マイナカードで別人住民票 横浜市、情報流出は18人に 原因はシステム負荷

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/04/08 14:06:44

マイナカードで別人住民票 横浜市、情報流出は18人に 原因はシステム負荷
4/7(金) 22:05神奈川新聞

 横浜市内などのコンビニでの公的証明書交付サービスで別人の住民票などが誤発行された問題で、市と富士通ジャパン(東京都)は7日、誤発行した住民票などは10通あり、18人の個人情報が流出したとの調査結果を発表した。うち1人はマイナンバーが漏出したため、番号を変更する。誤発行の証明書は全て回収済みで、悪用の形跡は見つかっていないという。

 誤発行したのは、住民票の写し6通12人分、住民票記載事項証明書2通4人分、印鑑登録証明書2通2人分の3種類。3月27日午前11時35分ごろから約10分間、マイナンバーカードを使ってコンビニで証明書を取得しようとした人の一部に、誤って別人の証明書が発行された。

 富士通などによると、システムは通常、申請の順番通りに証明書を発行していくが、発行が一定時間滞ると、本来の証明書を発行しないまま、別の利用者が申請した証明書を発行してしまう不備が発覚した。既にプログラムを修正し、サービスを再開している。

 マイナンバーカードが急速に普及して利用者が増え、システムに負荷がかかり続けた結果、発行が滞ってしまったという。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/31 16:38:06

    ホリエモンこと堀江貴文が
    「マイナンバー反対の声を無視して進めていい多数決が民主主義なんで」と暴論。
    自民盗賊・維侵略に媚びた暴論だが今、どう思ってるのか聞きたい。
    @takapon_jp @jimin_koho @sugawitter

    • 1
    • 4
    • 打吹公園
    • 23/05/27 20:13:20

    【news23】2023/05/23
    “別人の口座”に紐づけ…マイナンバーめぐるトラブルまた発覚 原因は「ログアウトのし忘れ」 コンビニ誤交付問題も一斉点検へ

    マイナンバーカードに誤って別人の口座が登録されていたケースが福島市など7つの自治体で12件あったことが分かりました。誤入金は発生していないということです。また、マイナンバーカードを使ったコンビニの証明書交付サービスでは、誤って別人の住民票が発行されるミスも起こっており、「富士通」は23日、点検のためシステムを停止すると発表しました。

    ■なぜ起きた?「マイナンバーカード」“別人の口座”に紐づけのトラブル

    河野太郎 デジタル大臣
    「他人のアカウントに自分の預貯金口座を登録してしまう事例が、少数発生をしている」

    また発覚したマイナンバーをめぐるトラブル。
    国からの給付金などを受け取るための口座を、マイナンバーと紐づける過程で、誤って別人の口座が登録されていた事がわかりました。

    問題が起きたのは福島市など7つの自治体で、合わせて12件。河野大臣は全ての情報を総点検するとしています。

    ミスはなぜ起きたのか? 福島市の担当者は…

    福島市の担当者
    「先に手続きした方のマイナポータルをログアウトせず、次の方の手続きを開始したことによる事務ミス」

    まず、公金受け取り口座の登録のために役所を訪れたAさんが、端末に口座情報を入力。その後、ログアウトをし忘れた状態でBさんがやってきて口座情報を入力しました。

    そのため、Bさんが入力した情報がAさんのマイナンバーに誤って登録されてしまったのだといいます。

    福島市の担当者
    「こういった事務ミスが発生してしまいましたので、落ち着いて一つ一つ確実にという話は、再度徹底させていただいています」

    これまで全国で発覚している12件について、“ 誤入金はない”と言いますが、街の人からは…

    20代
    「ちょっと不安になりました。紐づけた後だったのでどうしたらいいんだろうなっていうのは正直あります」

    60代
    「登録が間違っていたとか、二度とないようにする(と言うが)、後から後からいっぱい出てくるじゃないですか。私は信用できませんから全部(の情報)をそう簡単に紐づけしません」

    ■「マイナ保険証」でも別人の情報が…厚労省が点検を要請
    マイナンバーを巡っては、住民票の写しなどをコンビニで受け取るサービスで別人の証明書が発行される問題が起きたばかり…

    「富士通」は5月23日夕方、最長で6月4日までシステムを停止し、一斉点検を行うと発表しました。

    また、4月に病院で「マイナ保険証」を使おうとした女性は…

    女性「マイナンバーでやろうと思ったら違う人の名前が出てくる。違う人が紐づいているという事ですか?」
    病院スタッフ「そういうことですね」

    「マイナ保険証」でも別人の情報が紐づけられるケースが相次いでいて、厚労省は保険組合などに点検を要請するとしています。

    立て続けに起きたマイナンバーをめぐるトラブル。早急な対策が求められています。

    ■ミスの“早期発見”が重要

    小川彩佳キャスター:
    口座の誤登録が明らかになったわけですけれども、河野大臣は「本来こういうことは起こしてはならないが、人為的なミスはおそらくどうしても避けられない」とコメントしています。ただトラブルが相次いでいる現状があるわけです。

    宮田裕章(データサイエンティスト)慶応大学医学部教授:
    こういったシステムの構築を考えるときは、人為的なミスは必ず一定確率で起こるという前提で組まなくちゃいけない。その上で、ミスを起こしにくくするということ、あるいはミスが発生してもすぐわかる、あるいは間違っていてもそれが致命的な障害にならない、こういうことを、多重に張り巡らしておく必要があります。例えば今回でいえば、セッションを短く区切って、そもそも他人がログインできないようにするとか、あるいは登録したときのカードと預貯金口座の氏名が違う場合には警告を出す、あるいは、そのセッションの中で名前の確認が出続けるとかですね。こういうような仕組みが必要だろうということ。
    今回、誤った入金は確認されていないということが言われていますが、今後はこういったことを追跡可能なようにしておくということも大事なんじゃないかなと。

    小川キャスター:
    追跡する、そしてリカバーするシステムが必要だと。こうしたマイナンバーを巡るトラブルが起きた場合は、お住まいの自治体の担当窓口へご相談をお願いします。
    https://youtu.be/9i_u8cZMG2w





    • 0
    • 3
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/15 19:02:43

    あー、流出してたの忘れてた横浜市民です。先日、コンビニで住民登録事項ナントカを手続きしたわ。

    • 1
    • 2
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/15 18:49:36

    自民盗賊が強行した「マイナ保険証」で別人の情報がひも付いていた。
    加藤勝信は「入力時の配慮徹底する」などとしたが 。 「住所」確認抜きを国が指示したのでは。
    それを保険者の責任に転嫁する自民盗賊。
    「国民が誤解」に続き「保険者がミス」に責任転嫁。
    自民盗賊・維侵略・公は政治家やめろ

    • 0
    • 1
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/08 14:19:56

    窓口なら職員さんと本人で確認の上で証明書をもらうけど、コンビニだと間違って発行されたら悪い人だとそれを不正利用出来る事だよね?
    無茶苦茶怖いんだけど!

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ