面上で見極めるのは難しいよね
    後日、あれ、この子は合わないとか、なんか違うってありそうなもんだけどね
    今の子はないんだろうか

    • 1
    • 23/04/10 22:20:39

    うちの子も高校入ってから数ヶ月周りの人とあまり話せずに過ごしてたらしい。グループ授業で少しずつ話せる子ができていって、卒業するまでに友達いっぱいできてた。アドバイスは自分から挨拶しなよ?くらいは言っただろうけど子ども次第だから見守るしかできないよね。

    • 5
    • 20
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/04/10 22:19:51

    今の子は初日からグループできてたりするみたいだけど、話しかけれさえすれば優しい子は入れてくれるよ。

    • 12
    • 19
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/04/10 22:14:40

    うちもそうだった。
    同じ中学卒の子とはクラス別になったし、地元から離れた学校だった。
    クラスには元々の地元グループが多かった。

    何日も一人でお弁当食べてたって言ってたよ。
    子供は「学校では陰キャの極みみたい生活してる」って言ってた。

    後ろの席の子、隣の席の子ってどんどん話す人増やしていってやっと楽しくなったみたい。

    • 6
    • 23/04/10 22:13:10

    娘のところも、他の子は2日目でもう外でご飯食べてプリクラ撮ってストーリーにあげたりしているみたいで、グループに入れなかった娘はかなり先行き不安がってる。親としてももどかしい。
    でも最初のグループの子達が気が合ってずっといるわけではないだろうし、これから校外学習や部活動始まると色々な子と話すチャンスあるから積極的に話しかけなよって言うかな。

    • 6
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ