予習と復習、どちらがより大切ですか?

  • なんでも
  • 烏帽子山公園
  • 23/04/10 11:43:32

どちらも大切だということは重々承知なのですが、時間の制約がある場合、どちらを優先してさせるべきでしょうか?

新小5の子供で、塾は通っていません。
この4月に4年の復習を繰り返しさせるべきか、先取りで小5の勉強を始めるべきか迷っています。

  • 1. 予習 0 票
  • 2. 復習 8 票
  • 3. その他 3 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13

    ぴよぴよ

    • 12

    ぴよぴよ

    • 23/04/10 13:23:57

    復習

    授業をしっかり聞いてほしいから予習は特にさせない。
    算数と漢字だけ復習。社会と理科は何もしてない。授業聞けば分かるらしいので。

    • 0
    • 10
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/10 13:23:13

    復習

    復習の方が大事

    • 0
    • 9
    • 万博記念公園
    • 23/04/10 13:19:49

    復習

    前学年の事が完璧に習得できてるなら予習でもいいと思うけど、そうでないなら次々行っても躓くだけだし。

    でも個人的には、前学年の事が完璧に習得できてるくらいの子なら、予習してわかってることをみんなののんびりペースに併せて授業で聞くのは苦痛だと思うからさせないな。

    うちも同学年だけど、予習はしてない。
    塾なしだけど、前学年の難易度の高い問題をさせたりしてる。

    • 1
    • 8
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/04/10 11:59:11

    復習

    出来ると出来ないに分けてから、出来てないところをやり直す。

    • 0
    • 23/04/10 11:58:19

    >>4
    うち毎回90以上だけど予習させたことないわ。授業で初めて知って喜ぶタイプだから、絶対予習むかない。

    • 1
    • 23/04/10 11:57:49

    復習

    習ったことが全て
    間違いない

    • 0
    • 5
    • 小城公園
    • 23/04/10 11:56:22

    復習

    教わったことをしっかり落とし込む。

    性格にもよるけど、へんに予習して「これ知ってるわ」って真面目に授業受けなくなるようなタイプなら予習しない方がいいと思う。

    • 1
    • 4
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/10 11:51:48

    その他

    公立小学校でのテストが毎回90以上でなおかつ勉強好きなら予習、公立小学校でのテストが90未満なら復習だと思う。

    • 0
    • 23/04/10 11:49:53

    その他

    子供による。

    授業をきいてすぐ理解出来る子は予習なしで、復習。理解早い子は習得時に悩まずストレートに難なく理解出来るから、定着させるために復習するのが効果的。

    授業だけでは理解しにくい子は、予習して授業に挑むと授業で理解出来る率が上がる。でもこのタイプの子は復習もしないと定着しない。

    • 2
    • 2
    • 真人公園
    • 23/04/10 11:46:20

    その他

    その子の性格や現状の出来具合によるから何とも。
    でも基本は復習かな。今やってるのが完璧ではないと綻びがでてくるから。
    今完璧なら予習で自信をつけていくのもいい。

    • 1
    • 1
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/10 11:44:58

    復習

    大事

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ