今子供2歳半男児 多分発達障害 この場合二人目どうする?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/16 07:43:07

    自閉は男の子に多いけど、ADHDは女の子に多いよ。
    ADHDも大変。

    • 1
    • 48
    • 衣笠山公園
    • 23/04/16 07:42:35

    配偶者とよーーく話し合って決めなさい。

    • 1
    • 47
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/16 07:36:47

    主は女の子を産み分けできるの??

    • 1
    • 46

    ぴよぴよ

    • 45
    • 千光寺公園
    • 23/04/16 05:21:57

    周りに迷惑かけると思うよ

    健常児ばかりかわいがって一人目放置の人もおったし逆もおるし

    • 0
    • 44
    • 上野恩賜公園
    • 23/04/16 05:15:56

    うちも怪しいかなと思いながら2人目産んだら次男はむしろ早い子で、挨拶も出来るお利口さんでした。
    今下の子は2歳。
    でも小さいうちは兄を見て成長してるよ。
    女の子がいい理由には納得!

    • 0
    • 23/04/16 02:17:55

    2人目が自然と世話係にならざるを得なくなってそっちもおかしくなるからやめとき

    • 2
    • 23/04/16 01:10:12

    多分発達って程度なら産むかな
    友達のところも2人軽度?の発達で療育行ってたけど、普通に大学生になってるし

    • 0
    • 23/04/16 01:09:00

    物凄くお金持ちとかじゃなければやめた方がいいと思う。

    • 2
    • 23/04/16 01:06:41

    きょうだい児になったら可哀想だからやめてあげて欲しい。

    • 5
    • 39
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/15 23:58:16

    女の子の発達障害、自閉症、知的障害は少ないと思われがちだけどほぼ同じ。しかも女の子の方が顕著に出るからびっくりする。
    発達障害は大人になって気づくパターン。

    • 4
    • 23/04/15 22:08:57

    できれば欲しいならやめた方がいい。
    義姉の子、三兄弟で全員発達だよ。
    女男男。
    まさに昭和の子供。
    知らない人から見たらやりたい放題。
    うちも上の男の子が発達で下は女の子で定型。
    怖かったから9つ離したけどね。

    • 4
    • 23/04/15 22:01:39

    兄弟で発達障害多いよね。
    私だったら遺伝が怖いからやめとくかな。
    一方は明らかな自閉症で、一方は重度じゃないもののだいぶ変わってるのに親は定型と思い込んでるパターンも知り合いでいる。比べたら普通に見えてしまうのかなと思ってる。

    • 4
    • 36
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/15 21:59:33

    その程度なら気にならないと思うよ。何かあればだいたい3歳前後で指摘されると思う。

    • 0
    • 23/04/15 21:59:04

    私は諦めた。私自身、ADHDあるし、旦那も何かしらあると思ってるから。
    子供も、幼稚園入ってからも発音が微妙でたまに何言ってるか分からない時がある。

    本当に申し訳ないわ。

    • 1
    • 34
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/15 21:55:47

    軽い発達障害レベルなら、そこら中にいるよ。
    みんなちゃんと社会人を出来ている。これからの時代は、もっと生きやすくなるから安心よね。

    けれど、知的障害が入ると一気に難易度あがるよ。
    普通の人が普通にできることが一切できないと思って良い。
    性格よければ助けてくれる人も多いけれど、もし自分勝手が強いと嫌われるだけだし、母親の負担は凄まじいよね。

    私なら産まないかな。
    重度の子が生まれた時のリスクが大きすぎる。

    • 3
    • 33
    • お花見(寒い)
    • 23/04/15 21:45:30

    産むかな
    私もきょうだいはいた方がいいと思うから
    こんなん人に聞いて決めることでもないけどね

    • 2
    • 23/04/15 21:42:57

    産めばいいと思います。
    今は制度も整ってるし、他人が言うことじゃない。発達障害でもいた方がいいことって沢山ある。
    一人は一人で楽だけど、ダメなこともある。色々ですよ

    • 0
    • 31
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/07 15:03:59

    難しいよね。うちのご近所さん、男女男の三人で上下が知的障害のない自閉症。男の子たちは不登校から学区外の学校やフリースクールに通っているが、自立は難しい感じ。中の女の子は兄弟の影響を避けるため高校は全寮制へ。障害者というわけではないから公的支援もうけられないし、お金もかかる。もしものことは覚悟したほうがいい。将来的にも面倒みる経済力と覚悟は必要だと思います。

    • 1
    • 23/04/07 14:43:46

    やめときなよ
    きょうだい児にするつもり?可哀想に

    • 5
    • 23/04/07 14:43:33

    文字化けしてしまいました。

    >全ては上の子のキャラ次第だと思います。できれば特性が色濃く出てくる3歳から4歳過ぎまで待って、考えても遅くないと思います。

    • 1
    • 23/04/07 14:40:53

    私は同じ状況で2人目を産みました。

    結果は女の子で、今のところうっすら特性は感じるけれどほぼ定型児でした。

    でも上の子が大荒れで、赤ちゃん返りなのか妊娠中から家庭内暴力や暴言がはじまり大変でした。
    この子にとっては2人目がいない方が良かったのだろうなと常々思います。

    今は仲良く遊ぶ時もありますが、ASD特有の人の気持ちのわからなさから突然キレて妹に暴力を振るう時もあります。

    全ては上の子のキャラ次第だと思います。できれば特性が色濃く出てくる3〜4歳過ぎまで待って、考えても遅くないと思います。

    • 2
    • 27
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/07 13:31:57

    >>14
    二歳半ならわからないと思う。
    うち男の子いるけどやっぱ男の子は大人しくカートに乗らなかったり、落ち着きないし。発語や意思疎通はできるなら問題ないと思うけど。

    • 3
    • 26
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/07 13:28:19

    旦那さんの兄弟構成はなんですか?

    • 1
    • 25
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/07 13:06:43

    私なら…もう少し待ってから、二人目を検討するかなぁ。せめて3歳半くらい?知的ありで自閉の強い子だったら、それくらいに診断つくよね。
    知的なしだったら5歳くらいまで待たないと、なかなか診断つかない…かも…。

    発達障害も程度だからさ…成長とともに落ち着いてくる場合もあるし、逆に大変になっていく場合もある。

    兄弟姉妹で障害っていう傾向はあると思う。
    うちも双子でどっちも知的ナシの発達障害。2人とも男の子。

    でも、結局はたらればだからさ…運次第みたいなとこあるよね。絶対ってことは言えない。

    ただ、覚悟は決めておいたほうがいいよ。
    楽観的に考えすぎると、自分たちが苦しむことになるからね…

    • 4
    • 23/04/06 20:57:04

    次は重度の子かも知れないよ。
    兄弟だと、他の家庭の何倍もリスクある。
    私の周りだと同じような子、もしくは女の子でも高学年までに障害が判明して苦労されてる方が多いよ。

    • 3
    • 23/04/06 20:54:52

    診断つくもしくはグレー。どちらをとっても大変なのは言うまでもない。上の子がそうだったら下の子も怪しい。もしかしたら下の子の方が、上の子より大変かもしれない。
    大人になった時に仕事が続かなかったら無職になるし、メンタルやられたら引きこもりまっしぐら。
    たら、れば、言ってても仕方ないけど、可能性はゼロじゃない。おすすめはしない。

    • 5
    • 23/04/06 20:50:41

    二歳半なら手がかかる時期なのに、発達傾向ありならとても大変でしょうね。
    もし感覚過敏や環境の変化に弱い子だと、赤ちゃんの泣き声なんかは、とてもストレスだと思いますし5歳くらいまでは大変だと思います。その辺は大丈夫なのでしょうか?
    飛び出しする子だと赤ちゃん(妊婦の時期も)咄嗟に捕まえられないこともありえますよね。
    誰か頼れる人が確実に居るなら、ありだとは思いますが、女の子でも隠れ発達の子も多くて割合としては男女同じくらいなイメージはあります。

    • 0
    • 21
    • 松江城山公園
    • 23/04/06 20:22:23

    >>11
    発語ありなら知的障害はないと思うから、適切な育て方と療育さえしっかりすれば
    最終的には自立できるんじゃない?

    ちょっと個性的な普通の人になると思う

    • 3
    • 23/04/06 19:41:15

    >>18

    なるほど。参考にします。

    • 0
    • 19
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/06 19:40:44

    上が発達障がいなら下の子も可能性あるよ。つか結構そーゆー兄妹多い。その辺も覚悟するなら頑張れば?としか。

    • 14
    • 18
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/06 19:38:24

    私の兄が発達障害と知的障害あるけど、
    なんていうか兄が幼少期の頃から適切な療育を受けさせて、大きくなったら自立支援や就業支援の制度を活用してある程度は自活できるようにしてくれて、尚且つショートステイを活用していていざとなった時の施設の入居先の目処が立ってて、親の死後も私以外の後見人を立ててくれている、とかなら全然、妹の立場からすれば不安や不満も少ないって思うよ。
    結構上の子が障害児だったときに下の子を産むなんて神経がわからないって意見ネットでは散見されるけど。(面倒見させるためだろって)
    数十年前とは違って、制度もかなり整ってるし適切な支援を継続していれば下の子への負担は少ないかと思います。もちろん、下の子へのケアは人一倍いるかもしれないけど。

    • 0
    • 23/04/06 19:36:26

    これってさ、やめなよって言われてやめられるもんじゃなくない?
    産みなよって言って欲しいだけじゃん。

    • 10
    • 23/04/06 19:32:07

    検査受けたけど、結果は「わからない」だったの?
    多分発達障害というのは誰の判断?

    • 3
    • 23/04/06 19:28:51

    絶対に女の子!てなら海外で着床前診断するしかない。

    産み分けブログ見たら?

    一回で成功するのは稀だから数百万かかるけど。
    着床前診断すると、保険も使えないから自腹。

    ピンクゼリーとかは都市伝説です。

    うち三人目たまたま女の子だったけど、女の子も大変だよ(笑)
    まぁ楽な部分もあるのかも。
    男の子の子育てよりは楽な程度かな。

    • 0
    • 23/04/06 19:27:58

    >>9

    偏食
    多動(これは外にいる時、例えば道路に行っちゃうとか手を繋がないとか
    スーパーではカート嫌がって歩くとどこか行っちゃう)
    かなり困って相談したら検査してくてた

    • 1
    • 23/04/06 19:25:36

    >>7

    旦那が強いと思う
    だけど私もあるかもな

    程度によるよね
    それで今まで様子見してきたけど私も高齢だし悩んできたのよ

    • 0
    • 23/04/06 19:25:18

    >>7

    旦那が強いと思う
    だけど私もあるかもな

    程度によるよね
    それで今まで様子見してきたけど私も高齢だし悩んできたのよ

    • 0
    • 23/04/06 19:24:11

    >>6

    発語なしなんだ。家では出てるとかじゃないのかな?
    それか言葉の教室行ってるとか

    発語って一番わかりやすい指標って言われた。うちは発語かなりあるし理解できてるから療育なしになったんだよね

    • 0
    • 23/04/06 19:22:49

    >>5

    そう思って今まできたんだよね
    だけど最近はやっぱり微妙かなって思い始めてきて。私ももう30後半なのよ

    • 0
    • 23/04/06 19:21:39

    多分発達障害ってどんなところが気になって診てもらったの?

    • 1
    • 23/04/06 19:21:29

    >>4

    うん、今わからないって言われた。
    2歳半ではわかるでは結構重度だと思う。YouTubeでよくみる。
    女の子は気付きにくいし、大人になった時大変と聞いたことある。だけど圧倒的に男は多いみたい

    • 2
    • 7
    • 隅田公園
    • 23/04/06 19:21:28

    不躾だけど、主さんか旦那さんがその傾向ある?あるなら1人でやめとく。その子の障害の程度にもよるけど

    • 4
    • 6
    • 弘前公園
    • 23/04/06 19:21:04

    友達がそれ。
    2歳半の男の子発語なし。会ったことあるけど明らかに健常ではない。

    今二人目妊娠してる。ちなみに女の子。
    二人とも不妊で、人工でできた。

    近所に両親いるし母親専業だからめっちゃ頼りまくってるよ。

    余裕ぶっこいてるわ。

    • 0
    • 23/04/06 19:19:45

    もう少し先でいいんじゃない?様子見で発達大丈夫なら2人目ありだけど、手が掛かりそうなら諦める。

    • 3
    • 23/04/06 19:19:42

    2歳半で気づくって結構重度じゃない?発達は女の子もいるよ。気づきにくいだけで結構な割合で。やめた方が良いと思う。
    ママ友のところ上の子が男の子が発達で下の妹さんは?だったけど幼稚園で目立ってきちゃって同じくだった。そのママ友は2歳差だから気づいてなかったんだけどね。

    • 3
    • 23/04/06 19:16:12

    >>2

    IQ異常なしは知的はなし
    自閉症はわからないよね2歳半では

    • 0
    • 23/04/06 19:12:57

    >>1

    それが今はわからないと言われてる
    一回相談に行って検査したけどIQ異常なしで療育いけずだった

    • 0
    • 1
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/06 19:11:15

    程度による。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ