批判ではないです。自閉症のお子さん

  • なんでも
  • 烏帽子山公園
  • 23/04/03 19:12:14

どう対応したらいいんでしょうか?
小1男の子ですが、急に機嫌が悪くなって愚図りずっと譲りません。
例えば菓子やお土産をあげようとして、色違いやパッケージ柄が違うと、自分の好きな子と全く同じじゃないと愚図り泣いたり。
皆で写真を撮ろうと集まっただけで、1人だけ距離置いて大泣きしたり。(因みに写真が嫌いというわけではなくその日だけ嫌がった。)
親は声をかけても他人事みたいに見て見ぬ振りで対応してくれないので、ひたすら宥めたりしますが全く効果なく、どんなふうに接したらいいのかわかりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/05 07:53:24

    >>17
    なんか嫌味な人だね
    そりゃ無理な人もいるよ当たり前でしょ
    その程度受け止めてあげることもできない器で自閉症児を受け止めるなんて無理だろ笑

    • 0
    • 23/04/05 07:42:43

    ほっときゃ良い。構うと余計に酷くなる。

    • 1
    • 23
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/05 07:30:34

    ぐずってるときや大泣きしてるときはほっとく。
    下手にかまうと構ってほしいと騒ぐときもある。
    それは自閉も健常児も同じでしょ。
    健常児はまだ周りが見えるけど、自閉の子は間違えた対応が強化されるよ。
    その日だけ嫌がったらそういうときは諦めるしかない。
    誰だって嫌な時は嫌なの。ただ、大人は理性でここまではしかたないってのあるけど自閉の子にそこの空気は読めない。

    毎日対応してる親はそれが日常だから、毎回毎回本気で宥めたりしなのでは?
    しても意味ないってわかってるから。
    毎日毎回対応してたら、親の神経も擦り切れるのよ、対応してる人がいるなら私がって出ていかなくていいかなって思われてるかもね。

    • 1
    • 23/04/05 06:03:52

    ひたすらに宥めるのやめてあげて
    多分それ、パニック悪化させてるから

    • 3
    • 23/04/05 06:02:54

    多分主に声かけられるのが嫌なんだよ
    批判じゃなくて、まじで

    そっとしておいて欲しいのに色々言ってくるからパニックになってるの

    • 5
    • 20
    • 万博記念公園
    • 23/04/05 05:35:03

    小1なら自閉症とやらでなくても、泣いたり愚図るとかあると思うよ。まだ幼い。

    それが、小5ぐらいでそのトピ内容の感じなら、厄介だから、養護学校行かないの?って感じだけど。

    • 5
    • 19
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/05 05:01:24

    親は、こんな時はお手上げなんでしょうね。

    昔から自閉症のお子様を持つ親から
    この子を理解してほしいって言われたけど

    きっとそうゆうところだよね。
    何を言っても無理なんだと思うし、
    でも親戚の集まりに参加できるならそれだけでも良いと思った方がいいかも。

    • 1
    • 18
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/05 04:56:47

    親がほっておいてるならほっておけば良い

    • 5
    • 23/04/05 04:50:28

    >>16
    で?

    • 3
    • 16
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/05 04:40:41

    >>14
    私は無理だな
    大人だから受け入れるという理屈も受け入れ難い
    私なら一切関わりたくないから遠避ける

    • 2
    • 15
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/05 04:23:51

    >>14
    素晴らしい

    • 3
    • 14
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/05 04:09:08

    効果ない対応をひとつずつ潰して、できるだけやらないようにすればいいじゃん。

    パッケージ柄が違って愚図るなら次回から同じパッケージを用意する。同じ物が用意できないなら全員パッケージ外して中身だけにして渡す。

    写真撮りたくない日は無理に呼ばない。来た時だけ撮る。身内なら可愛いとこ隠し撮りする。

    宥めてダメなら無理に宥めない。うるさいって思ってるよ相手は。

    何してもダメなら、あーダメなんだねハイハイまた今度よろしくって諦めてあげる。
    本人はその場に一緒に居るだけで心が精一杯かもしれないじゃん。

    健常児と違って、あの時はやっぱりあーだったこーだった思い出してイライラ愚痴らないし、場面場面での表現が裏表無くてわかりやすいって思うよ。私はね。

    ガックリしちゃうけど、そういう子だって受け入れるのが周りの大人の対応だと思うよ。

    • 8
    • 23/04/03 20:52:59

    子供が自閉症だけど、自分の子11年間育ててもどうしたらいいのか分かんないよー
    親でも分からないのに他人が分かるものか

    • 6
    • 12
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/03 19:48:29

    >>10まさにそんな感じです!

    • 1
    • 23/04/03 19:44:12

    放っておけば良いと思います
    安全は確保したうえで、クールダウンのために別部屋等に連れて行き時間を置く
    写真の事もお菓子や色の事も出来るなら叶えてあげれば良いけど、それが出来ない時は『出来ないものは出来ない』で、周りが右往左往する必要はないです。

    それは自閉症でも健常でも同じで、配慮が必要で気持ちを汲んであげなければいけない所もありますが、全部その子の気持ちに寄り添う事は無理なので出来ないものは出来ないで、突っぱねる事も大切です。

    • 6
    • 10
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/03 19:41:52

    身内なら尚更ほっといたらいんだよ。まさに甥っ子が自閉症なんだけど、親は一緒にいるとこっちが見るのが当たり前になってるから、甥っ子が走り回っても追いかけないし、なんで見てくれないの?精神でいるから、もう距離おいてる。お前の子だ。お前が見ろって。実家も甘々なんだよな。だからそんな奴に育つんだよ。

    • 6
    • 9
    • 紀三井寺
    • 23/04/03 19:39:13

    親も変わっている方が多いしね仕方ない。。
    親が他人事みたいなら尚のこと、わざわざ主が構ってあげる必要は無いよ。
    放っておけば良い。
    別に仲間外れにするという意味では無く、お菓子も写真もその子自ら来たらあげる、撮る、というあくまで受け身のスタンスで十分だと思うよ。

    • 4
    • 23/04/03 19:36:47

    >>6
    身内か、なら放っておけば?
    あなたのいう通りでしょ、声かけてくれる人がいるから親は甘えてるんだよ。

    甘やかさないで、親に自分で対応させたらいいじゃない。

    • 6
    • 7
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/04/03 19:36:33

    みんなが見てない所で腹パン

    • 2
    • 6
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/03 19:30:33

    孫はいません。笑
    まあでも、身内で姻族の立場になります。
    なので親も甘えが出るのか子どもが泣き喚こうがトラブろうが放置している感じなんです。
    写真は祖父母や曾祖父母の立場の年配の方が撮りたがるので、集まると子どもを集めて撮ったりしてます。

    • 0
    • 5
    • 千秋公園
    • 23/04/03 19:27:53

    ほっとけばいいんじゃん?変にかまうと主に任されちゃうよ。親も他人事みたいだし。
    お菓子はあげなきゃいいんじゃん?めんどくさいよね。

    • 2
    • 23/04/03 19:27:13

    その子はどういう立場の子?
    子どもさんと同じクラスとか?
    親はその場にいるのに知らん顔なの?
    まあたいていは親も変わった人だったりするし、障害を受け入れたくなくて現実が見られないのかもね。

    私なら、親が知らん顔してるなら泣いても放っておく。
    宥めてもどうしようもないんでしょ。
    ならお手上げだし、それ以上は親が対応するべき。

    • 4
    • 3
    • 小城公園
    • 23/04/03 19:25:47

    別に写真なんて撮りたくなきゃ撮らなくていいし子供複数人にあげるお土産やお菓子なんて揉めないようにみんな同じにするけど主がこだわり強い感じだよね?

    • 3
    • 2
    • 万博記念公園
    • 23/04/03 19:22:05

    親は見て見ぬふりって。何やってるの?

    • 4
    • 1
    • 大阪狭山園
    • 23/04/03 19:21:28

    主さんはどの立場?
    おばあちゃん?
    その都度違うんだろうから どうしたらは無いんじゃないのかな
    うちも成績優秀 友達と仲良し 良く笑い 良く喋る 変なこだわりも無いし
    癇癪もなければ運動音痴でも無い、立ち歩きも他害も無いけど発語が遅かった(4歳)ので自閉症と診断されたし
    子供それぞれなんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ